閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ACL 2021グループステージの組み合わせが決定 2年ぶり出場の川崎フロンターレは広州FCと同組

117 コメント

  1. 今年から企業名外しで広州FCなのか。広州富力の方は広州城になったのね。
    さすが中国通の管理人。抜かりない。

  2. 各組首位と2位から上位3つだけど突破出来るでしょ。中国勢は助っ人高齢化、年俸制限で外国人
    の質も入れ替えるだろうから、去年程じゃないし。何よりまだ今季のリーグの開幕決まってないから
    ぶっつけ本番の可能性あるもん。去年より楽だと思うわ。

  3. 山東泰山って山東魯能かよ!ACL出場4回目だけど、山東とGLするの3回目になるんだがw
    (PO勝ち上がったらの話だが)

  4. POの相手もわかってないが
    POで負けたらルヴァンカップはどのタイミングから参加するんだっけ

  5. 不可解なジャッジやらラフプレーやらでフラストレーションが溜まる大会でもあるけど、だからこそJリーグのチームに優勝してほしい

  6. 関係ないけど、サムネの左右の青とオレンジの帯、相鉄10000系の新旧ラインカラーに見えた。
    今はネイビー、昔は若草色。

    左側の選手が移っている写真にかかっているのが新ライン
    右側の球体をかこっているのが登場当時の旧ライン

  7. これはセレッソもPOやる気出るわ

  8. ※64
    去年の鹿島アントラーズがPOで負けた時は、ルヴァンGLから参加だった。

  9. 広州FCがチート級ブラジル人だらけってまじ?

  10. ※69
    エウケソンとか、帰化してるブラジル人が3~4人いるはず
    まあ、以前みたいな手を付けられないというレベルではなくなってるけど

  11. ※69
    帰化ブラジル人&海外出身の中国系ハーフがいる
    全部合わせたら結構いたと思う

  12. ※57
    DAZNがベストだけど城のネガティブ解説がなくなるんならまあいいか

  13. 日テレはACL撤退した感じがする。
    その代わりかもしれんが、南米のリベタスドーレス杯の権利を取ったみたいな話を見た。

    そもそも香港の企業が8年契約?2000億円でAFC主催大会と契約したみたい。
    テレ朝が撤退した(といわれている)のは、コロナ禍もあり経営が苦しくなってきてる中で、
    その契約の煽りを受けて値上げされたことで、もう無理となったからとも。

    そもそも大元の権利を取った海外の代理店なりメディアが
    日本の状況をよく理解せずに膨大な金額を提示してるとも。

    ちなみに、日本(NHK+民放)が東京2020・北京2022のために支払った金額が、推定1100億円だとか。

  14. かんせんツアーはないのかな?

  15. 経営的に苦しいのに日程がGWと丸かぶりか

  16. 盛り上がってる陽キャをクラスの端から見てる感覚

    頑張ってくれい

  17. 組み合わせ見る限り(プレーオフ抜けられれば)セレッソがメチャメチャ恵まれたなって感じ。
    ポートは去年へグッてる(フィリピンのセレスにホームで負けてる)し、傑志は他のチームと比較したら数段落ちる。

  18. うちのチームには、これからもACLの話題に加われるよう勝ってほしい
    そしてガンバ、全北が並ぶと数年前に万博で見た神試合を思い出す

  19. 今までの法則からすれば、ガンバ以外は国外ではまるで期待できないとこばかりだな

    俺が間違っていたと証明してくれよ

  20. いまの川向うの陣容ならやってくれると信じている。
    久々に日本にカップを持ち帰ってほしいね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ