閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

雨の首位攻防戦、25,000人の観客で広島ビッグアーチ周辺は大混雑…観戦を諦める人も

358 コメント

  1. ※194
    結局テレビで見てろとしか言い返せないでしょ?それでもやってかなきゃいけない地方クラブって都会より大変。

  2. あそこはカープの土地!サッカーには渡さん!!(野球脳)
    公園とか記念施設とかで環境やら平和のアピール!(利権)
    お前らアマに負けたくせにスタ欲しがるとか生意気!(そういう事だけは知ってる)
    他所からの偏見だけど広島ってこういうイメージ
    好立地に最新中規模スタの経済効果
    なんなら商業施設とか複合にして普段の賑わい作りも考えられる
    アホな上の連中は何が気に食わんのだ?

  3. 県東部から行くとなると、やっぱり車になってしまう。
    「高速降りてすぐ」はやっぱり魅力。
    駐車場代・シャトルバス代無料は有難い限りなんだけど、
    何より、運営のさばき方が下手すぎる…。
    おかげでキックオフに間に合わなかった…。
    それでも勝って、首位奪還してくれたから気分良く帰れた。
    もし負けてたらと思うと、……恐ろしい。

  4. ※196
    先日の試合は臨時便出したみたいよ
    http://www.astramline.co.jp/news2012_9.11.html
    ビッグアーチはキャパ増えた本城みたいなものか
    それにしても球場跡に造れば「平和の象徴」として国内外にアピールできて広島市にとっても悪い話ではないはずだが・・・

  5. まずアトムはきちんと環状にしろ
    話はそれからだ

  6. 埼スタなんかも、ド田舎の僻地に建って、最寄り駅は徒歩20分以上かかる埼玉高額鉄道の終点のみ。
    そんな場所にも関わらず、各方面にシャトルバスを運行したり、
    バイク 原付 自転車などを推奨したりして、最大6万人超える観客を捌いてる。
    最初はみんな浦和美園駅を使うから混雑して仕方なかったが
    スムーズに来場するために必死になって周知した結果の賜物だと思う。
    さいたま市内在住なのに電車乗り換え3回とか余裕だし、
    往復の交通費がチケット代を超えるサポも相当多い。
    それでも快適に来場できるよう皆が努力し定着させたんだよ。
    車で行きたいって我が儘こいてるだけじゃ、いつまで経っても解決しないよ。

  7. いかに集客を増やすか?という視点もなく
    「我慢しろ!」では発展性がないな

  8. 集客を増やす方法?
    チームが強くあり続けること。
    それに尽きるだろう。
    だが実際に大勢来た試合では混雑しちまうのが現状だし
    それを改善しない限り、いくら集客を試みてもこれ以上は厳しいの一言。

  9. マイカー前提なのがおかしいだろ

  10. これはひどすぎる
    スタにたどり着けずに観戦諦めさせるとか阿呆の極みだろ
    こんなんがメインのスタジアムじゃ行く気にならんわ
    野球もそうだが、どこのスタジアムでもなるべく電車バスで来い、って言ってるんだし
    車で絶対に来るなとは言わんが、そうせざるを得ないならそれ相応の駐車場と、近辺含めた交通面を整備するのは当然の対応じゃないか
    自分は東京都民なんでそこまで事情は分からんが
    数年前、旧市民球場行ってあそこも広島駅から離れててどうもなぁ・・・と思った印象もあって、マツダスタ行ったときは新幹線の駅から直近でいいなと思ったけど
    結局広島ってどこが中心街なのかよく分からなかったんだよな
    で、観光名所と言えば原爆ドームと、宮島とか尾道とかでまたかけ離れてるし、そこをつなぐ路線がものすごく時間かかるし・・・

  11. オイラは最寄駅まで原付で、電車で片道乗換え4回5本の電車に乗って毎回味スタに通ってる。
    車でいけば直線距離でわりとすぐなんだが、なんせチームが
    公共の交通機関を利用しろと言ってるからな。仕方あんめぇ。
    往復10本の電車もすぐ慣れる。
    電車は混んでいるが平日朝のラッシュに比べれば全然マシだし、電車の中では音楽聴いたり携帯みたり本読んだりしてそれなりに楽しく過ごしてるよ。
    おかげさまで今年は平日以外はホーム皆勤。
    車で行けたらどんなに楽かと考えるよ。
    スタ近くのコインパーキングにでも止めればいいんだろうが、みんなが車で来たいのを我慢してるんだから仕方ないと割り切る。
    マイカー前提で話ができる熊さんが羨ましいぜ・・・・

  12. マイカーが前提なのがおかしいとか言っちゃてる奴は世間知らず

  13. まあ、他サポどころか身内にすら「行きたくねえ」と思わせる糞スタを
    天下の広島県がいつまで抱えてるの?って切り口で責めたて続ければ、
    もうちょいマシなスタジアム案も通るんじゃない?
    ダメ?

  14. >>206南北線と直通だったり
    山手線(駒込駅)まで15分だったりする
    東京都内の鉄道網と直結されてる埼スタ持ちだして
    腐すとか流石におかしいでしょ。

  15. ※211
    むしろ家からスタまでそれだけ鉄道が張り巡らされてる環境が羨ましい

  16. >これ以上は厳しい
    だからそのための専スタ運動なんだろ…
    現状のクソなアクセスを、サポやクラブの努力で我慢したところで
    根本的な解決にはならない

  17. 先月広島にお邪魔したときは往復アストラムライン空いてて快適だったよ。
    帰りは列整理がgdgdな横川シャトルバス組を横目にさっさと中心部の本通まで移動できた。
    普段の生活は車中心かもしれないが、サンフレの試合見るときだけは他の手段を定着させてみるのも悪くないんじゃないかな。
    初観戦の貴重なお客様に観戦を諦めさせるなんて酷すぎる。
    知人の新潟サポ(市外在住)も普段は車生活だが、試合の日は新潟市内の知り合いの家に車止めさせてもらってそこから電車&バスで通ってるらしい。
    そういう例もあるしさ
    見当違いの事を言っていたらすまん。
    良い解決策が見つかりますように

  18. ここは、専スタよりも結局アクセスに問題があるんだよなぁ。
    勿論、交通の便が良い所に専スタがあればいいが、まずはどんな形でも、交通の便が良い所にスタジアムを作る事が必要だろうな。
    今のBAに出来る専スタと、陸上トラック付きでも市民球場跡地に出来るスタなら、迷わず後者を選ぶ。
    5万入るスタに3万くらい入っただけで観戦諦める人たちが出るスタは、正直終わってるわ。客に失礼だし、チケットの数も考えた方が良いわ。
    特に優勝争いが激しくなる今後に向けて、この問題を改めて考え直すべきだな。

  19. ビッグアーチの場合は都市計画の失敗ってコメントあったけどまさにその通りだと感じる。

  20. あたしはバイクで10分だから別にアレだけど、チームの将来を考えると
    サッカー専用かどうかは別として、アクセスがマトモな場所にスタジアムは必要だと思う。
    長期的ビジョンを描かずに建造したスタジアム、一体いつまで使用すればいいのか・・・
    とりあえず旧市民球場跡地にこれ以上公園とかはいらないよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ