閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグに「3部」設置構想=準加盟クラブで2014年にも

188 コメント

  1. ※131
    文脈読んでくれ。
    サポ目線のサッカー史としての20年じゃなくて、住民の地域愛が強くなる地域史としての歴史が日本にはないって言ったつもりなんだけど…
    リーガやブンデスは100年前まで500年くらい隣の都市と争ってたことを言ってる。
    それに02W杯で会場となった地域にはサッカーは根付いたのは事実だと思う。札幌・宮城・新潟・鹿島・横浜・大阪・神戸・大分(もちろん各クラブの努力もあるけど…)
    つまり、現地に1度でも足を運ばれば、こっちのもの。
    だから、きっかけ作りを軽視する風潮は良くない。
    個人的には嫌だが、タダ券のバラ巻きは極めて有意義だと思うし、国際試合ならタダ券でも来ない層が会場にくるようになると思う。
    なんか、まとまりなくなってしまった。

  2. 自治体とかの後押し受けやすいのかもしれないけど、「J入り」というブランド、達成感がなくなっちゃう気がするなあ。不景気ならいろいろな支援を受けず楽なるのは実業団だけじゃないしねえ。
    今のJ入りを目指す準加盟その他と、そこは目指さないけど「門番」としての役割を果たすこともある実業団チームが混在するJFLって構造わりと身の丈にあってる気がするんだけどね。

  3. 東西戦とかは面白そうね
    対立構造は試合が盛り上がる

  4. JFLの看板をJ3に替え、規則は緩いが全て黒字のプロ化
    プロアマ混合は勿論面白いんだが、天皇杯あるしJ加盟を急いで勝ち上がれるチームになってもまともに運営出来ないんなら意味が無い
    別に現状をクラブライセンスでガッチガチにして下削ってもいいんだけど、それだと縮小しちまいそう

  5. 混在するはずの実業団チームがどんどん消えていくのがわかっての処置なんだろうな。

  6. らスレもここの※も、みんなあついわーw
    Jの中の人とかJFAの人、読んでくれないかね
    色々な意見はあれど、Jリーグ大好きな人たちが考えてること

  7. 全チーム黒字化ってそっちの方が40チーム切りそうだな
    プロリーグ化だけでいいか

  8. J2サポへ
    ナビスコ戦いたいならJ1鯉

  9. 3部いいね。待ってたよ
    14年はさすがに早いと思ったけど、クラブライセンスというシステムを整備したんだから
    J3でも経営健全路線で考えてるでしょ
    各都道府県に1つは出来て欲しいな
    あとJ2組としてはチーム数多いとか思ったことないんで余計なことしなくていいです

  10. あと時期の是非はともかくJ3の議論できるってのは本当に素晴らしいと思う
    何人かこれより先にやることが~とか言ってるけど、あれもこれも同時にやっていかなきゃね

  11. 極論かもしれんが実業団チームとプロチームが同じ土俵でやって実業団チームはモチベ上がるかもしれないが、プロチームにメリットはあるのか?

  12. J3は分配金はだせないだろう。手弁当で参加できるチームじゃないと共倒れする。

  13. J3いいと思う。絶対いつかやろう。

  14. やるやらないはさておき、こういう構想があるよーって公表して備えをしておくのは有益だろうね
    近い将来J3のような存在は必要だろうし。でもそれが2年後までに必要か、環境が整うかは懐疑的だけど
    結局、俺ら一サポに出来る事を一つずつ積み重ねるのがJのより良い環境への近道かも知れんね

  15. プレミア作るってやつは、各国の一番上のリーグは18チーム以上ってFIFAがいってるの知らんのか。

  16. 個人的には最低J3までは作って欲しいね
    鹿児島とか沖縄とかにも無いと完成したとは言えない
    俺の県にもまだ無いからね
    早く応援できる地元のクラブが欲しいぜ

  17. >>156
    努力目標みたいなもんで、そこまで厳しい規則じゃない
    J1クラブでも開催経費ばかりかさんで試合数が減ったほうが嬉しいクラブはありそうだし、J1:16、J2:18とかにしたほうがいいかもね
    代表との兼ね合いもうまくやれそうだし

  18. 企業スポーツが衰退する今、日本サッカー界でJを目指さない純粋なアマチュアチームが全国リーグに参加する意義があるのかという事も問われてるんじゃないかと

  19. JFLに準加盟クラブでいっぱいになったらJ3を作ればいいと思う。
    足りないクラブ数はサテライトで補う。
    プロ入りしたらサテライトチームと戦い昇格を狙う流れ。
    ″おらが町サポータ″VS″この若手は大成すると目をつけているコアサポータ″
    と面白い構図

  20. >>773
    外資入れるのっていいかもね。
    東アジア限定でさ。
    そうしたら東南アジアの金持ちが買って、
    それを自国放送まで持って行くだろうから
    Jコンテンツの価値もあがる。
    ガンバなんかはものすごい高値で売れるだろうし、
    資本注入で常勝クラブになるよな。
    今期残留することが前提になるけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ