横浜F・マリノスに身売り報道 経営不振の日産自動車が株式売却を検討か
- 2025.09.29 09:29
- 487
おすすめ記事
487 コメント
コメントする
-
横浜市18区の上場企業・上場会社/プライム市場ランキング10
1位 日産自動車株式会社(神奈川県横浜市西区)
2位 株式会社コーエーテクモホールディングス(神奈川県横浜市港北区)
3位 日本発条株式会社(神奈川県横浜市金沢区)
4位 芝浦メカトロニクス株式会社(神奈川県横浜市栄区)
5位 株式会社インターアクション(神奈川県横浜市金沢区)
6位 アマノ株式会社(神奈川県横浜市港北区)
7位 丸全昭和運輸株式会社(神奈川県横浜市中区)
8位 イリソ電子工業株式会社(神奈川県横浜市港北区)
9位 株式会社図研(神奈川県横浜市都筑区)
10位 ユニプレス株式会社(神奈川県横浜市港北区)身近なとこだとコーエーテクモあるやん。
横浜Fマリノス無双FC 横浜Fマリノスの野望FC 横浜FマリノスのアトリエFC いけるやん。 -
マリノスはJリーグクラブとしてはトップクラスにブランドがあるから、サイバーエージェントやメルカリみたいに、サッカー大好きJリーグ大好きブランド大好き六本木大好きみたいな社長(筆頭株主を兼ねる)が率いる成金(キャッシュリッチ)企業が手を上げるかもね。成約に至るかどうかは別にして。
※115
「きみぃ、わかっちゃないな、そもそもITっていうのはね……(ドヤァ)」※137
横浜線を東神奈川で京急に乗り換える横浜民やアウェイサポ(ホテルの場所次第で)は一定数いると思うぞ。※184
174の議論が含む最大の問題点は、その想定を裏付けるファクトが一つも存在しないことなんじゃない?実際に相模原から撤退しつつあることを裏付ける客観的エビデンス(理論上の想定ではなくて)があれば、仮説として成り立つけど。理論上の想定だけで「(誰も知らないだけで裏では)実はある人々がある計画を立てていて……」って立論することを、世間的には“陰謀論”と呼ぶ。 -
※477
重要なのは逆のポイントなのよ 「今」フットボールゲーの「リーグ版権許諾」を得てるのは誰か?が問題
EAのFIFAやKONMAIウイイレ(あえて古い名前にて)で実名許諾料でも貰って「維持費」ペイできるならいい、がゲーム視点でも、ファミコン時代みたいな全部仮名のフットボール(?)ゲーが売れると思うか? それだけじゃない
「放置したら配当はマイナス確定」「実名許諾を申請されないリスク(集金どころか名前すら売れない)」
なにより畑違いの世界で「価値を上げて売却利ザヤ狙い=近年身売り確定、かつその成功率」は・・・分が悪すぎる
ID: ZiNjEyZTgz
マリノスなんてうちよりも欲しがる企業多いと思うけどなあ。
ID: EzZTQ5YTli
自治体とか地元企業に分散して株を引き受けてもらって、運営会社主体で自立運営するのが一番いいと思うけどね。
企業の部活から脱却するチャンスとも言えるんじゃないかなぁ。
ID: diYTY4ZGQ3
今、マリサポとして時代の目撃者になっている!
ID: IxMGJlMWQ5
終身雇用の名残でどうしても身売りに悪いイメージがつくけど、身売りして悪くなる例のほうが少ないよな
なんで必要以上に悲観的になる必要ないわな
ウチもメルカリになってまだタイトルは取れてないけど、周辺地域の貢献やいろいろやってくれててほんと良かったと思ってる
ID: g1ZjNkMDA1
※163
「色々あったけど今となってはいい思い出だよな」
と5年後あたりに笑い飛ばせる年になってたらいいな
ID: EwMmU4Nzk0
パナも業績不振やし明日は我が身や…
ID: ZkMTJlYjc5
※113の左翼サッカーアンチ市長が後4年確定だからなあ
引き取るところがあるとしても移転しかなさそう
ID: I1ZDRkYTcx
※159
みんなそれ言うけど鹿島だからこそだよ。あんな立地でさ。ホームタウン替えない、伝統を守ることが最優先でその代わりに譲渡額が格安になった。
スタジアム名はこの前変わったけど、エンブレムも含めてそれ以外はあまり変わってない
ID: I5NmU3MTgz
日清なら漢字一文字違い、ローマ字AをIに変えるだけで済む
ID: YzYmQyMjZk
※153
既に出てるけど、コーエーテクモは旦那のゲーム趣味のために女帝が株取引で金稼いでるような会社だからまずない
ID: RhZTRkYzNl
ID: Q4ZTAwZWIz
都筑に図研があるじゃろ。競馬ファンならおなじみのあのお方の会社が。
まぁ絶対ないだろうけど。
ID: U0ZmJiZjZm
※114
独立経営でそれならいいんだけど、実際にはスポンサー収入が27億くらいあって、おそらくその大半が日産グループから払われてる
それが消えるから、毎年20億とかそういう金額をつぎ込み続けないと今の経営は維持できない
ID: E1OTZiOTM3
DeNAが相模原から段階的に手を引いて、逆に段階的にFマリに本腰入れる未来ってもう確定してんじゃねーの?w
ID: Q2ZmJkZTEx
※138
恋を忘れた哀れな男に琥珀色した…、コーヒー関係かもしれんな。
ID: hiZmQ2Y2Qw
※1
その野球部よりも価値がないと見なされたんだよ。日産自動車がどんなに再建に向け努力しても、マリノスを保有している限り、たかがサッカーにマリノスなんかに金使うのかって言われ続ける。株主や解雇された人たち、工場を失った自治体に説明がつかないだろ。それだけのこと。
ID: I5NmU3MTgz
オリテンで母体が開幕時から全く変わらないのは鯱脚犬の3つになるのか
ID: hiZmQ2Y2Qw
※174
そういう夢を見るのは自由だが、DeNAが相模原にコミットした経緯を考えると、そんなことは起こらない。利益排反行為になるかもしれんし、企業イメージを失ってまでマリノスを買う意味がない。
ID: RhZTRkYzNl
※176
野球部は部活で社員だけどマリノスは別会社だからな
しかも企業名も付けられない
そりゃ企業にとっては野球部よりも無価値だわ
ID: QwNGMzZWEy
本拠地移転させて、空いた横国を潰してベイの新スタ立てられるならDeNAが買うメリットがあるかも?
マリノスの新スタは今の横浜スタジアム跡地に作ろう