閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

チーム改称の可能性が浮上したFC町田ゼルビア、サポーターが抗議の横断幕掲げる

480 コメント

  1. まあ、チームなり親会社なりから何かしらのコメントは欲しいよね。
    チームの名前やアイコン、マスコットって結構センシティブな話題だからこういう時こそチームとファンサポーターでコミュニケーションとって良い方向に進んで欲しい。
    そもそも杞憂ですー。新作ゲームのやつなんですー。ならそれならそれでね…。めちゃくちゃ紛らわしいけど。

  2. 「ゼルビア」みたいに造語、というか他になかなかないネーミングだとツイート検索とかするときに一発で関連ツイートだけに絞れてストレスたまらないからすごくいいと思うんだがなあ。東京を入れるのはいいとしてゼルビアの名前を捨てるのはもったいない気がする

  3. まあ、「東京」は名前に入れたいでしょそりゃ、てか発展のためには入れた方がいいと思う。でも「ゼルビア」は外せない、とまでは思わないけど外すとしたら相当な反発と対話必要よ。そこらへんのコミュニケーションセンス大丈夫?

  4. 他のチームにこのネーミングルールを適用すると
    浦和サイタマとか鹿島イバラキとか…そりゃ反対するよね

  5. 町田FCが振り出しと考えるなら別にいいんじゃね?と思わなくもないけど
    これ許したらいずれ町田からも出て行きかねんわな
    23区は今んとこ瓦斯さんが強めとはいえホームタウンとしては空白地帯だし

  6. あ、FC町田でしたね失礼

  7. 類似名で変な便乗商売をしそうな情報を入手して、防衛手段として先に出願して権利だけおさえている可能性は?

  8. 金は出さずに口だけ出すサポは何なのか?

  9. CA社員がここみてコメントもしてるかもな(笑)

  10. 方向性としては「FC町田」としてのリブランディングじゃないかね。
    昨年10月にCAが経営権を取得してから運営に協力してきて、FC町田ゼルビアが野津田をホームとすることの難しさは十分感じてきたはず。

    今季ここまでの平均入場者数は4613人。町田市の人口が43万人だから全員が市民だとしても1%弱しか来ていない。
    代々木のスタジアムなんてまだどうなるか分からないし(壁がいくつもある)、まず町田のクラブとしてどう伸ばしていくかが大事になる。
    そう考えたとき、旧経営陣の希望も加味しつつ「FC町田トウキョウ」とした方が成長戦略を描きやすいと考えたんだと思う。
    FC町田はそれなりに歴史のあるクラブだからね(今の大友社長はFC町田の出身)。

    東京移転は、特に代々木のスタジアムができた場合は可能性があるけど、全てそこが出発点のように考えてしまうと否定するにしても極端な方向に行ってしまうような気がする。
    鹿島があの地で強豪クラブとして運営するのが大変なように(だから16億円の価値しかなかった)、町田も今のホームでやっていくのは現状維持だけでも大変よ。

  11. むしろ”FC”がいらんのでは?

  12. ※356
    東京都っていいな
    カタカナでトウキョウってやるよりも、まだセンスいい気がする

  13. ※362 「アントラーズ」だと1発で出るけど「鹿島」だと違うものばかり出て時間とられる

  14. ゼルビーの去就も心配。新マスコットが増えるだけならまだしも交代はなあ。

  15. 変えても良いのはユニフォームまで

  16. ※353
    アビスパは降格しないからそんなシナリオにはならんよ

  17. ※369
    今は擁護コメするための業者もあるんやで。

  18. ※373
    鹿島はゼネコンだったり〇これに使われてたりするし大変だよね

  19. オールマイトか何かかしらあのマスコット候補

  20. ※373
    ウチなんか福山雅治とか本山雅志とか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ