【J1第8節 福岡×広島】福岡は先制直後に追いつかれ広島とドロー 新エースのシャハブ・ザヘディが5試合で3ゴール
- 2024.04.13 16:40
- 238
おすすめ記事
238 コメント
コメントする
-
俺達のサッカーがラフだと言われてムカついてる人達、気持ちは分かるが逆に己に問うてみよう。
俺達のサッカーは“お清楚”か?と。
絶対違う。今日みたいにカードもらったらこの基準ならラフの範囲なのだと認めて修正して粗いの範囲から堅いのところまで基準を戻して次の試合に望んでもらうくらいだ。このチームにテクは望めんし強度で勝って来た自負もあるからこの批判はしょうがないよ。
文句言ってくる人達はウチがお清楚サッカーして負け続けたら今度は雑魚とかJFLからやり直せとか存在価値無いって罵るからな。別に俺達のクラブと全く関係ないから全部聞き流していい。
-
※151
「ルールの範囲内」って何?範囲外のことをやってるからファールであり、その逸脱度、悪質度に応じてカードの色が決まるので、「カードが多い = サッカーのルールを尊守していない傾向にある」となるのだが・・・。あ、分かった。競技上の罰則を受けているから、ルール違反しても良いだろうって意味?だとすると、もう話が合わんな。教育の問題になってくる。
「ルールは皆で守ろうという大前提があり、罰則というのは抑止力に過ぎない」という考え方が日本では一般的だと思うけど、この人達は「罰則を受けているんだから、ルールを違反しても構わない。どうやろうが、それは価値観の問題」なんだろうな。
別のことに例えるなら、「車でスピード違反をして周囲を危険な目に合わせても、罰金払ってんだから良いだろう。どれくらいのスピードを出すかは価値観の問題」という厄介な奴だもんな。
-
福岡さんの両サイド対する対策は、ウチのWB陣を凌駕していた。
基本的にボール保持時は時間を掛けずに前に蹴るのでウチはプレスに行けずにザヘディとの空中戦を余儀なくされた。
チャンスが作れている時間帯で湯澤の素晴らしい突破からザヘディのゴールはこれ以上ないくらい完璧な試合運びだった。
ただ、そこから広島も守備陣形を見直してからボールを支配してセットプレーから得点し、流れを渡さなかったのは素晴らしかった。後半は中盤の選手の距離感をコンパクトにし、セカンドボールの対応を早くして主導権を握らんとする広島と、ザヘディを孤立させてでも守備の人員を多くして失点を与えんとする福岡のバチバチの攻防戦は観ていて楽しかった。
福岡の警告の数が多いのは目に余ってしまうが、警告を受けてでも得点を阻止する気迫は4試合のクリーシートを達成しているチームとしての最低限の成果を上げたと言える。逆に広島は、怪我人過多でベストメンバーが組めない状況の中でもしぶとく勝ち点を稼いだこと、無敗を継続してチームの勢いを落とさなかったことは充分に評価に値する。
ID: E2Mzg5MGYx
** 削除されました **
ID: g2NTA1ZGU5
※58
レッドで退場すべきだったハゲに危ないシーンなんて無かったろ
ID: E2Mzg5MGYx
※62
あったよw
ID: g0YzM3NmQ3
※58
6枚のイエローほぼ全部に至るまで繰り返すほどずっとやってねぇよ
厳しく行こうとした結果の上ではあっても遅れてもお構い無しで相手が怪我するかもとか知ったこっちゃなしでやってくるそっちと違ってな
うちがボール隠すのがうまいから~だの言い訳でてるけどここまでアフターまみれで足を刈るボールにいかず引き倒すを繰り返すのおたくくらいだ
ID: AwNzQxOGIz
典型的な、ラフプレーチームだったな
イエローの枚数がエグい
ID: E2Mzg5MGYx
※64
事実を言おうか
試合後、お宅の監督と長谷部監督はめっちゃ笑顔で長時間談笑してたぞ w
あんまり想像で怒らない方がいい
ID: FiN2QyYTQ4
敗け無しとは言え4勝4分でなかなか突き抜けられんわね。
今日は両サイドの出来があまりよくなかったな。ただ、越道は見たかったし東は最近よかったので先発で使ったのは妥当。
ID: kzYjMyZGRm
毎回思うけどシャハブ下げたら完全に得点の匂いがなくなるのどうにかならんかな
北島ももうちょい早く見たかった
ID: ZhM2M2NzJh
普段なら間に合う感覚で行ってるのが、あまりにもサンフレの出足がはやいからレイトタックル気味になってるだけだと思うな。全てだとは思わないが。
レイトでいえば、町田戦のほうが酷かった。
それより、サンフレは決定機の少なさがこの先に向けて心細いよ。ただでさえ決定力乏しいのに。
ドローを重ねていく予感がする…
ID: YzYmIxOWU5
※64
ボールを隠すのはちゃんとした技術ですよ。自分は褒め言葉として書いてる。
うちの選手は前進させるのうまくないから学ばせたいぐらいだ。
ID: E2Mzg5MGYx
※68
ウェリントンでどうこうするのはだいぶ難しくなってきた気がするね
近くでルキアンや山岸がいるならまだしも
ID: RiZjJjZmIx
※61
10年前ならいざ知らず今のウチ特にポゼッションに優れてるとも思わんし優れていると思ってるサポかなり少数派やと思うぞ
それに荒い荒くないとポゼッションの優劣って基本関係ないと思うねんけど
ID: FiN2QyYTQ4
ホームでは3勝1分。アウェイで1勝3分。
なんとかアウェイの勝率も上げたいのぅ。
ID: g0YzM3NmQ3
※66
監督の談笑と足刈りまくりアフターしまくりになんか因果関係あんの?そういうの論点ずらしって言うんだよ
ID: ZjYTc2ZjVh
※26
監督は前日コメントでアウェイなら最低勝点1、ホームなら3を目指すって明言してるし、基本方針なんだろう。意外とリアリスト。まあそれを差し引いても今日は勝ちたかったが。
悪くないんだけどシーズン後半にはACL2もあるから今のうちに稼ぎたいんだよねえ。
ID: kzYjMyZGRm
古巣戦なのにベンカリファはどこで何をしてるんですかね
控えがウェリと金森じゃいくら長谷部さんでもきついって
ID: g0YzM3NmQ3
※70
なんかおたくの監督がボール隠してファウルもらうようなプレーするのよくないとか昔言ってた気がするんだがなぁ
ってのはさておきボール隠されるからファウルが足にいくとか言い訳するならじゃあなんでうちとやった他の相手はそういうのないんですかね
はっきり言って町田のがルールで許されてるから許される範囲のことやってカードもらうを遂行ってだけでよほど荒くなかったぞ
ID: BlZTQ2MWNm
** 削除されました **
ID: FiN2QyYTQ4
守備の戦術に関しては思想が出るし、それについてどうこう言うのはあまり意味が無い。
退場にさえならなければそれで良いくらいで割り切る人もいるでしょう。
それで相手サポから不満が出るのも自然な流れでもあるので、まぁどちらも致し方なし。
ID: A2YzM2Mzcz
色々揉めてるけど目算で2千人くらいの広島サポ来場って感じやったな
サンキューな、広島サポ!!