閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で

254 コメント

  1. 審判も言うほど守られてないよ。
    基本引き算の評価しかされないし、何かあったときはボロクソに叩かれる。
    ペナルティとして、試合割り当てを外されてることも普通にある。でも、それもあまり声を大にして公にしちゃうと審判の質の低さを認めるような感じになるし、こき下ろされるばかりで、しかもペナルティばかりが目立てば、それこそ審判を目指す人は減るばかり。
    これはこれで難しい問題なのよ。

  2. ※49
    負けてムカついた監督が審判にキレ散らかすなんて世界中のリーグで起きてるよ
    大袈裟すぎです

  3. パワハラの件もそうだけど注意や批判も公然でやれば事案って認識は今なら常識だけどな、インタビューで言いたいなら濁すかやんわり言わんと

  4. ※121
    審判乙です
    それでも自分は選手、監督、サポーターは審判へのリスペクトがあってしかるべきだと思ってます
    相手チームがなければ自チームだけでは試合ができないように、審判がいなければ試合ができないのですから

  5. 手倉森監督がいなくてもチームはぐらつかないでほしいな

  6. 長崎「PKだPK!!」
    琉球「エリア外だ!FK!FK!」
    主審「ん〜〜〜ノーファウル!」
    長崎&琉球「え?」
    イバルボ「草ぁああああ!!!!!」

  7. 審判割り当てって発表はスタメンと同時で当日キックオフの大体2時間前だけどもしかしてクラブにはもっと前に連絡されるもの?
    清水のマッチデープログラムは当日の審判団のお名前が印刷されていた
    行った試合はキックオフ2時間前入場で、先行入場の清水サポさんは30分早くプログラムが買える模様

  8. 今回のが誤審かどうかは置いといて

    誤審が起こる背景に選手が常に自分たちに有利に吹いてもらおうとアピールするってのがあるよね
    スローインとかでも自分で出してたマイボールアピール
    ユニ引っ張っても引っ張っていないアピールとかさ

    1試合で多分3分に1回くらい見るんじゃない?そういう選手たちの行為

    あぁいうのを有無言わさずカードってなったら少しは審判も判定しやすくなると思っている

  9. この発言のみならず、今年はトゲのある発言多かった気がするわ。少し落ち着く良い機会だと思う。
    現行の制度では誤審はどうしてもな。さらに映像が残る時代により顕著に表面化してしまう。

  10. ※124

    同感です
    だからスタジアムとかでも過剰に審判にヤジっている人とか見るとすごい嫌な気分になるし(しかも審判が正しいのがわかる時は尚更)、過剰な審判叩きする選手や監督は信用できないし応援したくない

  11. 救いなのは、少なくともここにコメントを残してる長崎サポさんの多くはこの発言を支持していないこと。

  12. 審判のおかげで得た勝ち点と失った勝ち点をカウントしたら結局はプラマイゼロになりそうな気がする。一時的に文句を言いたくなる気持ちもわかるけど過剰に審判は叩きたくないわ

  13. ** 削除されました **

  14. とりあえず主審も副審も自分の見たものでしか判定できないっていうのは覚えておいてほしいね。
    彼らの場所からどう見えるのかがすべて。
    もちろん立ち位置で改善できる部分はあるけど、主審なんて特に確率論だから、確率が低いシチュエーションのほうに転べばベストな立ち位置でもベストではなくなる。

    選手や監督、観客、テレビカメラの位置からはっきり見えるものでも、見えない時は見えないんよ。見えるように努力するけどさ!

  15. ファールの判定は難しいすね、オフサイドなら後で映像みればわかるけど
    テグさん抜きでどうなるかなー

  16. ※127
    主審の割り当ては事前にクラブに通告されてるよ。
    自分も(清水以外で)印刷媒体のMDPに刷られてるの見たことあるので少なくとも3日前くらい?

  17. イケメンデス「わかる~」

  18. どんなシーンかと思ってDAZNで見たけどこれ審判が正しいでしょ。先に激怒している映像見たからこの前のブルーノメンデスくらいのシーンかと思ったら全然違って草。しかもエリア内ですらねぇ。
    手倉森って代表のコーチやっている時から発言軽いし、まぁ色々暗躍していた(結構有名)しでほんと無理

  19. ※136

    なるほど
    数日前にわかるんですね
    でもなにかしらアクシデントあって変わるってのも想像できますからね
    この前の試合だって試合開始間際にスタメン変わったくらいですから

    どちらにしても手倉森の発言は論外

    アンガーコントロールくらいまともにやれや

  20. この処分を出すのであれば、この判定をジャッジリプレイで扱ってほしかったなあと思った
    正しいと言うにしろ、間違ってると言うにしろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ