閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

横浜F・マリノスに身売り報道 経営不振の日産自動車が株式売却を検討か

428 コメント

  1. ※234
    あの辺は遊水地だから、スタジアム作るなら
    日産スタジアムと同じように底上げしなきゃいけないだろうし
    今作ったら非現実的な金額になるんじゃない

  2. KDDIってスポーツチーム持ったりは興味ないのかな?

  3. 大宮も神戸も湘南も名前とエンブレムが変わった程度でホームタウンも変更せずに残ってくれた。
    でも時代を遡ると選手もフロントも果てはホームタウンまでガラッと変わった買収だってある
    負けが混んだりすると買収推進派があらわれるし、野球の中日やヤクルトはもう親会社球団手放せとよく言われるけどこの辺軽視してないか?買収=幸せではないんだよ。

  4. マリノスというクラブや横浜というホームタウンの価値が高いのは間違いないと思うけど
    自分たちの色を強く出したい企業にとってはブランドの強さがかえって邪魔かもしれんね
    鹿島はブランドを尊重してもらったし、大宮はほぼ塗り替えられたが、どっちになるやら

  5. 遂にソフトバンクが手を挙げるかもね

  6. あシティもあり得るのか

  7. ※241
    あなたの方が現実見た方がいいと思いますよ。経営的には何の価値もないんですよ、マリノスは。

  8. DeNAが相模原の株主部分を分社化して本体はマリノスの株式取得ならいけんの?
    三菱自動車がやらかした時浦和の親会社三菱重工になったんじゃなかったっけ

  9. ※129
    ※151
    やっぱりスーパー業界厳しいかー。みなとみらいに本社構えたりイケイケだけど、いつコケるか分からないしなぁ。

    京急なら、アウェー遠征で羽田までのアクセスで使ってもらったり、追浜跡地をスタジアムにして、スタまでのアクセス利用で少しは稼げるか?
    横須賀市も後押ししそう。
    まぁ本拠地が追浜だと横須賀Fマリノスになるけど。

  10. ※221
    追浜の車両工場は終了しますけど、本牧埠頭と並んで完成車の輸送拠点であったり九州などとの部品物流拠点などあるのでそこで勤務しながら活動するんだと思います。
    他拠点からだと横浜工場以外は遠いですし。

  11. レッドブルもJリーグの数チームから売り込みあったって言ってたな
    NTTはたぶん売り込んだはずだが、タイミングだよなあ

  12. ※19
    ITじゃないけど、レーザーテックとか

  13. ※22
    全日空はANAリポートでJリーグの他力体質をボロクソに非難してたからまず無いでしょ

    実現してチーム名が「横浜Mフリューゲルス」とかに変わったら面白いけど

  14. 同じ車でホンダは…ないわな

  15. ※262
    一応代表とウチをスポンサードしてくださってるが、どうだろね?

  16. ※261
    >今作ったら非現実的な金額になるんじゃない
    ここ最近の建設費の高騰は半端ないですからねぇ…。
    中野サンプラザの再開発計画もそれで白紙に戻ってますし、JR博多駅の駅ビル増築に至っては線路上に建てるという特殊な工事故か当初想定の2倍にまで建設費が膨れ上がって結局計画自体が中止になってますし。

  17. まぁこう言うリークが出たって事は買い手自体はあるんだろう
    とは言え外資になって大宮みたいに名称変更、親会社の規模に即した予算縮小、県外企業に買われて本拠地移転
    この辺のどれかしらの可能性はありそう

  18. マリノス経営は儲からないどころか大赤字確定の前提があるので、
    上場企業の合理的判断で買収できるものなのだろうか?

  19. マケノスいらね

  20. ※214
    よく読みなよ
    日産が潰れることに対しての横浜市の不安だよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ