閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JリーグがJ1・J2入れ替え戦の復活を検討 J1の16位チームをJ1昇格プレーオフに入れる案も

251 コメント

  1. ※104
    絶対に許さない

  2. 2012年
    J2優勝・甲府86、2位・湘南75、3位・京都74、4位・横浜73、5位・千葉72、6位・大分71、でPOは大分、
    →翌年のJ1での順位は、15位・甲府37、16位・湘南25、18位・大分14。

    2013年
    J2優勝・G大阪87、2位・神戸83、3位・京都70、4位・徳島67、5位・千葉66、6位・長崎66、でPO優勝は徳島、
    →翌年のJ1での順位は、優勝・G大阪63、11位・神戸45、18位・徳島14。

    2014年
    J2優勝・湘南101、2位・松本83、3位・千葉68、4位・磐田67、5位・北九州65、6位・山形64、でPO優勝は山形、
    →翌年のJ1での順位は、8位・湘南48、16位・松本28、18位・山形24。

    2015年
    J2優勝・大宮86、2位・磐田82、3位・福岡82、4位・C大阪67、5位・愛媛65、6位・長崎60、でPO優勝は福岡、
    →翌年のJ1での順位は、5位・大宮56、13位・磐田36、18位・福岡19。

  3. これはだめですか

    J1 16位 J2 プレーオフ勝者と入れ替え戦
    J1 17位 J2 02位と入れ替え戦
    J1 18位 自動降格

    J2 01位 自動昇格
    J2 02位 J1 17位と入れ替え戦
    J2 03位~06位 プレーオフ勝者はJ1 16位と入れ替え戦

  4. 入替戦は興行として美味しいんだよな。正直チャンピオンシップ決勝より見たい。

  5. プレーオフによるJ2の活性化は絶対無くしちゃいけない。
    現行制度維持か、J1の16位をプレーオフに混ぜる形式でやるべき。
    J1の16位が残留するケースが多くなると思うけど、「希望がある」というのは重要なことです。

  6. ん?
    下手に弄らない方が良いだろコレ
    現状で良いのであーる(吉岡里帆ism)

  7. それより先にJ1チームを20にしてほしいわな
    でJ1でもPOみたいなのやってほしい

  8. リーグとしては金持ってるとこに降格してほしくないってとこか

  9. 今年の昇格組は今のところ過去数年とは一味ちがう。このまま3チームとも上位に食い込んで終わったらどうするんだろ?
    いつも思うが、協会の細部を変えることで頑張ってますよアピールはタイミングの悪さ、実績を作りたいという利己的な部分が目立つことが多くて 素直に賛成できない
    結果的に改悪のイメージが強すぎる

  10. PO昇格組がすぐに落ちているからPOがダメ、ということではないんだと思う。
    J1で16位のチームが翌年高確率で再昇格している、ということと合わせて考えた時に、PO昇格チームよりも降格したチームの方が強かったのではないか?という不公平性を疑う必要があって、それだったら入れ替え戦で白黒つけるのが一番納得がいくよね、ということなんだと思う。
    ・・・去年のウチが名古屋と当たったら勝てたのかな。間違いなく泥仕合になったとは思うけど。

  11. ※130
    まあ、その考え方も一理あるよね。
    でも、当年の戦力は実のところ問題ではないよね。
    セレッソさんみたいにお金あれば昇格を機にバンバン選手を獲ることで戦力は大幅に上げられる。J1開幕時には上位を狙うまでにできる。

    つまりは資金力次第の面もあるわけ。

    資金力に劣るクラブは選手を獲られて昇格時よりも戦力ダウンでのJ1リーグ開幕になることも多い。
    だから、その年にPOでの昇格クラブとJ1で16位のどちらが強いか?なんて問題じゃないよね。

    協会だって、馬鹿じゃないんだからそのことには気付いてるよ。
    とすれば、理由は1つ。
    J1クラブへの優遇だよ。
    ちなみに、私はJ1クラブ(北日本)のサポです。

  12. 今のままでいいよ。
    J2プレーオフは、J2勢の希望でしょ?

  13. レベルで考えれば降格枠を2枠に削減がベストです

  14. 1度プレーオフの恩恵に預かった身としては、無くさないでいてほしい。
    翌年J1でボロ雑巾のようになったとしても、J1の舞台は夢だよ。
    確かに、プレーオフ以前の自動入れ替えの時も3位昇格のチームは1年で降格してるから、J1とJ2の間に横たわるレベルの差は有るんだと思う。
    でも、ただプレーオフ無くすだけにするとJ2の消化試合激増して観客動員が酷いことになりそうだから、安易なプレーオフ廃止入れ替え戦復活には反対。
    プレーオフJ116位参加が落としどころか?

  15. ※131
    当年の戦力は問題じゃない、資金力次第、とか言い出したら順位で昇格降格決めること自体が無意味になるだろう。
    当年の戦力でどちらが上だったかが翌年の所属カテゴリ決定の基準になるべきで、現状そうなっていない疑いがある以上、是正を検討するのは当然だと思う。

  16. 下手に弄らないほうが良いに一票。
    当初のプレーオフはジャイアントキリングで盛り上がる大味さがあったけれど、アビスパとセレッソは順当に勝ち抜いた。
    アビスパは降格したけれどかなり健闘したし、セレッソも悪くない。

    J23枠目のレベルアップが見られる中でわざわざシステムをこねくりまわすこともない。
    どんな仕組みも時間をかけて成果が出る。もう三年くらいは様子見してもよいと思う

  17. 成績振るわないJ1クラブは問答無用で降格
    上位で終えたJ2クラブは文句無しに昇格

    本当にこれで良いと思う
    勝点積み上げられ無かったクラブの出てくる幕じゃ無い

  18. ※136
    まるでセレッソが去年3位みたいな言い方はNG

  19. ※106
    J1有利なのは当たり前。
    じゃなければ一部二部の定義が壊れる。
    J2の一位は日本プロサッカーの中では19位扱いになると思えば分かりやすい?
    つまり16位と21位、22位、23位、24位?と試合するならアドバンテージは16位じゃないの?

  20. カテゴリーが違うといっても下位に終わったチームにアドバンテージを与える必要はない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ