閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

雨の首位攻防戦、25,000人の観客で広島ビッグアーチ周辺は大混雑…観戦を諦める人も

358 コメント

  1. 広島は車社会、だからマイカー前提ってのは間違い。
    じゃないと旧市民球場より宇品に建てるほうが正しい論理になってしまう。

  2. アクセスは重要だな
    アクセスが良ければどんなに糞スタでも集客可能なわけだし(日産とか)

  3. ※210
    ズムスタに関しては広島駅が中心ではないから、広島市民の多くは不便になった。
    逆に旧市民球場は、広島の中心部という超A級立地。
    関東の人の言い分はわからなくもないが、恵まれている環境なんだと認識したほうがいい。
    個人的には1人なら問題ないんだがな、
    家族連れになると値段・価格ともに3倍は痛いだろな
    遠征して見に行くのと、住んでいる場所から見に行くのでは状況が違いすぎるんだよな。

  4. 広島じゃないけど田舎在住者としては、移動の基本が車というのはよくわかる。
    そのバス・その電車に乗るのに車で行くしかないという環境。
    電車もバスも細かく張り巡らされて、乗り換えさえ厭わなければどこでも行けるという都会で育った人にはピンと来ないんだろうなあ。
    サポも確かに努力する余地はあるけど、ビッグアーチの場合は行政の態度があまりにもひどいんじゃないかね…

  5. 連投ですまんが
    自分も広島から出て関東に住んでたときは、公共交通機関を使ってたけど、全てにおいてレベルが違うんだよな…
    私鉄も充実して乗換えが当たり前のように各所でできる関東と比べて、乗換駅・便も少ない地方。
    電車自体も揺れ・空調など乗り心地も段違いだし、バス含めて便の数を減らされてるところすらある。
    まあ広島自体も公共交通機関の格差が大分あるから、様々な意見はあるけどね。

  6. 片道470円が高いなら行くなとしか言えないな

  7. なんかすごいな。自分は贔屓チームが遠いからアウェイ専やから車で行くとかあり得ないが、そんなスタジアム見たことないわ。町田なんかは今はいいが、J1行ったらまずこうなるんじゃないかと思うよ。今は試合終わった後も人少ないからすぐ帰れたしな(笑)

  8. 時間も金もそれぞれ何倍もかかるなら我慢の問題じゃないよなあ…
    ナビが出す非合理的な道程で行くようなもんだろ
    それにしても、スタと行政の様々な問題を見て広島には住みたくないなと思った

  9. 首都圏サポからするとやっぱり
    車来場前提のスタジアムは、行きづらいよね。
    地方サポが電車でスタジアムに行くのは、どっちにしろ駅まで車で行くから同じ
    ってのと同じ感覚で、どっちにしろ駅から車で行く、必要があるってのがね。
    ホームサポの方がチームにとっては重要だからサポーターの多数派に
    合わせるのが当然なんだろうけど、アウェーや初見はやっぱりそれだと敷居が高いよ。
    つーかマイカー前提とか言うなら、広島市内の一等地にスタジアムなんていらなくね?
    極端な話、もっと僻地の土地が安くて余ってるところに駐車場込みで作ればいいじゃん。

  10. チケット倍に値上げして定員半分にしたら良いんじゃね?

  11. 片道470円が高いのか
    片道1000円ぐらいかけて通っている俺は何なんだろう(´・ω・)

  12. ビッグアーチには今年の7月に広島観光のついでで始めて行ったけど、『こんなにでかいのに、なんて屋根が小さいスタジアムなんだ。』って思った。

  13. ふだん中距離アウェー遠征時ぐらいしか車乗らない俺にとっちゃ
    マイカー前提というのがいまいちピンとこない。
    家の最寄り駅まで車で行って後は電車かバスでいいじゃんと思う。
    駐車場が足りないなら、そもそも車で行くなよと思う。
    駐車場はアウェーサポのためにとっといてくれw

  14. 捌きの問題があるとは言え、アクセスが悪いからBAじゃなくて旧市民球場に新スタをって話なんだよね?
    てっきり車で行かなくてもいいようにやってるのかと思ったけど
    マイカー前提熊サポは新スタジアムへも車で行く気満々なの?
    それただのわがま(ry
    まぁもちろん最寄り駅まで車とかなら分かるが

  15. 観戦がマイカー前提というより、BAならマイカーじゃないと広島住みにはきついって話でしょ?
    跡地にスタが出来ればバスだったり電車で行けるのに、ってことじゃないの?
    跡地に新スタいらんという結論にはならないと思うけど。

  16. 車社会だからって、便利な公共交通機関があるのに無理やり車で行ってやろう
    みたいな話になるわけないなんて分かりそうなもんだが

  17. ※229
    市内の一等地はマイカーを使わなくても楽に行ける人が大幅に増えるんだよ。
    一等地(例:旧広島市民球場)が東京・品川駅ならば、
    ビッグアーチは鶴見線の端っこにあるようなもの
    観戦がマイカー前提ではなくて、
    ビックアーチがマイカーで行かないと辛い場所にある。

  18. ※237
    鶴見線の端っこなら全然電車で行けるじゃん、余裕だろう。
    普段マイカー利用で、公共交通機関を使うことに慣れていない言い訳にしか聞こえないけど

  19. その立場に立って見ないと分からない事、たくさんあるよ。

  20. サッカーは広島から出てけってこと

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ