閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

“ガンバ大阪”効果でJ2全試合の平均観客動員数が昨年比約15%増に

137 コメント

  1. 今だと柿谷のいる桜かな。
    そういえば09年も香川がJ2で代表呼ばれていたけど集客はどうだったんだろう?期待の若手扱いだから伸びなかったのかな。
    あと集客が期待できそうなのは俊輔と中澤のいる鞠?
    瓦斯は別の意味で利益が期待できそうだけど。

  2. 遠藤今野でこれだしもし引退直前くらいになって本田や香川、長友、内田あたりが1年間だけでいいからJに帰ってきたらどれだけブーストかかるんだろうな
    まぁ現役代表だから集客力あった可能性あるから予想は難しいか

  3. >あと集客が期待できそうなのは俊輔と中澤のいる鞠?
    なんだかんだいって赤サポじゃね?あいつらアウェイでも律儀に大量に来るし

  4. お前ら!
    *28にフタさんが降臨されておるぞ!

  5. このコメントは削除されました。

  6. 二部リーグで地方クラブが多いのに平均入場者6000人越えってなにげにすげーな。

  7. ※65

  8. 今季、万博の試合はすべて現地観戦
    アウェーは、神戸、京都、徳島、松本、群馬に参戦
    神戸:スタ、アクセス、グルメともに◎。あとは勝ち点さえもらえたら完璧。
    京都:スタグルメをさっさと改善しなさい。焼きトウモロコシに500円も払うやつがいるか
    徳島:意外と行きやすい。グルメも充実。最寄駅のJR鳴門駅は衝撃の一言w
    松本:説明不要のJ屈指の良スタ。雰囲気もJ1クラス。グルメも充実。松本城もおすすめ。
    群馬:メインスタンドから望む赤城山は壮観の一言。スタグルも充実。
    岐阜、富山、鳥取、岡山に行けなかったのが残念でならない

  9. こんなこと言うと失礼だけど 観客平均値を見てひとこと
    Jリーグとしての草創期にNテレ系で力押しされたヴェルディが…
    見事にJ2に染まったもんだなぁ(横浜FCと同レベルなのに驚く)
    エレベーターでもJ1に顔見世して目玉代表選手を作るのは大切だねぇ
    同時に同じエレベーター仲間もサンガとジェフの格差も…
    いろいろ思うところアリだけど、ジェフの集客力が思いの外凄い

  10. ※52
    逆に昇格プレーオフは童貞枠専用にしたらどうだろうか、と思わないでもない。
    J1でボコられる結果になったとしても、いろいろと得るものがあるだろう。

  11. 「また来いよー!」わろた

  12. ※68
    そういう情報は参考になるのでありがたい。なかなか休めないけど、松本は行ってみたいなあ。

  13. J2時代の香川は今の宇佐美くらいの扱いかな。集客力は多少あるんだろうが、遠藤みたいな大物には及ぶまい

  14. なかなか示唆に富む発表だよね。緊縮に走っているJクラブ、短絡的かもしれないが地道に選手を育てるだけじゃなくて、ちょっと頑張ってビックネームの選手を呼んでもいいのかもしれないね。
    ラウールクラスの選手呼んでみてほしいなあ。他のクラブとかも助かるだろうし。

  15. いくら、ディスプレイの中で物凄いプレーが行われていても、実際に現場で体感する臨場感には勝らない。
    そう言うこっちゃね。

  16. 赤さんは全国にサポがいるの?
    赤はホームでもアウェーでも動員凄いよ!

  17. ガンバは、代表級そろってるJ1上位クラスなのに、
    もしかしたら勝てるかもっていう隙を残してくれてたのが素敵。
    磐田はどれくらいメンバー残るのかなぁ。

  18. 来年の名古屋は落ちても不思議じゃないな
    玉田、闘さん、楢崎で大いに盛り上がりそう。

  19. 名無しの岐J2を知ってしまったサポは、次は遠征ついでにどこに寄れるか考えてしまうのさ・・・
    結構長良川(大垣でも報告アリ)でも寄り道組み見たもんなぁ。

  20. ナビスコ杯にJ2も参加させよう(提案)

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ