閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で

254 コメント

  1. テグさんは誤審で助けられたと思った事は1回もないのかな?

  2. ※94
    こないだの試合は幾分かマシになったとはいえここ数試合クソみたいな内容だし審判の文句言う前にやることやれよとね。

  3. ジャッジ云々より、手倉森監督のコメントのほうが遥かに「異常」だと思う。
    それと同じくらい異常なのが、V長崎公式に何もコメントがないこと。

    今回が誤審かどうかは別として、誤審や微妙なジャッジは(現段階では)起こりうるし、
    こちらに有利に働くこともあれば、不利に働くこともある…それはある程度仕方ない。
    それよりも、現場の最高責任者が放ったコメントや何も反応がない公式の方が(長崎にとって)大きな問題だと思われる。

  4. ※88
    人生かけてるのは審判も一緒
    審判を欺く行為をしたときに説明責任果たすか?
    だましたときに審判の給料の保証してくれるのか?

  5. どう見ても審判個人に対する名誉毀損でしょ
    監督として発言する場・言葉遣いくらいは考えられないとカッコ悪い
    Twitterでグダグダ言う子どもじゃないんだから

  6. 審判は守られるね。
    誤審であれ罰則なしか。

  7. 手倉森浩と手倉森誠いい双子なのになあ。

  8. ※99
    変わるかどうかでなく、それを監督が知り得るのかどうか
    が気になってる

  9. 文句言いたいのは分かるが、テグらしくドヤ顔でダジャレにしないと!

  10. これは何ハラですか?

  11. テグの気持ちはよくわかるし、ただやっちゃいけない事やっちゃったから、処罰も納得できる。

    そのうえで、審判は守られすぎだってのは本当にそう思う。

  12. 審判が守られすぎてるなんて主張してる人がいるけど
    審判にはSNSで反論したりグチったりする行為は許されない。
    絶対反論できない立場に置かれた人間を運営側が守るのは当然。
    重い罰則もうけて代わりは誰がやるんだ?
    給料の保証もせずに罰金与えるようなそんなふざけた話あるかよ。

  13. あの試合のコメ欄で長崎サポさんがテグさんに怒ってたのはこれか

  14. 風間監督も試合後ジャッジに苦言を呈していたけど、ペナルティを受けるほどではなかった。Jの監督は、感情に流されずギリギリの表現をするテクニックが必要かもね。

  15. ここ最近の敗戦後コメントにうんざりなのでこれで勝てるなら自分はそれでいいや

    ※94
    自分のことを棚に上げ負けの原因責任を選手だけに押し付けたりこの主審批判
    色々たまってのもあるんじゃないかな

  16. 王様の耳は

  17. これをきっかけに解任、あると思います

  18. しかし今更だけどこれでアウトなら我々を勝たせたくない何かが働いたってJリーグ史上一番の問題発言だね

  19. ※99
    あ、主審が変わる>分かる ですかね?

    それって公的に知らされるものなんですか?
    対策できるのはクラブにとってはメリットだけど、それを知らせるってことは審判によってバラつきありますよって言うようなもんだしリーグ側がやらなさそうかと思った

  20. まぁ文句あってもインタビューで言っちゃうのはね……
    誤審疑惑への言及が全部禁止ならともかくクラブがリーグに意見書出して抗議できるシステムがある以上はそっちで対処しないと

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ