閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

東京ヴェルディがクラブエンブレムを変更へ 創立50周年記念事業として総合クラブ化を発表

174 コメント

  1. めちゃくちゃカッコいいし凄い好き!
    jではどこもやってないってのも今のヴェルディらしい。

  2. エンブレムはいいよ、しかしまた芝と同化する色だな

  3. ※53
    ベレーザはアウェイの試合ではベンチ入りメンバーが上限に満たない状態。ぎりぎりの状態どころか、それ以下の状態。総合クラブと称して、実態はそんなもの。サッカーやフットサルへの興味は薄そう。

  4. 悪くないのでは
    なれるんじゃないかな

  5. 似たようなエンブレムの例がいっぱいあるね。
    しかも有名なのばっか。
    もうちょっと差別化出来なかったものかね。

  6. 変える必要あるか?

  7. 予算も集客も厳しいのにこういう色んなコストが発生しそうな事して大丈夫なのかねえ?
    サポーターが変更を望んでたんならそれでいいと思うけど

  8. 他サポから見てもトップチームですら予算不足感半端ないのに、何処に資源投下するか考えて不要不急なエンブレムに手を付けちゃう阿呆が経営してるんでしょ。

  9. エンブレムのフラットデザイン化については去年フット✖️ブレインでユーヴェを例に取り挙げてたんで今はそういうトレンドなんだな、とは理解してる。
    その意味においては、グッズ展開なんかも含めどれだけサッカー関係無いところに浸透するか期待を込めて注目だよね。

  10. ロトの勇者感。

    もっと1969大事にしろよ!東京ヴェルディ1969だろ!

  11. まぁそもそも盾型の紋章形式ってのが本当に正解かどうかわかんないもんな〜モノクロで表現できる、展開できるってのは有利だと思う 現代のアーティストが創造した家紋みたいなスタイルが日本のリーグらしくていいかもよ

  12. エンブレム変更したウチが言えたことでは
    ないし、ユベントスやマンCも変更してる
    から個人的な感傷でしかないけどJリーグの
    象徴ともいえるヴェルディのエンブレムには
    もっと誇りを持ってほしかったな。元々
    デザインも悪くなかったろうに残念だ

  13. なんか、他サポさんからも賛否両論だな。
    個人的にはデザインがかっこよかったから、有りですばい。

    自分は37だけど、デザインや、温故知新な拘りを変えたくないとかで、年齢層で有り無しが別れるのかな。

  14. フラットデザインは最近の潮流だけど、数年後古臭く感じたりしないかな。
    と思ったけど、高田桂さんのイラストで配置されてるのを見るといい感じだな

  15. ※67※68
    こういうコメント後から後から生えてくるけど
    「まだ告知されてないだけでこれ以外の分野でも色々進んでるんだろうな」
    と普通は想像しないか?

  16. グッズ展開しやすそうなのはいいけど、
    そのグッズ買ってくれるサポーターがどれだけ居るのかと言うと…
    少ないリソースを投入する先が間違ってるん気がする

  17. はっきり言ってマジで嫌だ

  18. デザインは文句なしにカッコいい。

    欧州のメガリーグでも、リーグロゴをここ数年立て続けに変更している。
    デジタルコンテンツでの表示や展開のしやすさを考えたロゴは必然。

  19. 露出機会の多様化、あらゆるデバイスでの見え方を意識したデザイン変更であることは間違いないが、伝統のエンブレムを捨て、ミニマルなロゴへクラブのアイデンティティをシフトし、マーケティング的な意味や、未来へ向けて次の50年を進もうと言う気概が素敵。サッカーでミニマムなロゴに進むルーツはユベントスの流れではあるけど、最大のロールモデルとなるヤンキースのように収益をロゴ+プロダクトで掴むこともできる。イタリアで不況が長く続いている国で収益を考えることは潜在層の獲得や市場の拡大を念頭に置く必要がある。その際に自力で世界へ大きく打って出る必要があり、ユベントスが大胆なロゴの転換を行わなければならなかったのは必然の流れだったのかなと思う。ヴェルディもDAZNの効果でマーケットが大きくなることを踏まえた世界を見据えての凄く良いロゴのリデザインなんだろうと思う。

  20. スタバが急にシンプルになった時あったよな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ