横浜F・マリノスに身売り報道 経営不振の日産自動車が株式売却を検討か
- 2025.09.29 09:29
- 487
おすすめ記事
487 コメント
コメントする
-
横浜市18区の上場企業・上場会社/プライム市場ランキング10
1位 日産自動車株式会社(神奈川県横浜市西区)
2位 株式会社コーエーテクモホールディングス(神奈川県横浜市港北区)
3位 日本発条株式会社(神奈川県横浜市金沢区)
4位 芝浦メカトロニクス株式会社(神奈川県横浜市栄区)
5位 株式会社インターアクション(神奈川県横浜市金沢区)
6位 アマノ株式会社(神奈川県横浜市港北区)
7位 丸全昭和運輸株式会社(神奈川県横浜市中区)
8位 イリソ電子工業株式会社(神奈川県横浜市港北区)
9位 株式会社図研(神奈川県横浜市都筑区)
10位 ユニプレス株式会社(神奈川県横浜市港北区)身近なとこだとコーエーテクモあるやん。
横浜Fマリノス無双FC 横浜Fマリノスの野望FC 横浜FマリノスのアトリエFC いけるやん。 -
マリノスはJリーグクラブとしてはトップクラスにブランドがあるから、サイバーエージェントやメルカリみたいに、サッカー大好きJリーグ大好きブランド大好き六本木大好きみたいな社長(筆頭株主を兼ねる)が率いる成金(キャッシュリッチ)企業が手を上げるかもね。成約に至るかどうかは別にして。
※115
「きみぃ、わかっちゃないな、そもそもITっていうのはね……(ドヤァ)」※137
横浜線を東神奈川で京急に乗り換える横浜民やアウェイサポ(ホテルの場所次第で)は一定数いると思うぞ。※184
174の議論が含む最大の問題点は、その想定を裏付けるファクトが一つも存在しないことなんじゃない?実際に相模原から撤退しつつあることを裏付ける客観的エビデンス(理論上の想定ではなくて)があれば、仮説として成り立つけど。理論上の想定だけで「(誰も知らないだけで裏では)実はある人々がある計画を立てていて……」って立論することを、世間的には“陰謀論”と呼ぶ。 -
※477
重要なのは逆のポイントなのよ 「今」フットボールゲーの「リーグ版権許諾」を得てるのは誰か?が問題
EAのFIFAやKONMAIウイイレ(あえて古い名前にて)で実名許諾料でも貰って「維持費」ペイできるならいい、がゲーム視点でも、ファミコン時代みたいな全部仮名のフットボール(?)ゲーが売れると思うか? それだけじゃない
「放置したら配当はマイナス確定」「実名許諾を申請されないリスク(集金どころか名前すら売れない)」
なにより畑違いの世界で「価値を上げて売却利ザヤ狙い=近年身売り確定、かつその成功率」は・・・分が悪すぎる
ID: QxY2NhNzc1
※137
追浜工場の跡地にスタジアム建ててホームスタジアム変更ぐらいのウルトラCが必要だな
ID: I5OTA3MDNl
※1
東京ガスや日鉄だってそれぞれFC東京、鹿島から手を引いてるけど社会人野球はバリバリやってるぞ
日産が想像以上の経営不振かつマリノスが想像以上に弱いから色々言われるのは分かるが
同じ流れはもう数年前から続いている
ID: Y5YzlmOWQ3
Jクラブ数が59になったっていいじゃないか
Jリーグとしては昇降格枠の調整でどうとでもなる
またJ3のクラブが奇数になって休みになる日が来るかもよ
ID: NmNWNlYjg2
※139
YS横浜FMFCまである
ID: VlMTNhMmQ5
※1
自前球場の話もまだ進んで無いし、事前に完成した室内練習場もプレハブのごつい様な簡素な建物だからじゃぶじゃぶとはほど遠い
ブラジルトリオの大急ぎ移籍が象徴的だけど昨オフ移籍から見ても明らか緊縮モード編成だから、裏ではとっくに色々動いてたような気はするな
ID: UzMDRhMzlm
すでに社会的地位や認知度がある会社が買収する意味はないよね。
どちらかといえば新興企業やあまり良いイメージのない業界が参入したがるのでは?
ID: U2MTAxNTdj
※1
マリノスの選手が日産社員としての通常業務もやるなら許される
ID: E5OGFlNTcx
※103
日立様に関して言えばほぼインフラ企業みたいな感じで利益かたいのと、サッカークラブオーナーっていう立ち位置が海外だと大きいからまあ手放すまでにはいかんとは思う
状況では縮小はあるかもだけどね、それを招かないためにもタイトルは取りたいわ
特にACLには重要よ
ID: E5OGFlNTcx
※145
日産の負債から見ていつ出るか時間の問題だったよね
ID: MwZDZhMzRl
30% 中華系テック Xiaomi、Huaweiとか
30% 電鉄系 相鉄、京急、東急
30% 地場企業 崎陽軒とか
10% ハマのドン F!?
ID: BmZTgwMGZl
※124
最寄りのスーパーがOKだけどあの店内の装飾すら最低限で価格を維持してくれるところが買うとは思えんな
ID: IwNjkyOGZj
同じ神奈川で活動できればいいけど日産が売れればいいとか思ってたら他県も全然あるよなー
外資系なら大丈夫なんだろうけど
ID: UyNTc3NTVh
横浜市18区の上場企業・上場会社/プライム市場ランキング10
1位 日産自動車株式会社(神奈川県横浜市西区)
2位 株式会社コーエーテクモホールディングス(神奈川県横浜市港北区)
3位 日本発条株式会社(神奈川県横浜市金沢区)
4位 芝浦メカトロニクス株式会社(神奈川県横浜市栄区)
5位 株式会社インターアクション(神奈川県横浜市金沢区)
6位 アマノ株式会社(神奈川県横浜市港北区)
7位 丸全昭和運輸株式会社(神奈川県横浜市中区)
8位 イリソ電子工業株式会社(神奈川県横浜市港北区)
9位 株式会社図研(神奈川県横浜市都筑区)
10位 ユニプレス株式会社(神奈川県横浜市港北区)
身近なとこだとコーエーテクモあるやん。
横浜Fマリノス無双FC 横浜Fマリノスの野望FC 横浜FマリノスのアトリエFC いけるやん。
ID: ZlMDhiNjI5
Xで誰かが書いてたけど規模、伝統、J1という状況が新規参入も含めて難しくする可能性があると書いてて、なるほどねと思った。
新しいオーナーが改革しようとしてもなかなかの抵抗(サポも含め)があるだろうし一筋縄では行かなそう。
ID: MzYTViMzE4
ヨコハマタイヤあたり買ってくれないかな
ID: AzNTg5ZDQ0
まあ中華系ならbilibiliとかの方が買いそう
ID: MzZDI1ODM3
※150
相鉄は路線バスに選手の声でアナウンスがあるほど横浜FCと関係が深いのと、東急は川崎のスボンサーでスタジアムイベントをやるくらいなので、どちらも道義的にはありえないと思ってます
ID: gzYjYzZTMx
IT系企業に「売却を打診(買ってください)」であって、
向こうから欲しいって言われたわけじゃないからなぁ(脈が完全にないところに打診してるとは思わないけど)
ID: MwNmE2MmRh
鹿島でさえ16億とかでしょ?
うちみたいに自力で経営できないとこういう時苦しいよね
ID: BmZTgwMGZl
京急が買ったらチームカラーは赤になるんだろうか