鹿島ダヴィが神戸戦で珍ゴール!オフサイドかと思いきや…
- 2014.04.19 18:05
- 263
おすすめ記事
263 コメント
コメントする
-
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/match/gamereport/2014/j1_08.html
(2失点目について。笛が鳴っていなかったということか?)
審判を一番始めに見た時に、笛をくわえていたのですが、そのあとは、副審を見ていたので。
自然と副審もずっと旗を上げていたし、流すのなら、旗を下ろすと思いますが、
そのままだったので、オフサイドかな?と思い、ノールックで中に返してしまいました。
冷静に考えれば、笛が鳴るまでというのがルールなので。
確かに笛はなっていなかったし、副審より主審のほうが決定権があるということです。
今後、なかなかないと思いますが、教訓にしていきたいと思います。
管理人はフェアにこのコメントも載せた方がいい -
主審は笛を離さないといけなかったな。ぶっちゃけうるさいと主審の笛なんてまったく聞こえないし。
この判定についてはGKも悪いけど、主審も立派な捌きをしたとは思わない。このあと鹿島の選手が後ろから走ってボールを取ってダヴィがそこから動き出したらオフサイドじゃないんだろ?
これを認めると一人オフサイドポジションにずっといる→ボールを近くに出す→関与していない(振りをする)から流す→後ろから選手が飛び出してきてパスを出す→マークがついておらずゴールという事が可能になる。
後ろから追ってしっかりマークにつくのは難しいし、サッカーって競技が変わってしまう可能性のある判定を評価している声が多いのは残念だ。オフサイドは意味あって生まれて、また立派な戦術なのにそれを覆す考え方だ。
※46
リスタートを早くするのは無理だな。もっと遅くなるだろ。 -
※209
今回のケースはこれまで運用されてきたオフサイドのルールと解釈(および去年の改正でより明確化された状況)に沿った判定で、
サッカーという競技が変わってしまうだの、オフサイドの意味を覆すだのは全く的外れな指摘。
>このあと鹿島の選手が後ろから走ってボールを取ってダヴィがそこから動き出したらオフサイドじゃないんだろ?
>関与していない(振りをする)から流す→後ろから選手が飛び出してきてパスを出す
https://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines_11_2013.pdf
これの51ページ見てね(PDF注意)
その後ろから来た選手がプレーしたら、それ以前にダヴィがオフサイドだったかはもはや問われないし、
次にその選手がダヴィにパスしたら、その瞬間にあらためてダヴイがオフサイドポジションにいるかどうか判定されるだけの話 -
主審は笛を吹けとか、流したとか、ジェスチャーすべきとか全くの見当違い。何故なら今回はそもそもオフサイド(反則)なんて存在しなかったから
当たり前だけどオフサイドポジションに「居るだけ」ではオフサイド(反則)には成らない
副審「ダヴィがオフサイドポジションに居るよ~」(旗上げる
ダヴィ「オフサイドポジションかプレーや~めた」(止まる
主審「ダヴィはオフサイドポジションに居るけどプレーしてないから反則じゃないな」
GK「おっ副審が旗上げたからオフサイドだな~ボール戻そっ(パスッ」(この時点でオフサイド解除
ダヴィ「えっ」
テキトーだけどだいたいこんな感じ
ID: cwY2QzZTQ4
ダヴィが諦めた素振見せずにボール追ってたらオフサイドだよね。
ID: U1ZjA3OWUw
審判のジャッジは問題ないな
厳密には触れてないからオフサイドじゃないけど、例外としてオフサイドとってもおかしくないケースだから、とってもとらなくてもおかしくない
まあ神戸のセルフジャッジがアホだ
ID: RhM2VhZDZm
ルール通りとはいえ
ただでさえ見て分かりにくいオフサイドを、さらに観客に伝わりづらいようなルールにしたのは失策だと思う
相撲やアメフトみたいにいちいち説明もしないんだし
ID: IxNGVlYzNm
こんな場面は珍しいけど、多くの選手が勘違いしてプレーを止めてるとこに試合を続けさせるジェスチャーってないの?
例えばファールがあってもアドバンテージの時には流すジェスチャーがあるけど
ID: cwY2QzZTQ4
審判がプレイオンのジェスチャーするべきだと思うけどね。
審判に落ち度があるとしたらそこだけ。
ID: NkZWNmZmFi
※119
流したとき神戸のGKがマイボールにしてるじゃん
オフサイドにして神戸のセットプレイにするよりかは流れてる分、神戸に有利じゃん
マイボールにしたGKが勘違いしてダヴィにパスしてしまっただけのことじゃん
ID: RmNWVmOTVj
なんつーか勉強になる※欄だな
普段みんなが言ってるようなこと考えながら見てないや
ID: U5ZTQ5ODU2
セルフジャッジするなよ。勝ったからまだよかったもののこれで負けてたら恥ずかしいぞ
ID: BjNGNkNGFm
※125
副審に旗を降ろすようにするジェスチャーはあるね
動画には映ってないけどやってた可能性はある
ID: Wfl0JTfu5s
海人自体自分の確認ミスって言ってるんだから
まー次から注意しようってことだよね
こういうジャッジ自体はどの試合でもよく見てるけど
選手達の全体の動きが変わればこんなシーンに繋がるんだなと勉強になった
ID: E4YzI5ZWZh
** 削除されました **
ID: U2YWRjMGE4
まあキーパーが悪いわな
でも毎年のようにオフサイドの規定変えるのやめろよ
線審講習とか行っても毎度混乱するわ
ID: Y0ZDQ0NTEy
※126
オフサイを流すのにプレイオンのジェスチャーはいらないでしょ
関与しようとしたらオフサイとればいいだけだし
ID: lhNzQwY2Uw
全員、セルフジャッジのキーパーのミスと言うのは前提として、って話だよね?
あと「ボールに触る」ってのはオフサイドの絶対条件ではないよね?
ID: U2YWRjMGE4
※135
早い話が、その「ボールに触れたら」とかいう部分が毎年のように変更されてるのが問題
ID: NhODNmYTE3
主審は流すならちゃんとアクションするべき
ID: Y3NWI3ZTNh
この試合に限らず今節に限らずだけど、Jリーグってホームが勝てない試合が多すぎだよな
こんなんでは客は増えんわな
ID: ZlZTkzYTA4
今後は、時間を気にせずゴールライン出るまで待つキーパーが増えると予想。
ID: M4ZDAzM2E3
こういう場面ではレフリーは両手を前に突き出してプレーオンだと示すのが普通
ジャッジングそのものに間違いはないが、副審が旗を上げているのにノーリアクションで混乱を招くやり方をしたこの主審は単純に未熟
ID: E4ODdhNzE3
どうでもいいけど、ダヴィって何で途中でボールを追うのやめたの?
ボールが長すぎて諦めたという意見が上の方にあるけど、映像で見てると十分GKより先に追い付けるスピードのボールに見えるけど。