ファジアーノ岡山が髪染め禁止ルールを見直し 「個人・多様性を尊重する昨今の価値観にそぐわない」
- 2023.05.16 11:17
- 212
おすすめ記事
212 コメント
コメントする
-
※8※130
サッカー選手は一般企業内にいるわけではないからなあ。一般企業の慣習に合わせる必然性がない。年俸制の実力主義で労働しているサッカー選手と、相対的に長期雇用が法慣習的にも期待できるサラリーマンとではメンタリティが違って当たり前では?定年まで働く気満々のサラリーマンでも出版社の人とかで明るい髪色の正社員に会ったことがある。重要なのは、自分を直接的に取り囲んでいるコミニュティの慣習に収まっているかどうか(内部的に許されるかどうかの〝空気〟を読めるかどうか。対外的な部分で許されないのであれば、それは内部的な慣習に反映されているはず)であって、部外者が一律の観念を押しつけるべきではない。※61
きみはドメサカに書き込むのが本業なのか?本業でないなら本業以外のネット書き込みなんかに夢中になるなよ!※90
同じ理由で「そういうクラブをやめます」があっても良いということでは? -
※79
それは選手のせいではない
推し(の選手)を応援するのが日本の女性
映画やドラマならその嗜好を採用できるが、サッカーは全員にフル参加が求められ降格で天地割れる位待遇が変わってしまうからアイドル起用は難しい別でいうと野球のような社交場も無理
毎日やっていて、遅刻していったとしても見せ場あって、なんなら負けても構わないのが野球の良さ
一対一の連続でルールも行動も明白でデータも嵌まりやすくわかりやすい見せ場がポンポン出てくるスポーツではない
自分の知り合いは空いていた頃晴れた暇な日は野球場に昼寝兼任でいっていた訳でその牧歌性が不足しているサッカーで女性を惹きつけたいならコンサート型(イベント型)が答えでは
だから、FC東京のmixiみたいな会社は花火とか企画に力を入れ始めているし専用スタにも皆が皆前のめりなのだと思うよ -
※190
接点作るのは大事だよね
自分だったらサッカー選手とかは時間があるのでもっと社会奉仕活動というか顧客になりそうな人たちと接点持つ回数を増やす活動を増やしたいなと思う
営業はくつすり減らした度合いでじゃないけど
スポーツの持つ公益性公共性中立性の強さを活かして、社会を良くする活動とかそう言う面で活かせる事があるなとまあ、サッカークラブの可能性は無限大にあると思うよ
色々な地域にクラブがあるし多くの地域と繋がっていって日本をよくする窓口になることもできるかもしれないし
例えば、ハクバク買おうぜみたいな
欧州を見習って変に対立し合う文化を作るよりも手を繋ぐ力を強めていく方が日本っぽい気がする
どうあれ最後は礼で終わるのが日本らしいかなと
ID: YzZWFhYmFl
プロだから目立ってなんぼの世界ではあるけど
独自のクラブルール文化があるのも面白いよね
ID: IwOGQ0Zjhi
黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良い猫だ
ID: MxYzVlOWQz
※74
前髪が目にかぶってて、プレー途切れるたびに常に弄ってる奴に切れよって思ったことならあります
ID: NiZDhjYmI1
営業の形態によってそのへんの線引はかわってくるね
ある程度クラブの顔になったりすると下手に髪型も変えられなくなってくるし
ID: Y1MmRkNDEz
髪を染めてる女子に告白されて、髪を染めてら奴は
恋愛対象外だし俺のことを好きになること
自体が許せないと言い放った同級生のこと
思い出した
ID: Y4YzgzMTYx
※67
あれは谷口限定。谷口は清楚イケメンのイメージで売ってたからさ。
フロンターレに髪染めに関する規則は無い。
ID: I1MjQwMDY2
染髪を嫌がってたスポンサーが別理由で離れたとか社長代替わりして理解示すようになったとかあったりして
ID: ZkY2NlY2Vi
※82 大然とマルコスが試合出てた時にマリノスの選手が素で間違えて声掛けてた場面見た事ある
ID: A5OGI4ZmVm
そもそもこのルールが出来たのは、クラブの黎明期に中小企業を営業で回っていたら
「サッカー選手は髪染めが多い=チャラい連中」と言われまくったのが発端。
髪染め程度じゃ動じないくらいクラブが地域にポジティブなイメージで根付いたからこそ
取り下げられたとも言えるわけで、良いことです。
ところで、このタイミングで宣言するからには
この夏、絶対髪染め派有力選手の獲得が内定してるってことでいいんですよね…?
ID: YwZjgzOWNh
うちの長髪と髪染め禁止は吉田監督になってからだけど、高齢者が多い地域柄その方が良さそう
若い人が多い地域は自由でも何も問題ないだろうしそれはそれでいいと思う そういうもん
ID: ZhMzQxNDNj
選手の髪色が変わった(しかも多少明るくなった程度)でクラブに問い合わせくるって
ビックリなんだけど(´・ω・`)
ID: UxODQwMTgy
スタンドから選手の見分けつきにくいから髪色違うとありがたい
ID: RhYzQ0OGM5
元うちで今は相模原さんでお世話になってる金城ジャスティンはうちにいたときよりも髪の色が黒くなってるな
染めた?それともうちにいる時に染めてた?
ID: IzOTIxYzQ4
※109
サッカーにも野球にも他のスポーツにも興味のない一般人(うちの奥さん)、やっぱりスポー選手の中でも特にサッカー選手はチャラいって言ってる。
スポンサー≒一般人だよね。
ID: U3N2JiZTA3
俺も染める髪があるなら染めたいな
ID: IxYmI5Yzcz
あるうちに自由にやれば良い
ID: U0YmQxMmQ1
そんなルールがあることすら知らなかった
ルールができた経緯を知りたいな
ID: I0NjJjM2Ix
撤廃はいい。時流で変わるものもある。
しかしそのリリースに対する一部他サポさんたちの反応が結構キツくて、ちょっとモヤッとした。
多様性、多様性と言う口で、他所のローカルルールを叩くのはいいのか。
正直「多様性って何だろう」って思ったわ。
ID: E2YTVlNGE0
※90
規律や統制を好む人がいてはいけないとは誰も言ってないよ
複数のオファーがあるような有望選手の獲得競争で不利になるようなリスクを冒してまで堅持するような方針でもないという面もあるかもしれないし
どこかから圧力があって変えさせられたなら問題かもしれないけど岡山自身の判断で変えたならそれを尊重しましょう
ID: I3ZDMwY2Ni
※33
似合ってるなヒゲも同じ感じで良いよ汚いとはないよ