閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す

476 コメント

  1. ※398
    いやそれは次元が違いすぎませんかね…

  2. ※60
    福森に批判はお門違いだろ。
    デブだからかよ!デブでヒゲ生えてたらダメなのかよ!

  3. 神戸サポはまずポルディに怒るべき
    ただのブチ切れ地蔵になってる

  4. 憶測の域を出ないが、FK再開の笛は、ロスタイム気にして馬鹿みたいに焦って吹いたんだと思う。
    長いロスタイムは運営側から注意を喰らうので、前半進藤の負傷と、ポルディ退場で試合延びてた焦りが脳裏にあった。
    笛で時間止めて、チンタラ壁離して、ジャッジできる正しい位置に移動した後、気づいたら1分くらい経ってて「あ、やべ、時間だ」でピッ。
    池内は散々抗議受けすぎて既に頭が沸騰。壁がフェアな状況か、とか冷静な判断ができなかった。
    もしくは、壁作るのが遅かったので、笛吹けば急いで壁作ってスムーズに進行できると思った(?)が、まさか福森がすぐ蹴るとは思わなかった(?)のか。
    池内はファウル判定のみならず、時間の管理すらマトモにできないヤバい奴。

  5. ※399
    ? 事実では?

  6. レッドは足裏で完全に妥当
    FKの再開の笛は1級審判なら間違い

    神戸はポジショニング微妙だったせいで普通に札幌にいいようにやられまくってたから
    FKの件がなくても敗戦濃厚だったとは思うが、同情はする

  7. 連投すまん。笛の長さからして後者かもしれん。
    だとしたら、壁できてないの分かってて運営第一の精神で笛吹いてるので、相当ヤバい奴。
    ただ、時間無かったのは札幌が後半キックオフ遅らせたのも要因なので、その点神戸は不憫。

  8. ※405
    審判批判まではいいけど、都倉批判はただの八つ当たりだよな、引くわ

  9. 自分がされたらオーバーリアクションでファールとかアピールしてウザいのに、逆の立場になれば、余計なことしたがるし、目立ちたがるんだよな。
    たまたまうまくいってるだけなのに。いつか落ち目になった時がおもろいわ。ポルディキレてるとこ、退場急かすとか、磐田の高橋祥平並みの奴やな。

  10. ※399
    その都倉のコメントに噛みつくのは、さすがに被害者意識が強すぎるわ
    別に神戸サポさんだけに向かって発言してるわけでもない
    審判の件では同情してるから言わないようにしてるけど、後半の神戸さんはかなり荒かったよ

  11. ※404
    憶測だけでそこまで批判する方がやばい奴だと思う

  12. ※405
    ※408
    批判を肯定するわけではないが、以前所属してくれた縁で今も応援してる選手に、事実とはいえ、ああもバッサリと言われてしまうと辛くなる気持ちはわかる

  13. 審判のついでに都倉も叩く二段構え
    でもポドルスキーは叩きません

  14. ※412
    そういう意味なら気持ちはわかるわ

  15. 都倉の積極的に煽っていくスタイルで草生えた
    ロスタイムにウエリントンに制裁食らってたなw

    福森はラーメン食わずに痩せれば代表入りもありそうだけど

  16. ※415
    ウェリントンは後半はずっと都倉にぶつかり稽古やってたよ
    札幌で一番体幹の強い都倉に勝ちまくってたから、凄いフィジカルだなぁと感心した

  17. 神戸ファンだけど正直ここのとこのポルディはなー。。。ちょっと擁護できん。

    前回対戦2G2Aのウェリントンも謎の温存で、なんちゃってポゼッションは
    ドンづまりの遅効。ヤセルも大崎も蹴れるんだからウェリントンに蹴って、
    それを拾う形でいいのにー。。

  18. 池内はJ2でずーっとやらかし続けてたのになんでJ1で笛吹けるのか謎。
    今日はたまたまうちに有利になったけど、J2時代は主審が池内だと恐怖しかなかったわ。

  19. 最近のポルディは擁護できないよな
    正直ポルディ運動量なさすぎだし守備にも穴になってるし、味方がミスしたら不満げなアクションするしキャプテンとしていかがなものか

    退場してから流れ良くなったししばらくベンチからでいいと思うけど。

  20. ポドルスキの退場はJFA公式の競技規則の動画を見直した感じでは妥当な判定だと思いますね•••
    3点目はルール上問題なくてもフェアじゃない笛だよなぁ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ