閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第16節 G大阪×広島】広島は塩谷J1通算250試合出場のメモリアル弾で3連勝!ミスから退場者出したG大阪は連勝ストップ

152 コメント

  1. トルガイ洋太郎帰ってくれば変わると思うけどそこまでなんとか耐えてくれ

  2. ※19
    いうて満田の今日のパス成功率50%だったからね。ウチのやり方だとカウンターの逆起点になってた可能性がある。
    ただ、ガンバで元気そうにしてたのは何より。

  3. 就任4年も経ってベンチが全然居ないって
    育成が完全に終わってないか??

  4. よかろうなのだ。

    勝てば。

  5. 大部分の時間数的優位だったうちの方がなんでヘロヘロなんですかね?(白目
    日程的不利を差し引いたとしても
    KO前に満田のとこでコアサポどもがブーイングしてたけど、それでも終了後挨拶来てくれてサンキューやで
    拍手が大部分だったように聞こえたし、これでお互い前に進むって感じになってくのかな

  6. 選手固定して勝つくらいなら、もっと若い選手使って引き分けた方が良いとも思えてきた。ほんと先がない。

  7. 本職ボランチ0の恐怖

  8. 塩を頼んでレモンを搾ろうと思ったら、タレをかけられた気分

  9. ※11
    練習って知ってるかな?

    試合の何倍も時間があって、監督やコーチもより近くで見てるんだけど

  10. ※23
    育成した川村泰志が出ていって満田が壊れて洋太朗も怪我してで幾らやっても手が回らないんだわ
    これを育成のせいにするのは流石に終わってる

  11. 内容的には泥沼の三連勝という表現を見て納得しかない

  12. スキッベはどんな手段を使っても勝つのが仕事なので監督が起用するに足る選手層をそろえられない編成が悪いってことで

  13. 負けたうちがむしろポジティブで、勝った広島さんがネガティブとはなんとも面妖な

    ※11

    うちもそうだと思うけど欧州で経験を積んだ監督だから、自分の構想を体現できない選手はそりゃ使えんわね
    強化部さんにハードワークしてもらおう、と思ったら最近交代したんだっけ

    ※29

    そうそう、練習で結果が出せない選手を本番で使えないのは当たり前
    未だ何故か若手使え使えおじさんを見かけるけど、整ってない状況で若手を使うなんてリスキーが過ぎる
    将来に禍根を残すレベルの自信喪失にすら陥るぞ

  14. ※33
    練習で1番点取ってる井上愛簾が使われないの意味不明
    どうせえっちゅうねん

  15. 試合内容としてはアレだったかもだけど、結果勝ってるから良しと思おう。
    勝てない時期だってあったわけだし。
    プロである現場が1番いいと思ったことをやっとるわけやし。
    サポーターは一生懸命応援して選手の後押ししよう!

  16. 今ウチと対戦したら、だいたい塩試合になるよ。すまんな。

  17. ※34
    まぁ、高さ対策でないの?
    一人退場のガンバが点取るとしたら、セットプレーが可能性高いわけだし競り合い要因で置いときたいのはわかる。
    越道には早めにスイッチかムツキに変わってアレンでも良かったとは思うが。

  18. 全員がベストコンディションならサブよりレギュラーの方が上なのは当たり前だけど、疲労や怪我等でレギュラーが普段の70%のコンディションならベストな状態の控えを使った方が良いという考え方はあるでしょ。でもそういう時でも70%の状態のレギュラーを使い続けるのがスキッベ。これは監督の思想信条から性格にまで関わる問題だからそう簡単には変わらないだろう。鹿島時代のオリヴェイラもターンオーバー嫌いの固定主義者と言われながら3連覇したから、それが絶対悪いとも言い切れない。ただ固定主義者の長期政権はチームに閉塞感をもたらすので、スキッベもそろそろ潮時ではある。続投には今年のリーグ優勝はマスト。

  19. 加藤が怪我したら終わるからどっかで変えてあげろ

  20. ※38
    広島のクラブの立ち位置勘違いしすぎ

    森保時代から世代交代に大失敗して中堅まで落ちたのをスキッベが引き上げただけで優勝がノルマとか口が裂けても言えない

    ボランチが足りないからお願いしますって依頼してから田中取れるまで2年間誰も取れないレベルなんだぞ?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ