閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

チーム改称の可能性が浮上したFC町田ゼルビア、サポーターが抗議の横断幕掲げる

480 コメント

  1. サイゲさんは区域的なことわからないんじゃ
    博多駅に鳥栖ユニのコラボキャラポスターをでかでかと出すような企業だから
    地域密着のJリーグの理念などどうでもいいんじゃねぇの 何が悪いの?って感じなんだろうね
    そりゃ反発くらうわ

  2. ※298
    仮にFC川崎カナガワだったとしたら、個性というか差別化が図られない気がするので町田も他人事には感じられない。

  3. うちは新社長が地元だから楽観してるけど親会社がクラブとかサポーターの意向を汲んでくれないのは残念を通り越して恐怖すら感じる。
    クラブが自分のものじゃなくなってしまう感覚。サイバーエージェントには上手く立ち回ってほしいわ。

  4. 気持ちはわからんでもないが、サイバーエージェントだってボランティアでこのクラブに資金を提供したわけじゃない。

  5. 出願と併せて説明しても良かったね
    どうせ告知されててわかることなんだから

  6. 月山山形がマシに聞こえる

  7. CAは最初のリリースから東京を強調していたが、200人近くいた既存株主を納得させた方法が純粋に気になるな

  8. FC町田ゼルビア東京だな!

  9. 地元で話す時も「町田が~」より「ゼルビアが~」の方がよく使う。
    ジェフとかヴィッセルの件引き合いに出してる人いるけど違うでしょ。
    例えるならベルマーレから藤和不動産が撤退する時にRIZAPみたいな外様が新しい親会社になって「平塚ショウナンFC」に改名しますよ、みたいな無茶苦茶さ。

    なんにせよオーナー直々に説明してくれるらしいから待つか。

  10. ※17
    市原から千葉の時は揉めてないと思う。
    俺は市原市民でサポだけど、市原市も多数の市民もジェフに対して特に感情なかった。
    元々市原市のチームじゃないし、糞スタ出しアクセス悪いし、優勝争いしてもガラガラだし。

    だから地域密着してる町田とは違うよ。

  11. 変更後のエンブレムダサくね?

  12. CAはどうしても東京名乗りたいなら、東京ゼルビアではダメなのか。チーム名にゼルビア残すことで町田への敬意も残る。

  13. フィンランドのクラブ名みたいにFCTMZにして周囲を困惑させたい

  14. チーム名あんまり長くなると、大阪商船三井船舶→商船三井みたいに、そのうち略される心配がある?

  15. コンサはユースや他競技も含めての本当にオール北海道で世界を目指すチームだからあれは北海道で正解なんだけど
    町田はそういうチームじゃないのに名前エンブレムマスコット捨てるなら「東京」ベルディの二の舞だね
    神戸が引き合いに出されてるけど
    長年の色んな試行錯誤の路線変更や勝った時のはしゃぎっぷりを見ると
    三木谷さんは神戸に明らかに愛着ある感じなんだけど
    なんかCAの町田への思い入れってのはまだあんま見えないんだよなあ

  16. ※14
    なぜゼロか百かしか考えられないの?スポンサードしてもらいつつサポとの友好関係築けるよう双方が妥協と努力と思考を重ねれば良いでしょ。

  17. 23区(東京東部)なんかもうカテゴリ上から下までスポーツチーム飽和してるよ
    悪いことは言わないから地域を大事にしたほうがいい

  18. FCトウキョウ町田ゼルビアならまだしも、定着してる今のチーム名は残そうよ…杞憂に終わってほしい

  19. ※281
    もしかしたらマスコットじゃなくて強面のVチューバーとか、チーム名じゃなくてアニメとか、前向きの可能性ありそうかな

  20. 何人かがいってる東京ゼルビアだと母体となったFC町田が消えてしまうから難しいんだろうね
    CAはせっかくスポンサーして多数のスポーツ好きにマイナスイメージをもたれたら本末転倒だとおもうんだが…
    緑のアカツキさんは元のロゴからは想像もつかないゴールドロゴのユニはかっこいい上に
    サポ心情にも寄りそっててくれてる(出向社員の方もガチサポ)から対照的すぎるわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ