閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第18節 鹿島×新潟】新潟が好調小見の2戦連続弾で先制も鹿島は藤井ゴラッソで追いつく 鹿島の連続無敗は「9」に

125 コメント

  1. 長谷川元希が復帰して調子良さそうだったのを見れて良かった

  2. いい試合だった。だからこそ不適切なプレーにはちゃんとカード出してほしかったな…試合の質が落ちるのよ。前半なんかお互いが気を使いながらプレーしてたように見えたし。
    松田は今のアルビとはスタイル噛み合い切らないから、能力発揮にはもう一つなんか歯車合わせるか、武器増やすかが必要かもな。能力は疑う必要ないと思うけれども。奥村起用で島田の新しい良さが出てるし、チームが良くなってると思う。この調子で行ってくれ。

  3. 今季最悪に近い内容だった

  4. ※58
    単純に徳田くんと入れ替えになっただけです。そもそもチーム離脱して云々するほどプレーしてないでしょう。
    現状は師岡がスタメンで、ベンチの垣田、土居、松村、あと行方不明のパレジ、そしてお試し期間中の徳田くんが1枠を争っている状態。FWだろうがなんだろうがCFWで投入されることはほとんどなく、左右のウイングのどちらかで結果を残さないと生き残れない。4−4−2にすることはほどんとないからね。ということで、ある意味心配は無用です。いつも通り這い上がってもらうだけです。

  5. ※57
    藤井はどっちのサイドが適正なんだろう。
    ウチに練習参加してた時は左サイドだったけどウチの事情で右サイドにコンバートしたのだと思っている。
    年1アシストくらいの精度じゃないか。

  6. お互いにシンプルなボールコントロールのミスが多かったね
    コンディションが心配

  7. 22番の辞書に「焦り」という言葉は無いのかね?
    当たり前のように決定機外してヘラヘラしてさあ

  8. 藤井は立命館では左だったような?だから本人が好むのは左だけど、
    うちに来た当初3トップの右にしたのは後ろのSBの特性(当時の常本と安西との兼ね合い)では?
    藤井には精度とか気にしないでアタッキングサードにどんどこ仕掛けてほしい。
    だけど守備はちょとづつでいいから上手くなろうな。

  9. 決定機の数なら新潟さんの方が多いし判定勝ちがあるなら新潟さんの勝ち
    だから良く引き分けに持って行ってくれたと感じる試合
    最近調子良いと思ってたから苦戦すると思ったら案の定よ
    新潟さん対戦ありがとうございました

  10. ※62
    松田はレンタルではあるけど今年で3年目なので今更スタイルと嚙み合わないはちょっとない
    序盤によく見た縦突破のみよりはマシになってきたけどそれでもまだ厳しい部分があるのは同意

  11. 藤井の精度なんて右でも左でも変わらんじゃろて

  12. ※26
    俺は今日みたいなサッカーが誇らしいけど、価値観は人それぞれだからそれでいいと思うよ。

  13. ※26
    過密日程で怪我人多発してたから、全くターンオーバーできずにここまできちゃってるんでね
    どうしても縦に急いで走力勝負に持ち込まれる訳にはいかなかったんよ

  14. ※65 ※68
    藤井大学時代は左だったんですね、にわかでした。すみません。

    クロスを期待するなら右、ゴールを期待するなら左なのかな。
    どっちも高レベルでできるような選手ならそもそも日本に留まってなさそうだし、諦めもいりそう。
    そういう意味では今日はノルマ達成ではある。

  15. 今はプレスのいなし方もこなれてきたし、CBとボラの間がぽっかり空くことも減ったし、連敗中のままならなかった状況から考えたら見てて凄く楽しい
    あとはどれだけチャンス増やせるかなんだけど、前掛かりになるとまた後ろスカスカの危険性もあるしで、ほんとバランスって難しいね

  16. ※26
    疲れもあるしプレスが緩かったのもあるけど、普段よりパス回しに時間かけてて個人的にも退屈ではあったよ。
    相手からしたらもっと退屈だろうなとも思う。
    でも勝てばそんな感想をわざわざ発表しようとはならないはずなので、次は勝てるといいですね。
    お互いに。

  17. まあ今日は公式の監督選手のコメントがほぼ敗戦の弁で、その受け止め方でよろしかろうて。
    岩政方式でミドルやや低めにブロック作って引っかけてポジトラのまま質でぶん殴るのも勝ち筋
    の一つだったんだろうけどポポビッチは今までやっとらんし今後もやらんじゃろ。

  18. いやマジでUMAがめちゃくちゃおとなしく感じたんだけど疲れてたの?それでもボール持たれると怖いんだけどね

  19. あと2・3ヶ月はこんなバテバテの試合が続くのかと思うと…
    この経験を生かして、同じスタメン固定型のヴァイラーとは違うってところを見せて欲しい

  20. ※26
    相手がウチが気持ちよくプレー出来るようにしてくれるわけないだろ。
    ただただ鹿島が崩さなかった、それだけ。
    いくつもあった得点機決めなかったのが勝てなかった要因。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ