閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

セレッソ大阪が来季プーマと契約か クラブ初のサプライヤー変更に

163 コメント

  1. 赤字が出ようと債務が増えようと、諸々の支払いが滞らない限りは倒産じゃないからな。数年後もセレッソが身売りや消滅することなく存続できていたなら、社長さんは最低限役割を果たしたとは言えるんだろう。
    でも・・・・どうかな?

  2. 清水の2nd以外は外れなしのイメージ

  3. ※79
    瓦斯は来年からアディダスからアンブロにサプライヤー変更予定
    まぁ大阪東京でアンブロダービーといきますか
    ※48
    え? 川崎ではプーマの評判悪いの?
    少なくとも自分の周りの川崎サポからはアシックスより
    格好いいと好評だったんだけど

  4. むっちむち?

  5. 生産数や値段など判断するとナイキ・アディダス・プーマの海外メーカーがいいんだろうけど。
    アシックス一筋のうちもユニの生産ラインが開幕に間に合わないとかあるもんなあー。
    値段も番号つけたら2万軽く超えるし(>_<) ちなみにうちは昔ナイキから話来たらしいけどアシックスとの繋がりで断ったらしい

  6. リーグ戦より代表戦が人気な国のままじゃ地元企業勝てないんじゃないの

  7. うちのプーマはデザイン懲りすぎで賛否両論。
    好きな人は好きだけど、苦手な人も多いみたい。
    セレッソは紺ベースにピンクの桜が咲き乱れてるような、ジーンズメイトとかで売ってそうなデザインになりそう

  8. 正直今年のフロンターレはダサい
    ちょっと前まではカッコ良かったのに

  9. ユニ難民の話してるけど、アイドルと何か揉めてた件といい、セレッソ側の管理にも問題あったんじゃないかと思ってしまう
    ブラジル人を中東に転売し続けながら着実にやってるお隣と違って、商売に関して全く素人の人がいきなり大金掴んで動いてるようにしか見えない

  10. ミズノは需給の変化に対して融通が利かなかった。だからプーマって事か。
    柿谷フォルラン特需が終わって来季はJ1にいるか怪しい状況で
    長年継続してた地元企業を切るには、十分な理由には思えないがな。

  11. ユニフォームのサプライヤーに地元企業を採用しているチームの方が少ないから、別に驚かない。

  12. ウチはプーマでなくなったら平田牧場のロゴはどうするんだろ?

  13. うちも前身の大塚時代からミズノなんで今更他のサプライヤーとなると
    違和感を感じるだろうな
    シンプルで味気ないとか言われる事もあるけど俺は好きだ

  14. ※91
    あたりめーだろ
    地元にユニフォーム供給できるような企業があるチームいくつあんだよ

  15. ※93
    今までのは見てないから知らないけど 渦さんのは生地に柄が入ってるから パッと見はシンプルだけどかっこいいよ
    あ 明日よろしくねー

  16. ※67
    ワコールは意外とスポーツにも力を入れていて、機能性の高いウェアを開発している。ランニングウェアも作っているし、青木功やイチローも同社の下着を愛用している。

  17. 個人的には地元のサプライヤー大事にしてほしいし、企業もチームを大事にしてほしいな。
    うちの地元、スポーツに関わってるアパレルとかないから羨ましい。
    心情的にナイキはアシックスに後ろ足で砂かけたから元々嫌いだけど、金あるんだよな。 プーマとかアディも広報戦略が巧いんだろうけど。
    アシやミズノとかはそこらへん力入れてんのかな?

  18. ミズノって襟の形とか明らかにナイキやアディダスのパクリみたいなことするから好きじゃないわ。

  19. ※89
    アイドルと揉めたって何の事?
    まさかアイドリングの件か?それならセレッソ側は全く問題無い。
    むしろその問題を逆手にとって双方WIN-WINにした手腕は誉められるだろう。

  20. ドルトムントと親善試合やるんでしょ?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ