ジュビロ磐田が名波浩監督の退任を発表 後任には鈴木秀人コーチが有力
- 2019.07.01 08:51
- 219
おすすめ記事
219 コメント
コメントする
-
めんどくさいで済ませていいならその話ハイ終了
全部ウソだと言ってくれるならオレそれ以上ない注文
来週も再来週もそのまた先も
揺れる七色のこの輝きを
浴びていたいのに言葉がないよ 君がいなくなる
いったい何が引き金
共に過ごした日々はひび割れ
でっかくなりすぎた溝は埋められないのさ接着剤じゃ
「でっかくなりな」 強がったセリフ
吐き出す以外何ができる
涙も出ない急すぎる
行き場の無い気持ちが宙づりホントは後悔しないよう
君にぶちまけたいのさ何もかも
でもしない何も 幸せを祈るだけ
言うことはもうない何も
もうというよりもともとないのかも
そうだ第2章を今ここで始めよう
スタート…いきなり何かって?
昨日、この人のライブ行ったんだよ(誰かわかる?)まさにこの歌詞だ。。。
監督辞任?情報シャットアウトしていたからさっき知った。。。 -
※91
横だけど
上手く貼れているかな?
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2019/01/03/___split___90/index_3.php
「選手たちのところでは言わなかったけど、会見の場で『(監督を)辞める』と言おうと思っていたから。それで、メモした紙を握り締めて会見場に向かったら、入口のところに妻が立っていたんだよね。聞けば、『社長に”ここに立っていてくれ”と言われた』って。『だから、意味もなく立っている』と。
そこで、自分はピンと来て……。社長は、自分が会見で無謀なことを言わないようにさせようと。正気に戻らせるというか、冷静にさせるには、これしかないと思ったんだろうなって。それで、さすがに踏みとどまったというか……。結果的に会見では自らの進退については、濁した言い方をしたんだよね」 -
数回の協議がどの段階から行われていたのかが問題よ
2日前の28日には株主総会で続投(させたくて?)を明言してる
一方の名波は数日前から辞任する方向だった名波は続投宣言を聞いたあとで「いや、辞めますよ」って社長に伝えた可能性もある
だからこそいつ辞任すると決めたか?の質問にハッキリ答えることを避けた株主総会前の日から辞任すると決めてたと言ってしまえば、社長は株主総会で辞任の意向を知ってて嘘をついた、若しくは社長-監督間の報連相が全く出来ていないクラブと判断されかねない
一方で、株主総会後に辞任すると決めたと言ってしまえば、クラブは寝耳に水状態で後任も探していない、補強方針も白紙にせざるを得ない、つまりめちゃくちゃに迷惑をかけてから辞めることになる
つまり、名波の辞任は最悪なタイミングだったのは認めざるを得ない
こんなタイミングの辞任では勝手に辞めた、と言われても反論できない
ID: U2OTYwN2Qz
純血主義やるんなら読売ジャイアンツくらい金ないと無理
ID: NjYWVhOTAz
こんな形でしか辞められないってことになるとよっぽどフロントに不信感持ってたことになるなぁ。
契約更新のために名波さんが出した条件が何一つ守られてなかったとかあったんじゃ……?
ID: QzNmQ5MzBi
※91
横だけど
上手く貼れているかな?
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2019/01/03/___split___90/index_3.php
「選手たちのところでは言わなかったけど、会見の場で『(監督を)辞める』と言おうと思っていたから。それで、メモした紙を握り締めて会見場に向かったら、入口のところに妻が立っていたんだよね。聞けば、『社長に”ここに立っていてくれ”と言われた』って。『だから、意味もなく立っている』と。
そこで、自分はピンと来て……。社長は、自分が会見で無謀なことを言わないようにさせようと。正気に戻らせるというか、冷静にさせるには、これしかないと思ったんだろうなって。それで、さすがに踏みとどまったというか……。結果的に会見では自らの進退については、濁した言い方をしたんだよね」
ID: djMjcwOWI1
※103
説得でもなんでもないじゃん
ID: dmOWYwNDQy
※103
これって去年の時点で独断辞任を試みようとしてたけどそれを止められただけだから別にひどい話でもなんでもないね
結局半年後には暴走を抑えきれないで独断辞任されちゃったけど
ID: hmMGIyOGM5
※28
DFじゃなくてFWやろ
監督はやる気無いんじゃないかなぁ
ID: A3MTU4N2I2
しばらく解説業かな
ID: IzMjlhZDc2
※103
これマジで怖いよな
本人の知らないところで勝手に奥さんに連絡されて、当日現場に呼び出しでしょ
今回、事前に辞意伝えてたら今度は名波の娘や息子が巻き込まれてたかもしれない
奥さんはジュビロのフロントに利用されて立ってただけだが
結果的に奥さんの存在が辞任を思いとどまらせてしまったわけだから、それを気に病んでるかもしれないしな
家族が壊される
ID: MzMDk1OTAx
やってるサッカーの内容は大岩とたいして変わらないのに率いてるクラブで差が出てしまった
ID: c2NGYxMDhl
7733好きだけど火中の栗を拾ったってのは違うなあ
あのままシャムスカで行ってても大して変わってない
ID: NjNDY3OTMx
よし、監督もメジャーでない国から引っ張ってこようか、、、
ID: NhMDk2OGE2
補強が少なかったのはアダイウトン・ムサエフ・俊輔・新里の復帰が最大の補強になると思ったからじゃないの?
ID: M1ZDZjMjk0
現役時代クラブでどのぐらいの選手だったかって監督選びで重要なのがわかるよな
クラブが良い時に辞めさすのが1番いいんだろうて色々みてると思うわ
結局監督辞めるときなんてほぼ結果が出てないときがほとんどなんだから
ID: U2Y2UxODYx
※104
説得はしてないが、家族使って心理的に揺さぶりはかけた。
これ、本当に怖い話。
「自分が何か言えば、また会社に家族呼ばれるかも」って恐怖は簡単には分からないと思う。
ID: AwMWE1YTM0
※99
戦力相応の勝ち点で特段優秀とも思わないな
長期政権であることも考えるとうーんまぁどうかな
ID: g0Zjk4M2M2
武田修宏「時は来た!」
ID: c4NWU1ZDIy
おつかれさまでした。
戦術面では、アイデアが無いのかそれともそれをチームに落とし込む能力が無いのか
いつまで経っても7733でしたが、それでも選手の人心掌握力でなんとか生き残ってたような印象。
とりあえずはゆっくりして下さい。
ID: IwZTg1ZDli
なんか憶測で7733叩いてる人おるけど酷くない?
ID: U4MmNlM2I4
※103
やっぱりこわい
家族を盾に取られてるみたいなもんじゃん
ID: MzMDk1OTAx
名波さんや磐田への批判はそのまま大岩や鹿島に当てはまる