閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

東京ヴェルディ永井監督のパワハラ行為についてクラブ選手会が意見書 フロントの隠蔽疑惑を主張する声も

313 コメント

  1. ※165
    5/23のヴェルディ戦、ボールが当たった時の山下選手の痛み方でドン引きして、それが骨折しているからだと聞いて更にドン引きして、骨折をおして試合に出ているとして讃えて他の選手の奮起を促すような監督のコメントに目眩がして…

    その試合のコメント欄でパワハラが無いか心配する書き込みがいくつもあったけど、実際にあったんだなぁ と。山下選手、大なり小なり圧力掛けられて無理矢理試合に出させられていたんじゃなければ良いんだけど…

  2. ※238
    監督に対する感情や好き嫌いは人それぞれ自由だけど
    いつまでもネット上で責め続けることが当然とは思いたくないなあ
    公(リーグやクラブ)が下した処罰を受けた以上ケジメをつけたわけで
    被害者の意思を確認しないまま責め続けることは正義を盾にした私刑だと思う

  3. 選手として中途半端な実績の奴ほど監督になったら自分以上の能力を選手に求めがちになるね。永井に限らず、だが。

  4. エーコさん、早く愛媛に戻って。笑顔を見たいんよ。

  5. みんなもっとヴサポの気持ち考えろよ!
    去年末潰れかけて、やっと立て直してリスタートかと思ったらこれだよ!

    優しくしてくれよぅ(`;ω;´)

  6. ※242
    俺はむしろサンドバッグにされて当然だと思うけどね
    むしろこの程度で許されるのかというのが正直な感想だわ
    許されて当然みたいな意見には違和感しか無い

  7. ※238
    確かにそれ自体否定はせんけどこの記事はヴェルディのパワハラ疑惑の記事だし。比較したりの引き合いに出すのならともかく、ただ似たようなことあるたびに繰り返して叩くことを当たり前だと思うのは思慮に欠ける考えだと思うよ

  8. (名波と交換しませんか?)

  9. ※239
    前提条件としてパワハラやコンプライアンスの件はやっぱり秘密が保持され相談できる窓口を導入されるべきじゃないかな?
    大きめの組織ではそういうホットラインとかあるし、
    調査や処罰の前に報道されるのは被害を訴えた側や現場の人が困る事もあるし、公平性が保たれる様には思えない。
    若年層の指導とか含めて利害のない人間が公正に判断しないといつも弱い立場の人が追い込まれる結果にしかならないんでは。

  10. ※247
    あなたも少し落ち着いて見守ってみてみよう、
    あなたの言ってることはよくわかるし、明輝のことも
    話題に出るんだろーなーそりゃ出るよねーと思うけど

    まあやっぱやらかしたのは違いないから

  11. ※242
    今野球界を大騒ぎさせている中田さんの件もそうだけど
    加害者本人と公の組織(会社やチーム)は罰を受けた、責任を取ったと思っていても
    周囲のファン・支援者は納得できない、もやもやが残る、というのはままあるケースだと思う
    もちろん「どうせ京都でもパワハラやってんだろ」みたいに根拠なく叩くのはアウトだけどね

  12. ※246
    私刑容認派乙
    俺たちネット住民が罰を下す(キリッ

  13. 監督が讀賣(not東京ヴェルディ)の人でコーチが浦和の人でGMが千葉の人だもんなあ
    そらどうにもならんわ

    しかしキジェみたく結果出てるならともかくこの成績で庇われるってフロントの弱みでも握ってんのか!?感あるねえ

  14. ※245
    本当にコレよね
    サポやファンは本当に強い

  15. いままで永井ごときを擁護していたクラブが信じられないなー
    弱みでも握られてるのか、問題視していないのか

  16. トップチームからユースまで欧米系の指導者にして根こそぎ変えるべきでは?
    英会話スクール、インターナショナルスクール的な需要も掘り起こせるでしょ

  17. ピッチ外でこういうことがあると応援する側は辛いね
    楽しみたいことだけを楽しみたいね

  18. ※251
    いやいや
    パワハラに詳しい弁護士など外部の調査チームが1週間〜1ヶ月以上時間かけて聴き取り・動画分析検証をおこなって事件に関する報告書を公にしたJリーグのケースと
    中田の件を同列に語るのは無理があるわw
    日ハムもNPBも加害者本人もなに一つ説明責任果たしてないだろ

  19. ※255
    だから、スポンサーを連れて来れるという事。

  20. ※21
    そんな実力ない…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ