閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

2026年前半の「0・5シーズン」について検討していた大会案を取り止めか 昇降格の扱いもリセットとスポニチ報道

135 コメント

  1. もう半年休んじゃえば

  2. 昇格を目指して人件費を組んでるチームとか1年半も昇格できないとなると経営が苦しくなるだろうし、
    選手を確保しておくのも大変やろうしなぁ。
    まして地域ごとに区切ったりすると近所の格上のチームに選手を見つけられてしまう可能性も高くなるし。

  3. 行き当たりばったりな男は嫌われるぞ

  4. 北海道東北が軒並みJ2スタートだとマジで昇格厳しい。

  5. ※1
    そうしないと何も先に進まないから

    ※2
    ※14
    J2とJ3の存在意義って昇格だけじゃないよ

  6. 1.5年かけて1シーズンやればいいのに 平日開催とかしなくてすむよ

  7. そもそも大半を占める3月期決算の会社にこの年だけ1.5年分の予算組んでくれなんて言えないし組めない
    昇降格ありなら直前昇格で半年だけ上位カテゴリですぐに降格して死ぬクラブが続出するし、
    昇降格なしなら直前に下位カテゴリに落ちたチームは絶対に昇格できない虚無の半年を過ごさないといけない
    そしてどちらにしても「半年で降格するならスポンサードはできない」「昇格できないならスポンサードできない」でJ2J3で死ぬ(消滅する)クラブが続出する
    なんでこんな馬鹿げたことを考えたのか

  8. 0.5年ってなんやねん。
    四捨五入したら0年なんだから、やる意味ないでしょー。

  9. どうせなら秋春制もやめてくれてええんやで…

    ※8
    うちのゴールドパートナーだからうちに関しては信用できる

  10. 個人的に通常ルヴァン杯をJ1~J3クラブ混合の地域別リーグ+決勝トーナメント大会にしちゃえよ的な考えを持ってるから、今回の新大会案はそれを試してくれるまたとないチャンスなんだけどなーという気持ち
    地域ランクとかつけて、それに合わせて決勝トーナメントの出場枠決まるみたいなのとか面白そうじゃん

  11. 地域で区切ったって東北地方は開幕でスタジアム使えるところないし、早く決めないと各クラブのスポンサーへの説明もどんどん遅くなるし、後手後手の見切り発車でしかないな。ザ・日本って感じ。

  12. 落とし所としては20年みたいに昇格あり・降格なしに無理やりするとか?
    2クラブ上げて翌年に4クラブ落とすみたいな
    ただあれってJ1・18のJ2・22だからできたような気もするなあ

  13. 選手や監督との契約にも影響あるんだよな
    どうするつもりだったんだ?無能野々村

  14. ※25
    先に進んでますか。戻ってませんか。

  15. ※28
    四捨五入に悩むわ

  16. 近隣のJ1やJ2とやれるの楽しみにしてたんだが……

  17. まあ、どちらかと言えば下位リーグ側から不満が出たんやろな

  18. ※25
    こんな問題出るってわかりきってただろ…
    移行と同時に決めとくレベルだよ

  19. 昇降格無いなら賞金でも増やすしか無いのでは

  20. 0.5良いと思うけど、
    九州とか、北信越とかで区切ると、浦和とかビジター客期待できるとこが来ないのがビジネスのデメリットになる?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ