閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ワールドカップブラジル大会が開幕 西村主審ら日本人チーム開幕戦で大役こなす

365 コメント

  1. あれがファウルなら100回PKがある←これが全て
    あのファウルをとるのなら、それまでにあった全てのボディコンタクトでファウルをとらなければならなかった

  2. ※75
    ああなんかわかるわ

  3. 西村主審のPKジャッジは、ファウルを取ること自体は正当だけど、適当なレフェリングではなかったという感じ。手を使ってプレー妨害してるけど、フレッジはあからさまにファウル貰いに行ってるようにしか見えないんだよなー。あの場面だと流すのが双方に無難と言うか。それが正しいかはともかく

  4. あのPKは、今では当然の判定です。あのように後ろから抱えこむような行為は、今では大変厳しくなり、絶対にしてはいけない行為になっています。なので手は絶対に出してはいけないと言われてます。西村さんには、よく見てたと思いますよ!この後の試合は西村さんの判定が、基準で良いと思います。ややこしい事をするからいけないと思いますけど!

  5. ※3と※284に同意見。
    どこの国の人が今日と同じ笛を吹こうが、「誤審」ではないと思う。

  6. 脚サポ?がおかしすぎるわ。
    面白い試合にするために反則見逃せとか、西村嫌いだから常に西村間違ってるとか。
    オブラートに包んでるけど、結局これじゃん。

  7. ここの※読んでて、普段から良く色々な試合を見ているであろう方々が同じものを観ててもこれだけ意見が分かれる、それだけ難しい判断だったんだろうなと思いました。
    自分はルールやジャッジ基準に詳しくないので、妥当だったのかどうかは正直分かりませんが(そしてJの試合では当たりたくない審判ではありますが)、とりあえず、開催国、開幕戦の重圧が掛かる中、一試合終えた西村さんにはお疲れ様でしたと言いたいです。

  8. ※304
    このコメント見てスラムダンクの魚住の退場シーン思い出した。
    高砂と牧がゴール下でファール貰いに行くのは当然のプレーってやつ。
    ロブレンが手をかけた時点でフレッジがファール貰いに行くのは当然のプレーと思う。
    だから手をかけた時点でダメなんよ。

  9. フレッジがセコい演技するからダメなんだよ
    主審よりフレッジがダメ
    フレッジ(÷)

  10. 競り合いで手を使った行為に厳しくファールをとるFIFA基準に従った西村主審は、それはそれで今回のブラジルW杯でのファールの一つの基準を示した点で、堂々としていれば良いと思う。
    吉田マヤと森重は、本当に気を付けてくれよ~。

  11. クロアチアの監督と選手の口汚さに驚いた。
    怒るのは分かるけどあそこまで言うのはおかしい。
    ニシムラが日本語で喋ったというのは明らかにおかしいし
    英語の出来ない日本人が試合を壊したというストーリを作ってる感じ

  12. 開催国でW杯という大会なら当然勝ちにこだわるだろうがスポーツマンシップとはみたいな話にもなってくるなー、あの一連の流れは

  13. Jリーグサポですけど、試合観ていて誇らしく思いました。
    本当にお疲れ様でした。

  14. ここはJリーグを見ている人が多いから記憶にある人もいるだろうけど
    2012年のゼロックスでクリアボールを追いかける北嶋を後ろから東京DF森重が押してPK獲得したことがあった。
    実はこれはFIFAによる新ルール導入直後で、色々議論は多かったが
    新ルールではPKが妥当という結論になった。
    ルールは細かく変更されていて、それに対応できている国、出来ていない国があって、W杯では「いつもと基準が違う」ということが起きる。
    今回はその典型例で「ボール保持者に対して手を使って妨害した時点で反則」というルールが不徹底だったクロアチアの失策じゃないかな。

  15. とにもかくにも西村さんや相楽さんお疲れ様!
    賛否両論あるにせよ、日本人の審判団がW杯の開幕戦を裁いたってだけで感無量だよ俺は

  16. 「ファウルだけどPKは厳しい」「試合の流れから言ってファウルを流した方が良かった(面白かった)」という批判を主審に言うのは筋違い。なぜなら主審の仕事はルール通りに試合を裁くことだから。批判するならサッカーのルール自体かその運用について批判しないと。

  17. >アジア予選とか、アジアカップとか見たことないのかいな…
    どの試合か忘れたがウッチーがPK与えてしまった時のジャッジもひどかったし吉田も過去にPK取られたことがあるもんなあ

  18. ※303
    あの場面ボディコンタクトはないよ。離れてる状態で前に踏み出したフレッジ肩にロブレンが手をかけてしまっただけ。あれをPKにしてしまうのかが妥当だったか否かは置いておいて、全てのコンタクトプレーがファウルになることは示してない。示してるのは故意に手で相手を制止しようとすることがファウルだってこと

  19. あの笛が正しいと言ってるのは、
    韓国の嫌いな日本人とブラジル人とタイの人
    ぐらいじゃないのか。
    多くの国の人が間違いだと言ってるよな。
    まーどうでもいいけど、
    あれで吉田がPK取られたら、
    俺は温厚じゃないから、確実にキレるw

  20. あれは、「こなす」とは言わない。
    ただ、やっただけ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ