閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

鹿島ダヴィが神戸戦で珍ゴール!オフサイドかと思いきや…

263 コメント

  1. これぞプロだと思う。
    主審の判断が出る瞬間までプレーは生きている事を他の選手も
    再認識したでしょう。

  2. オフサイド流すときって腕伸ばすジェスチャーやらなきゃいけないの?
    副審に旗おろさせるジェスチャーしかみたことないわ

  3. ※138
    マンU「そうだな」

  4. ※127
    サッカーやってたら分かるけどあれが有利ってのはどう考えてもない

  5. ※143
    腕伸ばすジェスチャーはファウルを流すとき(アドバンテージを見るとき)で
    オフサイドのときはやらないよ
    アドバンテージを見ているわけではなく、オフサイドのジャッジをするのを流しているだけだから

  6. ※140
    そんなの普通じゃないよ。
    あえていえばオフサイド取ってもよかったなというくらいで、主審に落ち度はない。
    アドバンテージと勘違いしてる君の方がファンとして未熟。

  7. 主審が笛吹いてない時点でインプレー継続の意思表示ははっきりしてるかと

  8. 海人は基本的に同じ間違いはしないから
    自分の確認ミスですって言ってるなら
    これからは二度とない、と思う、たぶん…

  9. ※141
    副審が旗上げるのが見えたからやめたんだろ
    ごく普通の判断

  10. ダヴィがプレーをやめた時点で主審はオフサイドを取る必要がなくなった
    理由はダヴィがボールに触れるor関与することなく神戸ボールになったから
    そのことに気づかずGKはリスタートのためにボールを戻そうとした
    こういうことでいいの?

  11. 関与するってのは主審によって判断違うから難しいな
    すぐ笛吹く人もいるし、まぁ笛がなるまで足はとめるなってことだな

  12. ダヴィって1シーズンに1個くらい珍ゴール作る気がする。

  13. 神戸のGKが馬鹿なだけじゃね?

  14. >> 151
    そうです。審判は笛を吹かないことがすでに継続の意思表示になっているので

  15. 画面でいうと下のほうに神戸の選手いるよな
    主審はよく見てたなって思ったし線審はどこ見てんだって感じだ
    ダヴィ自分でオフじゃないのわかってやったんならすごい演技力だww

  16. 主審のミスジャッジ云々や落ち度があったかどうかに限らず、笛が鳴っていない以上はインプレーなんだから、選手は集中を切らしたり、セルフジャッジでプレーを切るのは致命的なミスってことだと思うよ。その点は神戸サポやアンチ鹿島の人でも納得するでしょ。当のGKだって自分のミスと認識してるんだし、この件は集中を切らさなかったダヴィがすごい。しかし、【ダヴィ卑怯】とか【スポーツマンシップに反してる】という議論にならないあたりは、ドメサカファンも成熟してきたよねと思う。

  17. 別にミスジャッジじゃないんだろうけど、主審の名前を聞くと誤審に見える……

  18. 審判が流すシーンなんて何もこの試合に限ったことじゃないだろ
    ファールがあってもわざわざ止めないでプレーを流すのと一緒
    ちょっと話しがずれるかもしれないが、アジアカップでヨルダンと試合した時副審が旗を揚げてるのにオフサイドにならなくてPKになったやつあるでしょ。
    つまり副審の判断がオフだろうが主審が笛を吹かなければプレーは継続されるんだよ

  19. 副審が旗を挙げるタイミングはオフサイドが確定した瞬間ではなくパスを送られた選手がオフサイドポジションにいると判断された時
    その後のプレーで主審が判断しオフサイドが確定するので、副審が旗を挙げたのにオフサイドにならないのは誤審でも何でもない
    そしてオフサイドを取らないことはアドバンテージを取って反則を流すのとは全く別のことなので、そのジェスチャーをしないことも特に問題ないと思われる

  20. あ、違うな
    米151ってことか、笛鳴ってないのに自己判断は気を付けないとねえ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ