Jリーグが各クラブの13年度経営情報を開示 5クラブが2期連続赤字、11クラブが債務超過
- 2014.05.21 09:54
- 286
286 コメント
コメントする
-
思いっきり変なのが涌いてんなぁ。
PLの入場料を知ってて言ってんのかねぇ。それにPLは特にアジア地域で大人気で、その放送料の収益だけで凄まじいものになってんだが。
Jもそれが分かっているから、東南アジアでの放送事業に力を入れ始めているんだけどね。当然向こうの方が歴史の深さが違うから、後発のJが追いつくにはまだまだ時間がかかるし、そもそも追いつけるかすら分からんのだが、一応Jも手を打ち始めているんだけどね。
Jはブンデスを手本にしているし、そのブンデスですら少し前までは英、伊、西のリーグより下に見られていた訳で。それが伊、西の経済停滞で相対的にブンデスが上がって来ただけなんだが。
日本は経済が停滞してるから、Jも停滞するのはある意味当たり前すぎるんだけどね。それでも欧州は直ぐ近くに景気のいいリーグがあるし、CLもあるしで、レベルを維持し易いけど、東アジアじゃ・・・ -
鳥栖の情報見て来た。
試合関連費と一般管理費が例年より3億ずつ増加がひびいて赤字になってるのか
しかしデルピエロ分と勝利給は分かるんだが、6億いきなり増えてるのは何かおかしいような? 佐賀新聞の書き方だと人件費が勝利給で60%増になったことになるし。勝利給込みでJ1並になる体系だったのかしらん?
ただ来期は大丈夫そうな感じではあるかも
※30 http://pbs.twimg.com/media/BnqGma2IQAA60l1.jpg:large
※40 http://www1.saga-s.co.jp/sagantosu/news.0.2672294.article.html -
※51
電通と距離を取れってのはないわ
FIFAの動向とかも探ろうと思えば探れるし、世界中のスポーツビジネスに関わってるんだから、そういう情報も手に入れられるしね。中間搾取とか言ってるけど、そんなこと言う奴ってリスク回避を念頭に置いてないよね。
totoに関しても、野球の助成は助成金を申請するかどうかの問題だし。
野球ばっかりずるいってんであれば、各クラブNPO法人作ってスクール事業をそっちに委託して、それぞれ助成金受け取ればいいだけの話だし。
スカパーに関してもさ、もう説明すんのもめんどくさいけど、世界でのスポーツ放映権ビジネスの流れってもんがあるんだからさ。 -
あまり詳しいわけではないんだけど、軽く見ている限りでは消滅危機から連続して黒字出しているんで基本大丈夫。
どちらかというとつつかれる懸念があったのは練習場とかそっちじゃなかったかと思う。まあ、それも練習場出来たんで問題はないでしょう。
その練習場もジプシーからほぼ固定で借りていて練習場完成と一応順番は踏んだけどね。
今年は大雪の影響で観客動員で苦しんでいて等々連続黒字が止まって赤字になるか?と言う状況。
観客動員は大雪で仕事が今でもずれ込んでいる、と知人に聞いたし(工場勤務)農家は言うまでもなく…と言ったところで今年は苦しい。 -
※267
…2ステージ制への以降は放映権じゃなくてリーマン・ショックと震災から続く観客動員数減です。
これはあの時散々チェアマン大東一派が説明してたろ。
それと協会自信のスポンサー収入減が見込まれるからその減収分10億捻出するために「2ステージ制なら10億稼げます」と言って2ステージ制にしたんだよ。
未だにこの何故10億増えるかの説明はない。
その後、博報堂に代わって電通が出てくるんだが・・。
因みにこの2ステージ制を主導したある理事は、昔2ステージ制だった時の担当役員。
(因みに2ステージ制は失敗、観客動員数は減り、スポンサーも最後には離れた末に2ステージ制は終わった。)
自分が理事になって失敗した2ステージ制に先祖返りするのは仕事の仕方がそれしか知らないし、「改革」という看板掲げたいが為にする愚策でしかないから皆反対したんだけどな。
ID: M2MjA0OGVk
ここのブログだけでも、
これだけJリーグのことを考えてる人がいる。
自分のアイデアを持つ人がいる。
十分愛されてる。
希望はあるよ。
ここら辺でポジティブなコメントをw
ID: A0OTc0OWYw
甲府ってここに出てないってことは一応安定はしてるんだな
去年か一昨年ぐらいに結構無茶な外国人補強してたと思ったんだけど大丈夫だったんだな
ID: Y1MmNlYmM1
名古屋は正直、客のことなんて考えてないと思う。
客増やす努力してないからね。
トヨタ自動車しか見てない。
うちの会社、名古屋のスポンサーだけど、トヨタがこう言ってるからいいでしょ。文句ある?ってスタンスだから。
ID: RjN2M1Njk5
野球みたいな企業の実業団チームと地域性で動くサッカーを比較してもしかたないような・・
ID: Q3NjMxNTUz
三木谷オーナーがいる限り神戸が潰れることはないよ。むしろもっと金かけてシティーがプレミアでのし上がった様に優勝したいわ。今まで散々な成績で辛酸舐め尽くしてるから、「金満」だとか「外国人頼み」だとか言われても気にならねえ。金使って補強して優勝が買えるんならぜひ買ってもらいたいね。他の貧乏クラブの嫉妬なんかクソだよ知ったことか
ID: FjNDBhMTE4
totoの収益を独り占めできたらいいのにね
導入前、他の競技団体はチクチク嫌味言ってたのに
今じゃあその収益金におんぶにだっこの状態だから腹が立つよ
ID: Y1YWRkNDQw
マリノス厳しいのか。一度潰して、それをきっかけにFを省いてほしい。
ID: czMjdhODg0
うち昨日の地元ニュースで債務超過は解消したって言ってたけど
ID: FlOWNkN2Yy
鳥栖の情報見て来た。
試合関連費と一般管理費が例年より3億ずつ増加がひびいて赤字になってるのか
しかしデルピエロ分と勝利給は分かるんだが、6億いきなり増えてるのは何かおかしいような? 佐賀新聞の書き方だと人件費が勝利給で60%増になったことになるし。勝利給込みでJ1並になる体系だったのかしらん?
ただ来期は大丈夫そうな感じではあるかも
※30 http://pbs.twimg.com/media/BnqGma2IQAA60l1.jpg:large
※40 http://www1.saga-s.co.jp/sagantosu/news.0.2672294.article.html
ID: VkZGUyYzJh
※118
黒字なら日立台どうにかしてよー
しょぼすぎるよ…
ID: IyMGVjYWY0
** 削除されました **
ID: RmY2MyODM2
※117
カープに補助金はガセネタな。球場使用料の安さを補助金と見ることもできなくはないが。
ID: IwYWNmMGEy
大宮はDocomoマネーもあるけど、地元企業への営業努力をかなり頑張ってるんだぜ
ID: E4YWE1YWJh
東京は成績犠牲にしてでも健全黒字経営だから安心です…
ID: I3Y2QxNzk0
※125
愛着があんまりない選手で優勝しても嬉しくないなぁ
なんかつまらんよ
タイトルは欲しいけど日本人の気質として、そんなクラブは愛されない気がする
シティみたくならんよ
ID: Q5ZjUyOTk2
** 削除されました **
ID: k3YmY2ZDAz
徳島も債務云々の話を聞かないな
ID: FmMTRhM2Vj
名古屋はあんなに人削ったのに赤字なんか。
これ以上削るとホントJ2行きになっちまうぜ。
ID: ZmODEyYzVh
栃木SCの努力
・チャ以外の外国人放出or返還orレンタル。
・オフシーズン、選手総出で募金活動。
・試合に飢えた若手を集めて28人体制→25人体制。
・監督は前ヘッドコーチ。コーチ陣はほぼ繰り上げoSC引退選手、幹部人事の変更等々の内部人事改革。
・スポンサー集めに奔走(実際に増える)。
・アウェイの移動手段が飛行機の場合、控えは5人にして交通費節約。
ID: FlZDZkMjli
なんというか
試行錯誤して生き残ってきた水戸ちゃんさんの凄さに感心する