閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

アルビレックス新潟がサポーターに観戦ルール厳守を呼び掛け きのうのアウェー戦で違反行為の報告あり

303 コメント

  1. ※166
    ※167
    ネット上でサポーターになりすましてヘイト発言するのが現れてるからある程度ルール緩和されたら現地でも時間の問題かも。

  2. ※213
    同感
    顔晒せとか出禁とか、実名とか言っている人は全く同調できん
    ルール違反者への罰は我々が決めることではない

  3. ※30
    その一文、余計だったと思うのだけど・・・

  4. ※240
    ルール破ったからと言って晒しても構わないって決まりなんて何処にもないよ
    誰かを叩いてカタルシスを得ようとしたところでお前の人生何も好転しないぞ

  5. ※240
    誰もそんなこと言ってないでしょ?新潟サポはルール違反した。だからといって盗撮してネットに流すのは同様にダメだよってこと。どちらも悪い

  6. アウェイグッズ禁止は近隣アウェイサポの人数が読みづらくて緩衝帯が設置できないのもあるよな。
    失点した時に隣でアウェイグッズ着けて喜んでる奴いたら下手したら乱闘になる可能性もあるし

  7. いろいろとごめん。
    何も反論できないわ。

    ここで詳しく書くと荒れるがヴァカは昔っからいるよ。
    それをクラブ側もなぜか処分しないからこうなる。

  8. 原点に立ち返って、新型コロナウイルス感染症対策に現在のところ有効だとされる、濃厚接触を避ける三つの密対策の目的で、不必要なトラブル発生リスクを減らす目的で、太鼓や笛を吹いて先導する組織的な応援行為、声出し応援行為、そしてアウェイチームのサポーターの入場禁止が定められたと理解しています。
    アウェイチームのサポーターを見分けるのに、チームユニフォーム着用とチームグッズ持ち込みが一番分かり易いという事実。
    アウェイチーム得点時勝利の瞬間の拍手は微妙ですが、今回のような試合終了後、選手がピッチを去る瞬間にアウェイグッズを露わにして、選手たちを見送る行為はいわゆる出待ち行為になると思います。
    アウェイゲームに出掛けるのであらば普段着で、タオル等もサッカーとは関係ない普通のタオルで。競技場内外では試合を観ただけで満足感を覚えましょう。それが徹底できない自覚があればDAZN視聴に絞りましょう。

  9. 警備員呼んでも対応してもらえないこともあるからねえ
    少なくともうちのホームでは見て見ぬ振りでしたし
    なら動画撮って拡散して言い逃れできないようにしようというところに至るんでしょ
    ドラレコとかと一緒で
    まぁ良くも悪くもこういう時代なんだからまずはやらかさないように気をつけることじゃないですかね

  10. ※249
    警備員といっても大抵は非正規雇用の人だから強く出てくれる人があまりいないんですよね・・・
    性質は違いますが浦和のジャパニーズオンリー事件もそれが要因ですぐに撤去されなかったということあるので。

  11. うちもマスク外して選手に呼び掛けてる馬鹿いたよ
    選手はちゃんとシカトしてたけど

  12. ジェフが迷惑被ったと思ってる人あまりいないとおもうよ。
    アフターコロナでのスポーツ興行対策を模索中の先鋒であるJリーグに協力しようぜ、でしょ。
    アウェイゴール裏にグッズつけてく行為と同じで火種を増やすんじゃないと。
    SNSにあげちゃったのは残念だけど、結構な人数いたから遅かれ早かれ騒がれてたんじゃ。
    ぐっと我慢してマスクの下でにやつけばいいのよ。

  13. ※240
    タオルの件についての被害者と加害者、盗撮の件についての被害者と加害者は別に考えるべき
    緊急性が高いものは別として、悪質な行為を見かけたからもっと悪質度の高い行為で応戦してやったぜ!なんてことが許されるわけない

  14. ※252
    手荷物検査を実施しているのに持ち込ませたということでジェフの運営がお叱りを受ける可能性あるのでガッツリ迷惑かけてると思う

  15. 悪法もまた法なりとはよく言うが、どんなルールにもちゃんと制定された意義や理由みたいなのはちゃんとある訳なんだから一度決められたルールはちゃんと守るのが当たり前だと思うけどなあ。
    こんなルールおかしい!ってセルフジャッジしてからの堂々なルール違反はまともな社会人のやる事ではない。
    ルール違反の輩を晒し上げる事が正しいがどうかよりも、そもそも観戦ルールの違反を晒されても文句言えないだろと言うか…自ら問題の火種をばら撒いておいて「ネットに晒すのやめて下さい」ってなーんか違う気するんだよね

  16. ※255
    ルール破ったからと言ってネット晒しが許されるわけじゃない
    ネット晒しは悪質な私刑なんだから、それはそれで批判されるべきことだよ
    それを批判したからと言ってルール破りが免罪されることもない
    ネットの誹謗中傷の書き込みが原因で自死を選んだ人だっていることを忘れるな

  17. ネット晒しが良くないことはわかる。だけど今回の件が、写真なければ嘘だと言われて議論にならない可能性大だったのではないか。だとすれば個人特定されない程度なら、公共性?あると考えることもできないか

  18. 写真に対して文句を言ってる人はきっと、写真が無ければ証拠無いのに適当な事言うなとキレるのだろうな

  19. ※258
    根拠のない妄想を語られてもなぁ
    証拠としての撮影なら両クラブの運営やJリーグに送ればいいだけの話でしょ

  20. なんか盗撮犯への批判とタオル掲出犯への擁護を混同しちゃってる人がチラホラいるな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ