閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

川崎フロンターレの本拠地・等々力陸上競技場を球技専用に改修か 川崎市に整備計画

276 コメント

  1. メインはそのままゴール裏とバックをまとめて壊してトラック部分つぶして作り直すのか

  2. とりあえず、踊ってればいいですか?

  3. 逆にいまのスタジアムはこのまま陸上に使って、専用スタジアムを新しく作るというのはいかがなんでしょうか

  4. ※77
    横浜は三ツ沢のスタジアム改修が先決では??

  5. 観測気球的記事が出ただけでも一歩前進
    市民ミュージアムとかプロバスケとか東急との連携とか法改正とか前提条件も変わってきてるし
    川崎市はまだマシだろうけど人口減少による税収減もからんでくる
    まだ先は果てしなく長い

  6. ※69
    既存の第3種陸上競技場を改築して第2種に上げるとも書いてあるな。陸上競技場の新設ではない

    つまり、今の案では等々力で陸上の第1種大会は出来なくなる。
    陸連が強く反発しそうだなあ…

  7. やはり優勝しまくるとこういう話も通りやすいよね
    今のうちに建設決定まで電光石火で漕ぎつけるべし
    途中で計画潰されないよう祈ってます

  8. あとは横浜市にもう一個専スタほしいよな。
    マリノス/横縞/YSCC/シーガールズ/それに各大学とか社会人で使われるワケだろ。
    マリノスの使用頻度は高くないとは言えよく芝枯れないなと思うよ。

    東京は100年待っても無理だ。

  9. 夢のようだ

  10. ※88
    保土ヶ谷公園をJ3規格にするのが現実的かなあ

  11. ※69
    スタジアムイメージしれっとフロンターレvsベガルタなのが好き

  12. ※88
    テーマパーク化断念した例の土地は?

  13. これは地元の市議会議員にお願いをし出す段階まで進んでいると思っていいのかな?

  14. とりあえず※69の資料2を読んでくれ・・・既存の増改築案の課題やこの案に至る経緯がわかやすくまとまってるから

  15. ※69を読みました。
    第2種陸上競技場なら、サブトラックの設置は義務ではないのね。そうなるといろいろ土地のやりくりは目処がつきそう。
    川崎市の陸上協会は前々から球技と陸上競技の分離を訴えてたけど、市協会からの要望ということで日本陸連を抑え込む算段かな?

  16. メインスタンドを残した改修ならウディネーゼのフリウリ

    http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/italy/udine_friuli.shtml

  17. 立地的に収容人数はどのくらいまで行けるんだろうか
    ナイトゲーム後に4万-5万が等々力迷宮に解き放たれるとかワクワクするな

  18. 川崎市の資料を見ると、作ったばかりのメインスタンドは活かしたままでサイドとバックをピッチ寄りに全面的に作り直すってことかな?
    メインの端よりの席がどうなるのかイメージつかないけど。

  19. 見たら、今ある第二陸上競技場も改修して陸上の大会をできるよう対応して行く流れらしいからこれなら陸連からも文句は上がらないんじゃないか

  20. 川崎市のHPに競技場再編の意見募集きたわよ
    肯定的な意見が多ければ半歩でも前進するかもしれないし、みんなご意見しような!あとバナナも買おうな!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ