次の記事 HOME 前の記事 オフサイドの笛を前半終了の笛と勘違い?清水&名古屋の選手がピッチを引き上げようとする珍事発生 2015.05.21 20:00 88 清水・名古屋 2015年ナビスコ杯 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 清水エスパルスが名古屋グランパスDF吉田豊を完全移籍で獲得と発表 「チームを引っ張っていく存在になれるよう努力していきます」 【J1第14節 清水×名古屋】名古屋は5万人超えの国立で清水に会心の勝利!今季アウェー戦初勝利で3試合ぶり白星 【J1第21節 名古屋×清水】名古屋は公式戦3連勝中のホームで先制に成功するも勝ちきれず 清水千葉寛汰のJ1初ゴールで土壇場追いつく 88 コメント 41. 名無しさん 2015.5.21 22:40 ID: dhY2RjYTA3 ユニ脱ぐだけでイエローってわけじゃないのね 42. 名無しさん 2015.5.21 22:45 ID: k4MWY5ZDg4 ハーフタイム、にしのんが選手にどう対応したか気になる(笑) 43. 鯱 2015.5.21 22:51 ID: BmMWZlYzNl 前半は普通に良くなかったから、ハーフタイムではにしのん激おこだったみたいよ これについても怒ったかは知らない 44. 清 2015.5.21 23:00 ID: IzOGI4Zjgx ※37、※39 わかりました ありがとうございます ただそうするとユニの件はいいとしても、ボールを蹴りだすのは判定が難しいように思う 試合終了間際にリードしているチームが、オフサイド等の笛の後にボールを蹴りだして 「オフサイドじゃなく試合終了の笛と間違えました 遅延行為じゃありません」 という言い訳が(理屈の上では)成り立つんじゃない? 45. 名無しさん 2015.5.21 23:00 ID: RkNmZhOWI5 得点時アピールのイエローカード行為で ・マスクを被る。ってのがあって面白かった 過去に被ったやつがいるということだ。メキシコかなあ。。 46. 名無しさん 2015.5.21 23:03 ID: YzNzIzMjJj ※44 有名なとこだとアルゼンチン代表だったホセグティエレスとか被るよ 他の選手も見たことある 47. ※46 2015.5.21 23:04 ID: YzNzIzMjJj 訂正 ホセじゃなくてホナスです 48. 名無しさん 2015.5.21 23:08 ID: RkNDJiZTY5 ※44 パラメヒコマン「風評被害だ!」 49. 名無しさん 2015.5.21 23:13 ID: BlNTcwZTAy J初期ではどこかから持ってきた帽子をかぶるパフォもいくつかあったけど、今では禁止になってるみたいだね ※48 駒野のことかw 50. 名無しさん 2015.5.21 23:26 ID: kzMzI2YTlk このコメントは削除されました。 51. 鯱 2015.5.21 23:29 ID: FmYjZlZjc4 ※44 ジュビロのグラウとか先日のドルトムントでもあったよね 52. 名無しさん 2015.5.21 23:31 ID: RkNmZhOWI5 ※46 結構最近にもいるんだねえ。 1970年くらいのルチャドール映画全盛期にメキシコで過熱化し禁止ってのは妄想にすぎなかったか。 53. 名無しさん 2015.5.21 23:34 ID: U3NjhmYjAx ※44 そういうどちらに有利か不利かというファクターが前半終了時点ではまだ薄いし、両チームとも引き上げようとしてたから、この状況を再現して有利にしようとするのは難しいと思うw 54. 名無しさん 2015.5.21 23:36 ID: U3NjhmYjAx ※50 それ読んでから映像見直したら、ノヴァコヴィッチだけ「あれ?なんで帰るの?」って立ち尽くしててワロタ 55. 名無しさん 2015.5.21 23:36 ID: M2M2FmYTlh この記事でグラウを思い出すことになるとは 56. 名無しさん 2015.5.21 23:41 ID: E5MjYxZDVj 試合終了の笛も淡々としててわかりにくいことがあるんだよなー ファールの笛かと思ってしまって、勝ち試合なのに喜ぶタイミングを逃して微妙な気持ちで選手整列を眺める、みたいな 57. 鹿 2015.5.21 23:50 ID: U4ZTQwMTI5 ※10 そう、“昔の”鹿島だったら抜け目なくリスタートしてゴール奪ってたよね 58. 熊 2015.5.22 00:45 ID: ZiY2I0YTNm ワロタwww ほのぼのニュースでいいじゃないかwww 59. 名無しさん 2015.5.22 01:53 ID: M2ODVmN2M4 時々終了の笛を極端に長く吹く主審がいて耳障りに感じたりするけど、 こういうことを避けるのには有効なのか 60. 名無しのサッカーマニア 2015.5.22 02:07 ID: U1OTBiNWE0 ※25もあれだが※27ひでーな « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2015.5.21 20:01 ID: FhYjIyMWUw 何年か前のJ2でも似たような光景があったぞ 2. 鹿 2015.5.21 20:05 ID: g2OTI0OTk4 さすがにこれでイエロー出したら空気読めてないわw 3. 名無しさん 2015.5.21 20:06 ID: ZhMzJhMjM4 実況解説が無しのつもりで見直したけど、これ終わったと思っちゃうって お客さんも拍手してるし・・・ 4. 名無しさん 2015.5.21 20:06 ID: Q0OTRhOGI5 だれも気づかなかったの?審判の手見たら分かるやん。全員勘違いするとか有り得ん 5. 名無しさん 2015.5.21 20:06 ID: UwZTcyOTcx ワロタ 6. 馬 2015.5.21 20:06 ID: U4MWZmOTA3 冷静に「抗議してるようです」とリポートしてるのがさらに笑える 楽しめたから澤田返してください 7. 桜 2015.5.21 20:09 ID: I2MzhhM2Fl 審判さん、そのままハーフタイム突入でもよかったんじゃないですか(笑) 8. 名無しさん 2015.5.21 20:10 ID: QwMmNjYjJk ※1 FC岐阜のやつだな あのときは場内アナウンスで「前半終了」って言っちゃったんだよなw 9. みかんマスク 2015.5.21 20:15 ID: JkM2YwYjI4 「清水のベンチがダニルソンにイエローじゃないかと抗議」っていう情報で草 10. 鹿 2015.5.21 20:15 ID: UlsDDczvLN 清水は甘い!うちならゴールしてる! …と思う 11. 名無しのサッカーマニア 2015.5.21 20:16 ID: JlNGI5NTJl これイエローでなかったの? 確かに心情的には出たらおいって思うけど、審判は出さないとダメだろ 試合中脱いだらイエローなんだから統一性持たせないと 12. 名無しさん 2015.5.21 20:16 ID: UwMDhhZWNi あれはイエローカードだろワロタwww 13. 名無しさん 2015.5.21 20:18 ID: UwMDhhZWNi 抗議のくだりはベンチも第4審判も笑いながらだろうな ジョークの範疇だよ 14. 名無しさん 2015.5.21 20:44 ID: dkNzgwZWFl 俺も終わったかとHTに入ったかと思ってトイレに立ったよw 時間帯といい、笛の長さといい、すげー紛らわしい。 15. 名無しさん 2015.5.21 20:44 ID: ZlOTUzMzIy ここ数年のうちに片方のチームだけこの勘違いやらかして相手に決められたっての無かったっけ? 終了の合図じゃなくてファールをセルフジャッジしたんだっけ?とにかく笛に関する勘違いで側から見てるとえらく間抜けなゴールあったよね? 16. 名無しさん 2015.5.21 20:48 ID: IxZjk0MjRk まぁ、審判の所為も数%程度かもしれないがあるにはあるしね それで警告とかは出さなくてもいいんじゃないのさすがに 17. 名無しさん 2015.5.21 20:49 ID: U3ZTAyNzg3 神戸の山本海人がセルフジャッジで派手にやらかしたな あれは笛の問題とは少し違うが 18. 名無しさん 2015.5.21 20:53 ID: AxMTcyOTU0 ユニフォームはロッカーではなくピッチを出ながら脱いじゃう派です! 19. 柏 2015.5.21 20:57 ID: YxNWEzYzk5 こんな事あるんだね、みんな終わった感出てる。 20. 名無しさん 2015.5.21 20:57 ID: IxZWE0N2Rh 審判「えっ、みんな帰っちゃうの?」 21. 名無しさん 2015.5.21 21:02 ID: Y3NjZjN2I3 ATが過ぎてないのに終わろうとしてて笑った 22. 名無しさん 2015.5.21 21:09 ID: t7FtAq22uj J〜ん(笑) 23. 清 2015.5.21 21:10 ID: IzOGI4Zjgx 現地にいて完全に騙されましたw 笛の長さ的に前半終了だと皆が勘違いした でもこれでカード出さないのはルール上問題じゃないの? 24. 名無しさん 2015.5.21 21:10 ID: hjMzlmOWFj 1年に一度必ずこういう珍事件が起こるJが大好きです!笑 25. 名無しさん 2015.5.21 21:15 ID: UyMzhiYzBl ※15 2013年の岐阜対ガンバの試合か。 前半ATにファウルの長い笛を中継映像が前半終了と勘違いしてテロップ出す→スタジアムDJ「前半終了です」のアナウンス→岐阜の選手緩む→ガンバがリスタートから得点→前半終了の笛 ってな流れだったな 26. 名無し 2015.5.21 21:18 ID: ZhYjA2YzU1 杓子定規にイエロー出すほうがアホだろ 審判の裁量権のうちでしょ 27. 名無しさん 2015.5.21 21:18 ID: JlOThkMDJj ※17 それを言うなら13年の神戸対徳島の間接FKを直接と勘違いしたのが近いと思う 両チームの選手全員が直接FKだと試合終了するまで勘違いしてて、徳島のGKがボールに触ってゴール判定になったやつ その時の小林監督のコメントで家本主審に不満漏らしてたわ 28. 名無し 2015.5.21 21:31 ID: Y3ODhlNjRm 吹いたタイミングが遅いとは言え この笛で前半終了と勘違いするとは・・ 29. 15 2015.5.21 21:34 ID: ZlOTUzMzIy ※25, 27 ありがとう!でも違った、自己解決したw 最初に思い浮かべたのは2011鞠と鯱の俊さんのやつだった コメ欄で上がったやつ調べて動画見て、なーんか違う気が…と思って考えてるうちにちょっとずつ思い出して「マリノス 俊輔 FK 笛」でググったら動画出てきたわ 30. 名無し 2015.5.21 21:46 ID: U5NjM2N2Nj イエローうんぬんは置いといてセルフジャッジで足止めちゃうのはプロ意識的にどうなの・・・ 31. 名無しさん 2015.5.21 21:56 ID: U3MjAzNzkx ※4 主審が選手と雑談しながら手を下ろしてるんだからわかるわけないじゃん 主審もオフサイドとって間接フリーキックだというならボール蹴るまで手を上げてなきゃダメでしょ 選手だけの問題じゃないよこれ 32. 名無しさん 2015.5.21 22:01 ID: A3YzJkMmEz プレー中のユニ脱ぎにイエロー出るのは非紳士的行為だから。 一方で、交代選手が脱ぐのは問題にならないわけで、脱ぐことそのものがアウトなのではなく、プレーする状況にもかかわらず、そのために必要なユニを脱ぐことがアウトなのです。 この場合、多くの選手が終了と勘違いしてしまってる状況の中で、ユニ脱いだダニルソンが果たして非紳士的行為かどうか…と考えれば、前述の理由から、これで出すのはルールの趣旨に反すると分かる。 ホイッスル後にボールを蹴飛ばした高木がお咎めなしなのも同じ。 33. 名無しさん 2015.5.21 22:02 ID: A3YzJkMmEz ダニルソンにプレーの進行を妨げようという意図がないのは明白だからね 34. 名無しさん 2015.5.21 22:06 ID: ZjOTYyMjdi ※32 なるほど、そういうことなのか 理解したーありがとう! 35. 清 2015.5.21 22:10 ID: IzOGI4Zjgx ※26 えっと、裁量権→審判の権限という認識でOK? だとしても、これは審判の権限を超えてるんじゃない? これを認めたら※27や※29のゴールも審判によってはゴールを認めなくなるだろ 審判はオフサイドの笛を吹いた それを終了の笛と間違えて(セルフジャッジ?して) 清水の選手がボールを蹴ったり名古屋の選手がユニを脱いだ だから2名にはカードを出すべきじゃないの? これを認めるとセルフジャッジを認めることになるんじゃないのかってこと 36. 名無しさん 2015.5.21 22:11 ID: RkNmZhOWI5 サッカー競技規定を読む限りでは ユニフォーム脱ぐ=イエローではなくて 得点後のアピールで脱ぐ=イエローだね 四条(競技者の用具)で競技者はユニフォームを着用しなければならないと定められてるんだけど、これに違反した場合は「主審がフィールドから出て用具を正すように指示される」とある。だから、言われる前に正しちゃえば問題ないんじゃない? 「用具を正していなければ、その競技者はボールが次のアウトオブプレーになったときフィールドから離れる」って項目もあるし。 37. 名無しさん 2015.5.21 22:14 ID: RkNmZhOWI5 ※35 ※32や※36ってことです サッカー競技規定通りに裁定して ユニ脱ぎ=イエローではないのです 38. 鯱 2015.5.21 22:33 ID: U2ZTFlYzA1 ※29 ムキー(^ ^# 忘れるものか、おのれ西村ー(逆恨み) でもその後きっちり勝ったもん。2011年は楽しかったな… 39. 名無しさん 2015.5.21 22:35 ID: RkNmZhOWI5 ※35 ボール蹴った方は「プレーの再開を遅らせる」に 当てはまるんじゃないかということだと思うけど、その項目にのガイドラインは次のような但し書きがあって ・『主審は、次のような策略でプレーの再開を遅らせる競技者を警告しなければならない』 全員が勘違いしてる状況で起きたことだし、意図的な”策略”ではないとした主審の判断は間違ってないと思うが如何。 40. 名無しさん 2015.5.21 22:36 ID: EzYTk1YjNi 前半終了の笛は2回吹くんだっけ? 41. 名無しさん 2015.5.21 22:40 ID: dhY2RjYTA3 ユニ脱ぐだけでイエローってわけじゃないのね 42. 名無しさん 2015.5.21 22:45 ID: k4MWY5ZDg4 ハーフタイム、にしのんが選手にどう対応したか気になる(笑) 43. 鯱 2015.5.21 22:51 ID: BmMWZlYzNl 前半は普通に良くなかったから、ハーフタイムではにしのん激おこだったみたいよ これについても怒ったかは知らない 44. 清 2015.5.21 23:00 ID: IzOGI4Zjgx ※37、※39 わかりました ありがとうございます ただそうするとユニの件はいいとしても、ボールを蹴りだすのは判定が難しいように思う 試合終了間際にリードしているチームが、オフサイド等の笛の後にボールを蹴りだして 「オフサイドじゃなく試合終了の笛と間違えました 遅延行為じゃありません」 という言い訳が(理屈の上では)成り立つんじゃない? 45. 名無しさん 2015.5.21 23:00 ID: RkNmZhOWI5 得点時アピールのイエローカード行為で ・マスクを被る。ってのがあって面白かった 過去に被ったやつがいるということだ。メキシコかなあ。。 46. 名無しさん 2015.5.21 23:03 ID: YzNzIzMjJj ※44 有名なとこだとアルゼンチン代表だったホセグティエレスとか被るよ 他の選手も見たことある 47. ※46 2015.5.21 23:04 ID: YzNzIzMjJj 訂正 ホセじゃなくてホナスです 48. 名無しさん 2015.5.21 23:08 ID: RkNDJiZTY5 ※44 パラメヒコマン「風評被害だ!」 49. 名無しさん 2015.5.21 23:13 ID: BlNTcwZTAy J初期ではどこかから持ってきた帽子をかぶるパフォもいくつかあったけど、今では禁止になってるみたいだね ※48 駒野のことかw 50. 名無しさん 2015.5.21 23:26 ID: kzMzI2YTlk このコメントは削除されました。 51. 鯱 2015.5.21 23:29 ID: FmYjZlZjc4 ※44 ジュビロのグラウとか先日のドルトムントでもあったよね 52. 名無しさん 2015.5.21 23:31 ID: RkNmZhOWI5 ※46 結構最近にもいるんだねえ。 1970年くらいのルチャドール映画全盛期にメキシコで過熱化し禁止ってのは妄想にすぎなかったか。 53. 名無しさん 2015.5.21 23:34 ID: U3NjhmYjAx ※44 そういうどちらに有利か不利かというファクターが前半終了時点ではまだ薄いし、両チームとも引き上げようとしてたから、この状況を再現して有利にしようとするのは難しいと思うw 54. 名無しさん 2015.5.21 23:36 ID: U3NjhmYjAx ※50 それ読んでから映像見直したら、ノヴァコヴィッチだけ「あれ?なんで帰るの?」って立ち尽くしててワロタ 55. 名無しさん 2015.5.21 23:36 ID: M2M2FmYTlh この記事でグラウを思い出すことになるとは 56. 名無しさん 2015.5.21 23:41 ID: E5MjYxZDVj 試合終了の笛も淡々としててわかりにくいことがあるんだよなー ファールの笛かと思ってしまって、勝ち試合なのに喜ぶタイミングを逃して微妙な気持ちで選手整列を眺める、みたいな 57. 鹿 2015.5.21 23:50 ID: U4ZTQwMTI5 ※10 そう、“昔の”鹿島だったら抜け目なくリスタートしてゴール奪ってたよね 58. 熊 2015.5.22 00:45 ID: ZiY2I0YTNm ワロタwww ほのぼのニュースでいいじゃないかwww 59. 名無しさん 2015.5.22 01:53 ID: M2ODVmN2M4 時々終了の笛を極端に長く吹く主審がいて耳障りに感じたりするけど、 こういうことを避けるのには有効なのか 60. 名無しのサッカーマニア 2015.5.22 02:07 ID: U1OTBiNWE0 ※25もあれだが※27ひでーな 61. 名無しさん 2015.5.22 03:25 ID: lhMDgzN2I1 ※56 あるある 喜ぶタイミング失った消化不良感半端ないw 62. 名無しさん 2015.5.22 06:06 ID: JiMDI5ZTVi Jの選手はこういうところで駆け引きがないのが物足りない リスタートしてればゴール録れるチャンスだったのにな 63. 名無しさん 2015.5.22 06:08 ID: M0YjU0NjVh 始めたくても味方のキーパーがキーパーグローブ外してたら無理でしょ 64. 名無しさん 2015.5.22 06:17 ID: QyOWFiMTBj ユニフォームってプレー中に破れて脱がざるをえなくなるときもあるからね。そういうのまでイエロー出す必要はないよ。 65. 名無しさん 2015.5.22 06:53 ID: U2MTRiZWYy ??「喝だ喝!」 66. 名無しさん 2015.5.22 07:26 ID: tsy26En5Vh なぜかグローブ装着のところで笑ってしまった 67. 名無しさん 2015.5.22 08:33 ID: Q1NWExOTEw このコメントは削除されました。 68. 名無しさん 2015.5.22 08:40 ID: FlZGNiYmRh これ、審判もおかしいからね オフサイドの時って主審はプレー再開して、キッカー以外の誰かが触るまで手を挙げていないといけない その間に交代とかあればその限りではないが なのに、すぐに手を下ろしてる 試合見ていてあぁ、オフサイドかー審判手を下ろしたからもうそのままHTなんだなーって感じだった これでイエロー出せ!はないわ 69. 名無しさん 2015.5.22 08:46 ID: JjZjExNjdl 審判のオロオロ具合がかわいいw 集団の心理って面白い 70. 名無しさん 2015.5.22 09:15 ID: ZjN2U1OTEy ※27 徳島のキーパーが確認しとけばOGを防げたシーンでしたね。 壁でボールが見えてなかったのかもしれませんが。 71. 名無しさん 2015.5.22 09:35 ID: JjMThmMDg5 ※62 主審が試合止めるっつうの 72. 馬 2015.5.22 09:49 ID: Y5YjEzZmRk 笛2回吹いてないじゃん 73. 名無しさん 2015.5.22 10:32 ID: UwZjY4YmM5 駆け引き云々の話が出たからこの件と一切関係ないけど、コーナーキックの場面 ほぼ、コーナーキックになる、ゆっくりコーナーフラッグに向かう、水飲む、ボールセットしてようやく蹴るって感じなんだよね 相手が守備陣形整えるのまってる感じ クイックでやるのってショートコーナーくらいじゃん あげるにしてももっとさっとあげてもいいと思うんだよね 74. 清 2015.5.22 11:47 ID: E1MjdjZWIy カード出さなくていいよ 75. 名無しさん 2015.5.22 11:51 ID: QwNGVkM2Vh ※54 見返したらノヴァコヴィッチが顔しかめて両手広げてたんでワロタww 76. 名無しさん 2015.5.22 12:15 ID: EyMzFiNjEw ※45 ドルトムントでオーバメヤンとロイスがやってたような 77. 名無しさん 2015.5.22 13:49 ID: cwYTFiMTBk ノヴァコ 「なんでー」 って言ってるように見える 78. 清 2015.5.22 15:00 ID: VlNjQzMzcy 現地にいたよ 自分も周りも前半終了の笛だと完全勘違いしちゃった…その後グダグダだったわ ちょっとおもしろかったけど 79. 名無しさん 2015.5.22 19:47 ID: NhYWQwNzdh ※62 こんな内容でもJ叩きか 海外すめば?(笑) 80. 名無しさん 2015.5.22 19:48 ID: EwY2UxODlk ここでユニ脱いでイエローだったら、リードしてる側のGKがグローブ脱いでボールをシカトする方が遅延行為でイエローだよ。 どんな表情でエスパルスベンチが抗議してたのかぜひ知りたい。 敵の戦力ダウンを狙ってガチなのか?珍事にのってジョークなのか?エスパルスのイメージだと前者だけど…… 81. 鯱 2015.5.22 23:13 ID: c0ZTlkYmU5 ほんとにどっちのチームの選手も一斉にピッチから出ようとしての行為だって点が可笑しい。 櫛引くんがキーパーグローブ脱いじゃったのが一番笑った。それくらい紛らわしい上記だったんだよ。 82. 柏 2015.5.23 01:59 ID: Q1M2RmZDZk たまにある笑える話でいいんじゃね? 83. 名無しさん 2015.5.23 03:51 ID: FjNDkwZmM3 こんな事が起きたり、ちょっと気の抜けた試合になってしまったのは選手がリーグじゃないから。って意識な気がするなぁ。福村のスパイク脱げは仕方ない。けど小屋松のレガース脱げ×4回はダメだ。 84. 名無しさん 2015.5.23 08:47 ID: kxNGZlZDll これ間違えちゃった選手たちも恥ずかしいけど審判も気づいてもらうために再度笛吹くのも恥ずかしそうwwww 85. 名無しさん 2015.5.23 10:31 ID: EwOWQwN2Uy 審判に問題あるけど どちらもゆるいチームだから起きたことだな 清水も名古屋も結局ゆるいからこうな・・・ 86. 瓦 2015.5.23 10:35 ID: ZkNDE1NTFj >試合開始と終了だけはホイッスルとは違う音源とか 一応吹く回数で分けてなかったっけ 見てはいないけど、試合自体がそもそもまったりな感じだったのかな 東京甲府戦も今季一番のグダり試合だったし 87. 名無しさん 2015.5.23 11:07 ID: YzZTExYmE5 これは笑い話になったけど、浦和のゴールセレブレーションや俊さんが名古屋に決めたFKみたいに得点につながることもあるから気をつけないとね チラベルトなんか「相手が給水に行ってもプレスしろ」と油断を戒めてるからね 88. 名無しさん 2015.5.25 09:09 ID: EzZGIwOTE5 吹く回数が1回なら終了とは思わないだろ普通。 次の記事 HOME 前の記事
ID: dhY2RjYTA3
ユニ脱ぐだけでイエローってわけじゃないのね
ID: k4MWY5ZDg4
ハーフタイム、にしのんが選手にどう対応したか気になる(笑)
ID: BmMWZlYzNl
前半は普通に良くなかったから、ハーフタイムではにしのん激おこだったみたいよ
これについても怒ったかは知らない
ID: IzOGI4Zjgx
※37、※39
わかりました ありがとうございます
ただそうするとユニの件はいいとしても、ボールを蹴りだすのは判定が難しいように思う
試合終了間際にリードしているチームが、オフサイド等の笛の後にボールを蹴りだして
「オフサイドじゃなく試合終了の笛と間違えました 遅延行為じゃありません」
という言い訳が(理屈の上では)成り立つんじゃない?
ID: RkNmZhOWI5
得点時アピールのイエローカード行為で
・マスクを被る。ってのがあって面白かった
過去に被ったやつがいるということだ。メキシコかなあ。。
ID: YzNzIzMjJj
※44
有名なとこだとアルゼンチン代表だったホセグティエレスとか被るよ
他の選手も見たことある
ID: YzNzIzMjJj
訂正
ホセじゃなくてホナスです
ID: RkNDJiZTY5
※44
パラメヒコマン「風評被害だ!」
ID: BlNTcwZTAy
J初期ではどこかから持ってきた帽子をかぶるパフォもいくつかあったけど、今では禁止になってるみたいだね
※48
駒野のことかw
ID: kzMzI2YTlk
このコメントは削除されました。
ID: FmYjZlZjc4
※44
ジュビロのグラウとか先日のドルトムントでもあったよね
ID: RkNmZhOWI5
※46
結構最近にもいるんだねえ。
1970年くらいのルチャドール映画全盛期にメキシコで過熱化し禁止ってのは妄想にすぎなかったか。
ID: U3NjhmYjAx
※44
そういうどちらに有利か不利かというファクターが前半終了時点ではまだ薄いし、両チームとも引き上げようとしてたから、この状況を再現して有利にしようとするのは難しいと思うw
ID: U3NjhmYjAx
※50
それ読んでから映像見直したら、ノヴァコヴィッチだけ「あれ?なんで帰るの?」って立ち尽くしててワロタ
ID: M2M2FmYTlh
この記事でグラウを思い出すことになるとは
ID: E5MjYxZDVj
試合終了の笛も淡々としててわかりにくいことがあるんだよなー
ファールの笛かと思ってしまって、勝ち試合なのに喜ぶタイミングを逃して微妙な気持ちで選手整列を眺める、みたいな
ID: U4ZTQwMTI5
※10
そう、“昔の”鹿島だったら抜け目なくリスタートしてゴール奪ってたよね
ID: ZiY2I0YTNm
ワロタwww
ほのぼのニュースでいいじゃないかwww
ID: M2ODVmN2M4
時々終了の笛を極端に長く吹く主審がいて耳障りに感じたりするけど、
こういうことを避けるのには有効なのか
ID: U1OTBiNWE0
※25もあれだが※27ひでーな