大分トリニータの本拠地・レゾナックドーム大分の開閉式屋根が今季使用不可に 今後半年間は開いたままの状態に
- 2024.06.25 11:58
- 133
大分トリニータは25日、本拠地・レゾナックドーム大分の開閉式の屋根が今季残りのホームゲーム全試合で使用できないことを発表しました。
これは可動屋根ワイヤーロープが一部断線するなど、老朽化の可能性が見つかったためで、大分県が今後半年ほどかけて調査を行うとしています。
[大分公式]【重要】レゾナックドーム大分の可動屋根の開閉について
https://www.oita-trinita.co.jp/news/202406114738/
サポーターの皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、スタジアム内においては安全上の理由から、傘をさすことはできませんので、観客席の前方など雨が吹き込む可能性のある座席での観戦についてはレインコートやポンチョ等の雨具を着用してのご観戦をお願いいたします。
[TOS]レゾナックドーム大分 屋根の開閉を半年間停止へ ロープの老朽化の調査で
https://tosonline.jp/news/20240624/00000004.html
選手の怪我はわかるけど
ドームも怪我って笑えない
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ(OBS大分放送)
#Yahooニュース
— に〜たん汁 (love222tan) 2024, 6月 24
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1249433…
田坂が監督の時に屋根を開けられた後雨が降り出してドームなのにビショビショになった試合を思い出した
— ゆーてぃん (ranmofmof) 2024, 6月 24
あちゃ~
トリニータのホーム戦、雨天の試合があったらカッパ用意しないといけなくなるな
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ(OBS大分放送)
— 妻夫木聡が結婚したから妻夫木夫妻 (motif6ex7) 2024, 6月 24
なるほど……
今更だけど新スタジアムの構想って無いよね
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ(OBS大分放送)
#Yahooニュース
— のお世話係兼保護者 (Robi_papa) 2024, 6月 24
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ(OBS大分放送)
濡れないのが取り柄なのに…
— サクラ (sakra_tr) 2024, 6月 24
レゾナックドームの最強の利点が…
— ふぉれ (ToworuSW) 2024, 6月 24
去年のクラファンポンチョがまさかのホームで大活躍の予感


まぁ築年数+特殊な構造考えたらしゃあなし
#大分トリニータ
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ(OBS大分放送)
#Yahooニュース
— hi64@トリサポ (juvehi64tori) 2024, 6月 24
こういう時は、次から次へといろいろ起きるもんですねー
とはいえ「#レゾドで滝行」という、本来ならあり得ない貴重な権利を得たわけだから、これはもう楽しんだもん勝ちですね!
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ | OBSニュース
— 沖田政幸|Masayuki Okita (okitamasayuki38) 2024, 6月 24
ドームの屋根も開閉不能とな。踏んだり蹴ったりですな。
— BOSSゆうじろう (BOSS9825) 2024, 6月 24
完成してもう23年(?)くらい経つから老朽化は避けられない。
だからといって専スタ建設は莫大な費用がかかるし。
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ(OBS大分放送)
#Yahooニュース
— 柏トリ (kashiwatorisapo) 2024, 6月 24
アウェイ大分のとき、ドーム屋根は閉められないみたい…昨年のような雨にならないといいけども…昨年は試合翌日の話だけどね…
— たけ (take889ss) 2024, 6月 24
「屋根は開閉を停止し、常に開いた状態」なんだ…
屋根はあるけど、開いた状態で客席はどの程度まで雨しのげるのかな
ピッチはどうしようもないけどね…
レゾナックドーム大分 屋根の開閉を半年間停止へ ロープの老朽化の調査で(TOSテレビ大分)
#Yahooニュース
— ひよ (hiyoneeta) 2024, 6月 24
シーズンオフに調査したらどう?
ダメなら調査期間中、試合のある日は晴れか曇りであってほしい
レゾナックドーム大分 屋根の開閉を半年間停止へ ロープの老朽化の調査で
#大分トリニータ
— やきトリニータサポーター (yakitorinita) 2024, 6月 24
せめて梅雨明け後に発覚して欲しかったw
レゾナックドーム大分の屋根の開閉ストップ ワイヤーロープの老朽化が見つかり調査へ(OBS大分放送)
#Yahooニュース
— 一撃 (ichigeki5) 2024, 6月 24
慣れ親しんだ大銀ドームが昭和電工ドームで上書きされようとしたところなのに再び名称が変わってレゾナックドーム大分になってたのか
— ko-he- (zildjian79590) 2024, 6月 24
ドームの屋根の開閉は年間40回ほど
レゾナックドーム大分 屋根の開閉を半年間停止へ ロープの老朽化の調査で(TOSテレビ大分)
— Cerveza bibere (YKShake0) 2024, 6月 24
レゾドの使い方としてもう一案。
外周フェンスを全て壁(とアクリル)にして屋根を開けない ”完全空調” のドームにしてしまう。
芝は屋外で養生。
今後もドームの開閉や定期的にかかる検査改修費用と完全ドーム化の芝費用と検査費用。
どっちが安く維持できるかもこの際検討してみては。
— P6M1 (PaisenRidgee) 2024, 6月 24
これは状況いかんでは
ある意味京セラドーム大阪と似たことになりかねないかと…
【重要】レゾナックドーム大分の可動屋根の開閉について | 大分トリニータ公式サイト
— たださん/Yoshikazu Tada (Tada526yskZ) 2024, 6月 25
おすすめ記事
133 コメント
コメントする
-
※16
酉のスタジアムも福岡ドームも、実際はそこまでコロコロ変わってない気がするが
他の箱はどの程度の期間の契約なんだろう
(レゾナは昭和電工の新しい商号)
サッカースタジアムの場合命名権の取引をおこなうのは自治体で、なるべく高く買ってもらうよう抜け目なくいてもらいたいし
手を挙げてくれる企業が新たに出てきたらチャンスを逃さずいてほしいが・九州石油ドーム
(命名権:2006年3月1日 – 2010年2月28日)
→大分銀行ドーム
(命名権:2010年3月1日 – 2019年2月28日)
→昭和電工ドーム大分
(命名権:2019年3月1日 – 2022年12月31日)
→レゾナックドーム大分
(命名権:2025年2月28日まで)・福岡 Yahoo! JAPANドーム(2005年 – 2013年1月31日)
→福岡 ヤフオク!ドーム(2013年2月1日 – 2020年2月28日)
→福岡PayPayドーム(2020年2月29日 – 2024年4月24日)
→みずほPayPayドーム福岡
ID: Y5NmQ3OTYy
シーズン前の検査とかで見つからなかったのかね…
梅雨台風シーズンやのに
ID: EyMDdiM2M4
ドライアイ
ID: A0N2EwMTQ1
W杯で建てたスタジアムも築20年越えだからねぇ、他の場所でも出てくるかもね
ID: E2MDQzN2M4
** 削除されました **
ID: cyZDA0NWM4
ラックアンドピニオンにしとかないからー(違
ID: ZmMGVlY2I2
ホームがボロボロじゃねえか
ID: A3MzNlNGRk
メラドの屋根と交換しないか?
ID: ZkZWZhZWY3
開閉するだけマシでは???
ID: RiOWYwYTMw
#4
あらら
ID: kyNWViNDI4
サッカースタジアムに屋根いらないだろ
ID: U1MDIxNDI4
※6
ちゃんとまとってるよ!(ポンチョを)
ID: QwNWFlMzE5
名古屋でも屋根開けっ放し宣言あったし
日韓W杯の時に出来たスタジアムはガタが来る時期なのかもね
後は神戸が開閉式か
ID: Y5Y2RiMTdk
※7
今はベルーナドームな
メットライフドームとか何年前の名称で呼んでんだよ爺さん
ID: M5MjRhZWFi
京セラドームも屋根が壊れてだいぶになる。
ID: gyYzI2MWQ0
そして二度と閉まることは無かった。
ID: ZjMjZhOTIw
※13
にしても西武ドームと福岡ドームは名前変わりすぎだろ。
あっ、大分もか‥‥
ID: FlYjYyZTM2
屋根開きっぱなしなら、夜中にこっそり入る人いるんじゃ・・・
ID: dhZTYyYzc5
「芝は屋外で養生」
簡単に言ったなw
ID: Y1OTU4Zjk1
問題は修理を行うかどうかやね?
ID: NlMWQ3OWRm
トヨタはもう開きっぱなしなんでしたっけ?
W杯合わせで作った(使われるとは言ってない)のでこちらも施設の老朽化が