ファジアーノ岡山が髪染め禁止ルールを見直し 「個人・多様性を尊重する昨今の価値観にそぐわない」
- 2023.05.16 11:17
- 212
おすすめ記事
212 コメント
コメントする
-
※8※130
サッカー選手は一般企業内にいるわけではないからなあ。一般企業の慣習に合わせる必然性がない。年俸制の実力主義で労働しているサッカー選手と、相対的に長期雇用が法慣習的にも期待できるサラリーマンとではメンタリティが違って当たり前では?定年まで働く気満々のサラリーマンでも出版社の人とかで明るい髪色の正社員に会ったことがある。重要なのは、自分を直接的に取り囲んでいるコミニュティの慣習に収まっているかどうか(内部的に許されるかどうかの〝空気〟を読めるかどうか。対外的な部分で許されないのであれば、それは内部的な慣習に反映されているはず)であって、部外者が一律の観念を押しつけるべきではない。※61
きみはドメサカに書き込むのが本業なのか?本業でないなら本業以外のネット書き込みなんかに夢中になるなよ!※90
同じ理由で「そういうクラブをやめます」があっても良いということでは? -
※79
それは選手のせいではない
推し(の選手)を応援するのが日本の女性
映画やドラマならその嗜好を採用できるが、サッカーは全員にフル参加が求められ降格で天地割れる位待遇が変わってしまうからアイドル起用は難しい別でいうと野球のような社交場も無理
毎日やっていて、遅刻していったとしても見せ場あって、なんなら負けても構わないのが野球の良さ
一対一の連続でルールも行動も明白でデータも嵌まりやすくわかりやすい見せ場がポンポン出てくるスポーツではない
自分の知り合いは空いていた頃晴れた暇な日は野球場に昼寝兼任でいっていた訳でその牧歌性が不足しているサッカーで女性を惹きつけたいならコンサート型(イベント型)が答えでは
だから、FC東京のmixiみたいな会社は花火とか企画に力を入れ始めているし専用スタにも皆が皆前のめりなのだと思うよ -
※190
接点作るのは大事だよね
自分だったらサッカー選手とかは時間があるのでもっと社会奉仕活動というか顧客になりそうな人たちと接点持つ回数を増やす活動を増やしたいなと思う
営業はくつすり減らした度合いでじゃないけど
スポーツの持つ公益性公共性中立性の強さを活かして、社会を良くする活動とかそう言う面で活かせる事があるなとまあ、サッカークラブの可能性は無限大にあると思うよ
色々な地域にクラブがあるし多くの地域と繋がっていって日本をよくする窓口になることもできるかもしれないし
例えば、ハクバク買おうぜみたいな
欧州を見習って変に対立し合う文化を作るよりも手を繋ぐ力を強めていく方が日本っぽい気がする
どうあれ最後は礼で終わるのが日本らしいかなと
ID: dmNWZiOGM5
※118
リスペクトのかけらもないような表現で(俺らを)リスペクトしろと言ってみたり
社会のルール守れてないような表現で(俺らの)ルール守れと言ってみたり
色々な人がいるよね。
ID: ZkYzkwYjlh
※114 河合と結婚した広瀬アナの記事で「夫と知り合うまでサッカー選手はチャラいと思ってた」みたいなのあった
ID: Q2ZWUxNjYx
※57
それはプロ契約の選手とアマ契約の選手が混在していた時代の話じゃないかな
ウチにも5年以上前から髪を染めている選手はいます
ID: Q0MTY1NGUz
※63
よく捕まってる実際の半グレは金髪じゃなくね?
ID: Y5MjNiYTg3
※63
あー、彼のキャラクターに合っているという意味ではそうかも
ID: Y4NGM0Mjlh
うちの選手たち軽率に染めるしパーマかけるし刈り上げるし髭伸ばすし、ピッチに金髪とモジャモジャだらけで識別できないときあるわ。
そう言えば高木善朗(高木豊の次男)は中3のときに飛び級でヴェルディユースでやっていたらしいが、なんかの大会でボロ負けして先輩たちがみんな気合いの入れ直しで坊主にする中、「将来どうせ禿げるから絶対嫌だ」と断固拒否したらしい。
好きな髪型は髪があるときにしか出来ないぞ、気を付けろ。
ID: JhODZhYmNj
※20
逆に日本人で真っ黒な髪が似合う人はほとんどいないとも聞いたことがある
まあ金髪みたいに極端に明るい色はさらに似合わない人が多いとは思うが
ほどほどに明るい色くらいが肌の色や顔立ちにマッチするのでは?
あとはユニフォームの色によっても似合うかどうか左右されそう
ID: Q0YzE1ZGE4
※106
みんな黒髪のイメージ持ってたからてっきり禁止かと勘違いしてたわ
ID: RiNTM1ZjRm
うちのタトゥーを長袖で隠すの(日本人限定)はなくなったんかな?
そもそも選手会or荒野(+武蔵)の自主規制だったんかもだけど
ID: dhMzhiZWFl
でも実際大学生以上でまともな仕事についてて金髪の奴なんか見たことないからな
選手も自分の同世代の正社員で働いてる友達や役所や銀行の窓口で金髪の奴なんかみたことないだろ
容姿からくる社会的信用度は大切だと思うよ
汚いひげ茶髪金髪がJリーグやサッカーのイメージ落としてる部分が絶対無いとは言い切れないだろ
ID: VhMGRhZDIw
鈴木ゆうまって坊主が似合いそう
それはそれで半グレ感出そうだけど
ID: UxMmFkMjJl
※126
園長が人生初の金髪にして意気揚々と開幕戦望んだけど、
実況から「小見が突破! 小見!小見!」って言われたのですぐ黒髪に戻したのは笑った。
ID: M1MzYyMWIx
※13
最近若干緩くなったけど沼津もだね。
※110
吉田監督が常々「選手も営業の一人、身だしなみがしっかりしていなければ企業は耳を傾けない。」と
「子供が憧れる選手になりなさい」的な事を言っているからね。
ID: YxN2UwMDRh
※13
うちも多分暗黙的な了解でみんなやってない
天が長崎さんへのレンタル決まるやいなや金髪にしたしw
ID: I3ZDMwY2Ni
※130
あんたがいう”まともな仕事”って何?
ID: dkMDRmNDRh
※130
最近は役所の人も私服だよ
銀行も私服の日作ったりしてるところあるし
染髪とはちょっと違うけど、時代は変わってきてんだぜ
ID: I3ZDMwY2Ni
※130
俺の友達が
ID: hiYTNiMzU1
これでペガサス昇天MIX盛りも安心してできるな
ID: VlYzcwYzE2
※130
俺の友達が金髪で自動車の整備士とWEBデザイナーやってるけどまともな仕事じゃないですかそうですか
ID: M0ZWNiNDkx
髪染め禁止ってしちゃうと20代でも真っ白の若白髪でうまく黒が入らないって人も居るから
どうすればってなっちゃうんだよね
ハゲじゃないだけマシって小屋松に言われそうだけど