V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で
- 2019.08.15 22:22
- 254
おすすめ記事
254 コメント
コメントする
-
前日もしくはそれ以前に担当審判を知り得る立場にあった、という事実の方が重い気がする
(まずないとは思うけど)テグ一人だけが知り得る情報源を持っていたのならリーグの根幹を揺るがす大問題
全クラブの監督が同様だとしても担当審判が特定できることは八百長の余地を増やすと思うんだけど…
担当審判が発表されるのは当日だと思ってたよ※14
「前日に審判が変わった」ことと「ミスジャッジ」を絡めたことで、審判による八百長の疑いを公言したと受け取れる発言内容が審判組織そのものに対する侮辱と判断されたのではないかと。
発言自体一般社会でも名誉棄損になりかねないし、この発言をセーフにすれば自分たちに都合の悪いジャッジすべてに八百長の疑いをかけることが可能になる
(八百長がないと仮定して)ないことを証明するのは非常に難しい(魔女の証明)ので、外部による介入を招きやすくなり、Jリーグによる統治そのものが不安定になる -
※98
それはグレーならギリでとか条件付きでは
取る取らないの相当な部分は、その試合の担当審判によって決まる
でないと、笛ばかり(選手のプレーはファールばかり)で試合の進行すらままならなくなるから
故に選手、監督側は審判の癖、判定方針をみて聞いて色々考えてくる
そういう一般的な人がする通常の解釈の仕方から、(今日で言えば)誤審だと言っているのだと思う
自分の知識上では後からの非難に関しては、誤りはかなり少ないテグさんへの処分は、まあ妥当なんじゃない
言う事自体は悪くはないけど、運営側としては色々考えにゃならんでしょ審判は人間だから誤審はある
向こうも理解はしているだろうけど、文句言われるのはしゃあない
ただ、決定機に繋がる重大なミス、基準の定め方が悪く試合をぐしゃぐしゃにした、基準の修正に失敗してぐしゃぐしゃにした以外は許す度量を持って貰わんと成り立たない職業
そこは、考えて欲しい所やなまあ、テグさんもフィジカルモンスターな選手を守るために言ったんだろうけどさ
審判からするとライト級(主に日本人選手)のストレートはハエパンチにみえるのに対し、ヘビー級のジャブはフルスイングにみえるんだよな
どうしても
無差別級の格闘技戦だから、補正かけてもやりすぎにみえてまう所はある -
※198
それが審判、どこの国でも同じ選手の汚いプレー
サッカーは他の多くと同様ルール無用から始まってるスポーツだし、規則(ガイドライン)のインアウトを使い分けるのはどの世界のプロも一緒
全く問題ない審判
審判はスポーツ、ゲーム化する上でコントロール役として必要な存在
選手と同様に敬意を払われるべき
ただし、選手と同様に無条件ではない
最近は審判がコントロール出来ていないケースが増えている
失格と言って良いヘマをし出場し続けている訳で、批判されて然るべき
選手なら干されてクビだろうフェアープレー精神
最初からそんなものがあったのなら、フェアープレー精神なんて文言はいらない
君のように言葉通りに解釈する人が日本人に多かったから、日本が外国に対してかなり弱かったという点は必ずある
汚さと必死さは紙一重
超えてはいけないラインの部分(ルール)は太くなる
プロの選手は経験でそれを認識する事が大事
ID: I2OTM4ODg1
※112※121
自分理不尽なクレームきても絶対言い返せない業界なんでちょっと分かる
ロボットじゃあるまいし俺たちに人権は無いのかとw
うちは学歴問わず福利厚生整ってるからまだ元気なやつらが集まりやすいけどレフェリーは若い後継者大変だわ
ID: Q3ZGMyZDYw
それで、「前日に審判が交代していたことを手倉森が試合修了後のインタビューで知っていた」ことは普通のことなの?
それこそ八百長を自白してるように見えるんだけども
ID: I5N2YyNjBk
Jの審判って日本人ばっかりだよね
毎年ずらっと並んだ日本人の名前に韓国籍っぽい名前が1人か2人混ざってるくらい
選手や監督は外人いっぱいいるのに審判だけ日本人ばかりっておかしいでしょ
外人審判の参加に制度的な障害があるならその障害を取り除くべきだし
待遇が悪すぎて外人審判がJに来たがらないなら待遇改善すべき
ID: dlNzY0OWJl
確か両クラブへ数日から一週間ぐらい前に伝達されるマッチコミッショナーは誰とかの通達の中に審判団とかも一緒に含まれてたはず。
でも両クラブ以外にそれが伝わると昔なら審判への有形無形の圧力、トト始まってからは予想に反映されるから基本マスコミやサポには伏せられてるって聞いた
ID: RkMmE4OGIw
※40
まぁ、これだよね
八百長と言わんばかりの発言だし、ジャッジへの不満、批判のレベル超えてる
長崎好きだけど、手倉森はちょっとなぁ
ID: c5ZTFiNzky
※138
テグに優勝かっさらわれたのまだ根に持ってるの?
暗躍とかソースもないのに出任せ言ってるんじゃねーぞ!!
ID: diMmQ2NjQ1
※160
仙台サポさんエンブレム忘れてんぞ
ID: Q3YTgwMWZj
スチュアート・アトウェルを経験すれば大体の審判は受け入れられるようになる
…ってアイツ来たの9年前なのか、流石に知らん人の方が多いか
ID: A0YjQ5YmY4
※163
なにがおかしいの?
そもそも外国人レフェリーが笛吹いたことは何度もある。で、もちろんトップレベルの素晴らしい人もそうじゃない人もいた。日本人レフェリーと変わらない。
まあ、あなたみたいな人は「今日家本か!最悪だ!」みたいにイメージだけで判断するんだろうから、外国人使っときゃ少しは黙るのかもね。
ID: Q4ODE1YzIx
審判も人の子
いくら客観的な目で判断するとはいっても、侮辱名誉毀損行為をしかけてきた長崎に対して良い印象を抱かなくなる
現場責任者なんだから今後のチームへの影響を最優先に発言してほしい
ジャッジの意見はしかるべき手順を踏んで… カッとなって八つ当たりしてちゃ議論にならない
ID: I5ZjkzYmU2
VAR導入までは判定に何言っても無駄や
ID: IxZGM2YWIw
まあつまりは審判を守るためにもVARはよってことだよね
ID: QwNjBkYzRk
※147
これの前の週にうちと大分の試合担当してオフサイドを見逃したんだが。
まああれは副審が悪いけど。
ID: BjYTM4ZjEx
※36
ケガしてもファウルを取られないのはよくあることだぞ
ID: g1Y2RmZTA1
※37
プロはギリギリ反則にならない線引きをわきまえている
反町は間違いなくその道のプロ
ID: JhYmY0MWRm
長崎サポはテグさんにさっさと辞めて欲しいみたいだから、今回の件を口実に「相応しくない監督」とか言えて良いんじゃないの
ID: k2Zjg5OWU5
オリベさんが前に食らったときのことを考えても
「判定」に不満を述べるまではセーフ
「審判が意図的にジャッジを操作した」と解釈できる発言からアウト
なんだろうね
ID: k2Zjg5OWU5
前日に刷り終わっているマッチデープログラムにも、両チームスタメンは予想なのに対し、審判団は確定情報として載ってるわけだから、わりと広い範囲に知らされてるんだろうね
ID: YxZWE1OWFl
Jは毎週のようにどこかの試合で勝敗を分ける致命的な誤審が起こってるけど
このコメントで言っている場面は別にPKじゃないと思うし、不満があるなら書面で言えばいいレベルだとおもう
試合通しては知らんけど
ID: IzMWEyNjRk
東城も20年出場停止処分にして