閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ACLが大会方式を大幅に変更か 外国人枠増やGLでのH&A方式取り止めなど検討

150 コメント

  1. AFCアジアカップは優勝5億だった。ただ開催が1月頭から2月頭。
    キャンプシーズンともろ被りなんだよね

  2. 本場ELでさえ4大リーグ所属クラブには罰ゲーム扱いになってるのに
    何のアイディアも無しにただアジア版を作ったって絶対上手くいかないって

  3. アジア版ELは面白いだろうしアジアのレベルアップに繋がると思うけど
    ACLでさえ賞金がしょっぱい現状CWCに繋がらないアジア版ELはクラブとしてはうま味がないかも

  4. 色々とやろうとしてんのはいいけど、一向にこの大会の価値が上がらないのがね
    賞金額を増やしたりしないとね
    あとは放映権はDAZN に獲ってほしい

  5. あと管理人さん
    忠実に訳してるからだと思うけど(AFC)アジアカップだと※41の人みたいに
    ナショナルの方と混同するから単にAFCカップと表記した方が良いと思う

  6. ※45
    そうですね。修正しました。

  7. ※26
    チャンピオンズリーグはホームグロウン制度がある。自国枠8人のクラブ枠4人で。

    アジアカップって書いてあるけど、AFCカップのことで、昔からある。

    東西アジア撤廃はセントラルにならん限りは反対かな。移動の負担が選手、クラブ共に大きすぎるから。
    つってもセントラルも正直好かないんだけど。観客動員数はだだ下がりだろうし、ACLがうまみになるほどに分配金(放映権料とスポンサー料)が上がるとも思えない。そして日本の視聴環境も変わる可能性が低いし。生でACL見れる機会が少なくなるのも嫌。

    まぁ個人的にはグループリーグは現行のまま、東西撤廃はベスト8からあたりがいいかなと。

  8. CL・ELで他国クラブと対戦機会が増えるのはいいかなと思うけど
    金銭面での旨味がないとあんま意味ないよなー

  9. 外国籍枠増は大賛成なんだけど、グループリーグのセントラル化はルヴァンと日程合わせられなくなるから微妙だなー。

  10. A F Cカップ知らない人多すぎ〜
    既にあるアジア版E Lですよ。マレーシアとかのクラブチームが出てる大会

  11. ※37
    中国と神戸だけじゃなくて、Jだって今後外国籍枠撤廃する方向なんだから、来季に外国籍選手をもっと補強しようと考えてるクラブはみんな恩恵に預かるだろう。
    外国籍選手をあまり使わない一部のクラブには悲報だろうけど。

  12. 今まではACLとAFCカップで完全に出場国が分かれていたけど、UCL/UELに倣ってどちらもAFC全体の大会になるのかな。

    UCLは最も時差が大きくてもカザン〜リスボンで3hとか?ACLだとシドニー〜リャドで7hあるのでミッドウィークに試合があると完全に無理という地理上の問題があるので、せめてR8まで東西は完全分離してほしい。そこからなら中東アウェイ前後はリーグ戦ずらすとかでなんとかできなくもないかも。いや、W杯イヤーとかなると無理か。

  13. 中国超級はアジア枠が消えて外国人枠も3で固定の風潮だったのに、ACL対策でまた変わるのかな?そうなれば自国選手を育てようよと言いたいけどw、そういった外国人軍団と戦えるのはACLの醍醐味であり楽しさでもある。

  14. ※45
    修正後にコメント見たからみんな何を言ってんだ?って思ったけど、ようやく合点がいった。

  15. 移動は大変だけど東西混ぜた方がいいよね。マッチメイクとして、中国韓国とトーナメントで毎回ぶつかるのは新鮮味がないし。

  16. とりあえず、東西混ぜるのは歓迎…だけど、ワールドカップイヤーとか、日程が厳しい年はある程度の考慮はして欲しいな。
    シーズン佳境に中東に行くことが増えるのは大変だし。
    AFCカップは、正直現行のレベルだと日程がきつくなるだけで旨味はなさそうで必要ないかな。
    外国人枠に関しては、元々増枠に否定的な考えを持ってるのでうーん、という感じだなあ。

  17. なんか微妙そうだな

  18. パシフィックリムチャンピオンズリーグを創設しようぜ。

  19. もう、全部セントラルで、一ヶ月集中開催で良くない、Wカップみたいに。まあ、そうすると開催できる国は、日本か中国ぐらいしか残らんけど。

  20. レギュレーションの変更もいいが、早く日テレから放映権剥奪しろ!
    DAZNでやれ、DAZNで。、

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ