閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第26節 F東京×川崎F】川崎がヘディング3発で敵地の多摩川クラシコに完勝!FC東京にシーズンダブル達成し今季初3連勝

109 コメント

  1. ※80
    県またいでホームタウン設定出来るなら大田区は川崎のホームタウンでもいいと思うんだけどなw

  2. ※81
    大田区出身らしいSnowManの目黒蓮も海豚サポだって話だし
    あの辺りはF東サポより海豚サポの方が多そうだよな

  3. ※50
    いや別にあれは誤審じゃないだろ
    ほぼ接触ないのに倒れた以上、シミュレーションとされても間違いとは言えない
    当該試合のコメ欄では概ねそういう解釈だったし、
    他の試合の記事でまで自分が間違ってるのに審判批判するのはいい加減やめようぜ…

  4. オカテツ大学時代は1期上の山田新と対戦しても完璧に抑えてただけにこの完敗は悔しいだろうな
    どっちのゴールも山田が技術的にも上回ってたしオフザボールの駆け引きでも後手後手のシーンが多かった

    それに土肥もユースから対戦してきた同い年の高井のプレーや躍進ぶりをみて思うところが無いわけないだろうし
    歳の近い選手との成長差を目の当たりにすると環境変化=移籍がよぎりそうで心配

  5. ※84
    両チーム共CBが若くて(4人の中で年長の旭ですらミレニアムベビー)、時代の流れを感じちゃったな

  6. ※48
    エヴェルトン「目標は『中位安定』だっけ?」

  7. ※82
    某配達員してた親戚の話だけど、東京南部の世田谷目黒大田品川あたりは川崎・鞠の二強だとか
    品川区の青物横丁のように商店会にガチサポがいる縁で古くから青赤カラーに染まってるエリアもあるけど、やっぱりホームスタジアムへの距離感に勝るものはないんだろうね

  8. ※87
    最近、小田急線での町田の押し出しが確実に増えてるから、成績維持されながら駅前にスタジアム立ったら小田急沿線持ってかれるかもしれん。等々力大橋とどっちが早いか勝負だ。

  9. 東急多摩川線(路線は大田区内のみ)沿線民だけど、昨日は帰りに多摩川駅から多摩川線に乗ったら他に瓦斯サポやウチのサポもいたけど、車両内に一番多かったのは鞠サポでしたね
    時間的に23時近かったしお子様連れもいたから飲みの帰りとかじゃないんだろうけど、日産からあの時間はちょっと遅くないかねと思ったりはした

  10. ※83
    マジレスしてるとこ申し訳ないけどこれ「うちが今節負けたのは審判のせいだからねー!次の試合でもうちが負けたら審判のせいかもねー!」って言い訳してる&予防線張ってるだけな気がするからスルーしていいと思う

  11. ※13
    これはけっしてクラシコではないから
    本当のエル・クラシコやスーペル・クラシコには失礼に程がある

  12. ※91
    ポルトガルのオ・クラシコは試合の白熱ぶりや観客の熱狂度合いとか注目度とかが全然違うもんなぁ

  13. ※92
    それで言うと両クラブの気合の入れ具合バチバチでF東と緑の試合はクラシコに近いな

  14. その鞠もこれまで法人営業に注力してて地域普及を手薄にしてきたツケで
    ずっと地道な小中学校訪問を続けてきた横縞に市内学生世代の認知度で追い越されてると聞くし
    同業他社のみならず他プロスポーツもひしめいてる地域はどこも客の奪い合いが熾烈だな

  15. ** 削除されました **

  16. 町田が優勝してここのフロントの尻に火がつけばいいけど、このやる気のなさはどうしようもないね 首都のクラブとしては失格だわ

  17. 伝統がないマーケティングのためのダービーマッチという意見は正解だけど、そう言われながらも今回で44回だからね。
    一部の批判的意見を受けながらもちゃくちゃくと歴史を築き上げている訳だ。

  18. ※95
    そういえば初期から伝統と銘打ってたな笑
    まあ当初は希望を込めたツッコミ待ちのネタだったろうけど、何事にもまず始めがあるのは当然
    それに多摩川クラシコと名乗る以前から四半世紀も対戦が続いてるおかげで、順位に関係なく集客の多い注目カードに成長してるのはすごいことだと思うがね

  19. ※95
    欧州のクラシコと呼ばれる試合と比べたらそりゃ全然薄いけど当事者的には一応伝統はあるんよ
    試合前の下田さんの実況聴いてきて

  20. ※91※95
    未だにこんな書き込みする人いるんだな。
    そんなことは皆わかってて、少しでもいろんなカードを盛り上げようと各クラブがダービーイベントを打ってるんじゃないか。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ