閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

オフサイドの笛を前半終了の笛と勘違い?清水&名古屋の選手がピッチを引き上げようとする珍事発生

88 コメント

  1. ユニ脱ぐだけでイエローってわけじゃないのね

  2. ハーフタイム、にしのんが選手にどう対応したか気になる(笑)

  3. 前半は普通に良くなかったから、ハーフタイムではにしのん激おこだったみたいよ
    これについても怒ったかは知らない

  4. ※37、※39
    わかりました ありがとうございます
    ただそうするとユニの件はいいとしても、ボールを蹴りだすのは判定が難しいように思う
    試合終了間際にリードしているチームが、オフサイド等の笛の後にボールを蹴りだして
    「オフサイドじゃなく試合終了の笛と間違えました 遅延行為じゃありません」
    という言い訳が(理屈の上では)成り立つんじゃない?

  5. 得点時アピールのイエローカード行為で
    ・マスクを被る。ってのがあって面白かった
    過去に被ったやつがいるということだ。メキシコかなあ。。

  6. ※44
    有名なとこだとアルゼンチン代表だったホセグティエレスとか被るよ
    他の選手も見たことある

  7. 訂正
    ホセじゃなくてホナスです

  8. ※44
    パラメヒコマン「風評被害だ!」

  9. J初期ではどこかから持ってきた帽子をかぶるパフォもいくつかあったけど、今では禁止になってるみたいだね
    ※48
    駒野のことかw

  10. このコメントは削除されました。

  11. ※44
    ジュビロのグラウとか先日のドルトムントでもあったよね

  12. ※46
    結構最近にもいるんだねえ。
    1970年くらいのルチャドール映画全盛期にメキシコで過熱化し禁止ってのは妄想にすぎなかったか。

  13. ※44
    そういうどちらに有利か不利かというファクターが前半終了時点ではまだ薄いし、両チームとも引き上げようとしてたから、この状況を再現して有利にしようとするのは難しいと思うw

  14. ※50
    それ読んでから映像見直したら、ノヴァコヴィッチだけ「あれ?なんで帰るの?」って立ち尽くしててワロタ

  15. この記事でグラウを思い出すことになるとは

  16. 試合終了の笛も淡々としててわかりにくいことがあるんだよなー
    ファールの笛かと思ってしまって、勝ち試合なのに喜ぶタイミングを逃して微妙な気持ちで選手整列を眺める、みたいな

  17. ※10
    そう、“昔の”鹿島だったら抜け目なくリスタートしてゴール奪ってたよね

  18. ワロタwww
    ほのぼのニュースでいいじゃないかwww

  19. 時々終了の笛を極端に長く吹く主審がいて耳障りに感じたりするけど、
    こういうことを避けるのには有効なのか

  20. ※25もあれだが※27ひでーな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ