閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サガン鳥栖が選手6名とスタッフ3名の新型コロナ感染を発表 村井チェアマンは日程再考の可能性に言及

344 コメント

  1. ※99
    広島…

  2. ホームゲームを直前にぶっつぶされた広島さんの明確な赤字といい
    鹿さんの消毒検査心労といい、清水さんも鹿島の検査結果がでるまでは気が気じゃないだろうし
    まじで鳥栖側の被害者ぶりっこに違和感しかない
    ガイドラインすら守らず、隠蔽に失敗してクラスター発生させて何が他所でも起こるだよ
    他所は起こらないよう細心の注意を払っておさえこんでるんだよ

    ※175
    JFLも未だに無観客でやってたりいわきが出たりでてんやわんやなのに
    最低限のガイドラインすら守れないやつが来たら迷惑以外の何者でもないだろうよ
    九州リーグも休止が決まったし佐賀県内からださないでくれ

  3. 竹原追放に全力
    これに尽きる

  4. ちゃんと追えてないんだけど、対戦クラブへのお詫びってあったの?
    発熱の時点でPCR検査するのが普通だと思うのだけどガイドラインにはないってことか

  5. ※180
    意識高ければ防げるもんではないけど
    意識が低ければ感染拡大するだろうが

  6. まあ、鳥栖の事例を反面教師にしてしっかり対応しろってことだろ。
    そのためには多少厳しい処罰が下されても致し方無い。
    そうしないと示しがつかんわな。

  7. 鳥栖の匿名発表を批判してる人はガイドラインでは非公開を推奨してることを知らないのかな?
    以下ガイドラインより引用
    ————
    個人名は原則非公開とします
    • 感染者本人に公開の意志がある場合、これを尊重する(公表してよい)が、その場合も
    家族・関係者などがいわれのない扱いを受けたりするなど、多大な影響が及ぶ可能性な
    ども十分考慮されたうえで、慎重にご判断ください。
    • 匿名での発表でも、社会的責任を果たすことができます。

  8. 高校生のクラスターに関しては、似たような状況を知ってるから。
    大人がちゃんと指導対策すべきだったとは思う。
    (自分が知ってるのは寮生活でノロウイルス集団感染)

    で、今回は基本いい年齢の大人なんだから。
    基本的な感染対策や体調不良を放置しない、直ぐに言い出せる環境はあったかな?って心配にはなる。
    感染者を悪者扱いする空気が一番悪い。
    ただ結局直ぐに言い出せる環境が出来なきゃ意味ない気はする。
    感染された方はお大事に。一日も早い回復を願います。

  9. ※180
    意識の高さで少なくとも拡散はふせげるよ
    明確にうつりにくく、うつしにくくはなるから
    守備意識の高さだけで守備はできんが意識が高いだけでも何とかざるなりに耐えきれたりはする
    うちの昨夜のルヴァンみたいなもん

  10. ミーティングではマスクせなあかんやろ。そこの意識は低すぎる。倦怠感あって、熱出たなら翌朝平熱に戻っても怪しまないと。よくあるコロナの症状やん。チームドクターきちんとしないと。2週間出来ないとなると調整大変だな。

  11. ※161 ※170 ※148 ※136 ※123

    名前を出す出さないは、鹿島とか他クラブが必要な情報だからだと思うよ。 食い違う理由としては、
    鳥栖は丸ごと感染してたら想定で2週間活動停止。 個別に誰が感染してたかの情報はそこまで必要ない。

    でも鹿島とか対戦してたクラブは個別に誰が感染してかの情報を貰わないと感染想定が出来ないから必要な情報。
    鹿島も丸ごと全員2週間活動停止にさせることになりかねないからね。 それは相手に負担が大きすぎるでしょ。

    犯人探しとか吊るし上げとかじゃなくて、鹿島のどの選手が感染してる可能性があるかを判断する材料でしょ。
    フルオープンにしなくてもいいと思うけど、鹿島とか対戦クラブには渡しておくべき情報だと思う。

  12. ※64
    >来年以降にどう活かしていくかが大事だと思う。
    ほんこれ
    なんで当日の症状の情報を変えたのか事情はわからないけれど、我々にも逐一教えろとは言わないから
    今後に活かす為にもせめてリーグや関係各所には正しく報告しておいてほしい
    そこで洗い出せる改善点があるかもしれないのだから

  13. お気の毒としか言えないけど、検査の結果が出る前に大丈夫と思ってるとか発言する社長は何とかした方がいいと思う。脇の甘い発言は初めてじゃないし、甘いのが発言だけなのかも疑わしくなってくる。

  14. ※187
    その後の部分を隠さないで

    Jクラブが保健所による積極的疫学調査(同 15 条による調査)に全面的かつ速やかに
    協力していることが前提です。行動記録や施設の見取り図などを、速やかに提供できる
    よう準備してください
    • 日頃から健康管理、感染リスク管理をしていることもまた、前提となります

    前提条件を満たしているといえるだろうか?

  15. 「意識が高い/低い」に集約されちゃったけど、これって現状においては「感染予防対策に対する(意識)」が略されてるだけなので、根性論とか精神論とかそういう話ではない。と思ってる。

  16. 鳥栖に関して抱く不信感はもうここにある反応がすべて。
    クラスター発生がもし飛び火したら防げたかもしれないのにそのせいでリーグ中止。
    いろんな人の血のにじむような努力も水の泡。
    頑張ったけどだめだった、なら諦めつくけどこういう怠慢でってのだとまるで意味が違ってくるんだよ。
    擁護できる点なんて1つもねぇわ。

  17. ※172
    でもオーナー社長なんだから1回会社として精算しないと竹原と縁切れないでしょ

  18. 感染者が出ること自体は防げない場合もあるから責めるつもりはない。
    けど、その後のクラブと監督の対応がひどすぎて全く同情する気になれない。この杜撰な対応にはリーグとしてペナルティを課すべきだと思う。社長の発言はマジで腹がたった。やるべきことをやってない人が、起こるべくして起きたとか言うなよ。一人目はともかく、そのあとはお前らの対応が悪かったんだよ!

  19. 感染してしまったものは仕方ない
    対応についての改善の余地はあるし、今後リーグ全体で徹底する項目も増えるでしょう

    広島名古屋の代替日が11/11、天皇杯もあるし最終節以降に代替日設定がないと仮定すると、
    各チーム振替可能なのって3,4試合かな?会場が空いてるかの問題もあるし…

    大会成立可否をリアルに意識する状況になってきたなあ
    >「基準試合数」以上の開催:全試合数の75%、かつ、全クラブが50%(ホーム、アウェイ問わず)を開催。
    >ただし、不測の事態が発生した場合は理事会にて決定する。

  20. ※187
    最後の一文、大事な部分もちゃんと引用しないと

    >>個人名は原則非公開とします 感染者本人に公開の意志がある場合、これを尊重する(公表してよい)が、その場合も 家族・関係者などがいわれのない扱いを受けたりするなど、多大な影響が及ぶ可能性な ども十分考慮されたうえで、慎重にご判断ください。 匿名での発表でも、社会的責任を果たすことができます。 Jクラブが保健所による積極的疫学調査(同 15 条による調査)に全面的かつ速やかに 協力していることが前提です。行動記録や施設の見取り図などを、速やかに提供できる よう準備してください。日頃から健康管理、感染リスク管理をしていることもまた、前提となります

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ