閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

大分トリニータの本拠地・レゾナックドーム大分の開閉式屋根が今季使用不可に 今後半年間は開いたままの状態に

133 コメント

  1. 屋根がないならニータンポンチョを売れば良いじゃない

  2. 屋根修理のため
    来季はジェイリーススタジアムで
    特例開催するのだろうか?

  3. ※23
    おっと、ドーム球場なのに雨風強い日は後方の席はカッパ必須、夏はサウナ風呂冬は極寒の西武ドームの悪口はそこまでだ

  4. 大分が日本最大のドームなんだっけ?

  5. ※43
    椅子の座り心地と食い物の質はいいから
    寒い3月4月と梅雨と7月~9月頭 を避ければベルーナは割といいところだぞ

  6. 他の開閉式スタがトラブってるのをみると改めてノエスタの屋根の優秀さが。
    開けしめするのに電気代も安いし、時間もそんなにかからないし。

  7. エスコンの屋根毎日見るけどしょっちょう開閉してるけどコストはかからんのかな

  8. ※17
    ほとんどのスタジアムは開閉式じゃないんだから少なくともピッチ部分は四六時中開きっぱなしなのに侵入する奴なんておらんやろ笑

  9. ここは陸スタだけどすきなんだよなぁ

  10. 客席だけ屋根あればあとは開きっぱなしでもええやろ?

  11. 年間40回って意外と開け閉めしてるんだな
    開閉しなくても大部分は固定式の屋根に覆われてるしスポーツの用途では大きな影響なさそう

    そういえばここは可動席もあるけど使ってる印象ないな

  12. ※45
    野球のシーズンとは一体…

  13. ※52
    野球はクライマックスシリーズもあるしね
    なお、今の西武のCS勝率と、そもそも今の成績…

  14. ※45
    その貴重な5月のうち2週間ほどは「国際バラとガーデニングショウ」で野球できないんですよねー

  15. ※31
    豊田は開閉式の屋根自体を撤去したんじゃなかったっけ?

  16. 新潟は開け閉めできないからセーフ
    でも昇格決める試合のときも屋根の工事のせいで
    3万2000しか入れられなかったんだよな

  17. ※13
    野球くわしいんですね!

  18. ※12
    以前フットブレインで箱物運営の特集があったけど
    サッカースタジアムの寿命は約30年と言われてるらしい
    ドイツが1974年・2006年とW杯のタイミングで新しく建設したけど
    梅雨や災害の影響受けやすい日本の場合は消耗が早いだろうなあ

  19. 今年GWに大分さんと対戦したときに悪天候で
    試合中は屋根を閉めてくださったけど選手たちのコメントを聞くといつも以上に湿気を感じたらしい。
    マンションなど自宅でも長く住んでいると調湿対策がだんだん効いてこなくなるから
    大規模な作りになればメンテナンスの大変さが伺える

  20. ※47
    エスコンは福岡ドーム反面教師にして開閉にコストがかからない設計

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ