閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も


けさのスポーツニッポンによると、Jリーグが検討中の秋春制(夏以降開幕)移行について、遅くとも2026年秋に開始する見通しとなっているそうです。
すでにほぼすべてのクラブが移行に同意・容認する姿勢を見せており、現在は降雪地のハンデを小さくするためのウインターブレイクなどの対策を協議している段階とのことです。



[スポニチ]Jリーグ26年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 条件、環境まとまれば前倒しも
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/13/kiji/20230413s00002014095000c.html
 現行の春秋制からのシーズン移行が再議論されているJリーグが、遅くとも2026年秋には秋春制をスタートさせる可能性が高くなった。12日までに複数のJリーグ関係者が明かした。
 これまでJクラブ側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に消極的な姿勢を打ち出してきた。だが日本サッカー協会の田嶋幸三会長が2月17日に「いろいろな障害があるのは事実だが、しっかりと話をしていかなくては。シーズン制を変えたい」と検討していることを明かしていたように、建設的な議論に発展しなかった過去とは違い、今回はほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せているという。

 背景には世界的なサッカーカレンダーの変更がある。今年からアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が秋春制に移行。25年から32チームに拡大されるクラブW杯は6月から7月にかけて開催される。現行の春秋制では編成面でのゆがみを生む可能性があり、より世界のスタンダードに合わせる必要性に迫られていた。また、猛暑の時期を避けることで競技レベルの向上につながり、国内レベルが引き上げられれば代表強化にもつながるだろう。加えて、選手の欧州移籍もしやすくなる。(以下略、全文はリンク先で)




今年1月の報道で、今シーズンからACLが9月開幕となったことを受け、Jリーグが秋春制移行について本格的な議論を進めていると伝えられていました。

06



追記: 鹿島アントラーズ小泉社長、水戸ホーリーホックの小島社長は、まだ決定事項ではないことをツイッターで報告しています。




関連記事:
アジアサッカー連盟がACLの秋春制への移行を正式発表 2023-24シーズンからスタート
https://blog.domesoccer.jp/archives/60185153.html
Jリーグが夏以降の開幕とするシーズン移行案の検討を本格化へ 今季からACLは9月開幕に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60201222.html
ACLの秋春制移行の影響を受けるAFC加盟国 東アジアの各リーグ状況まとめ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60201265.html



ツイッターの反応




















1,010 コメント

  1. ここ最近荒れそうな話題が多いわね

  2. ACLの秋春化が決定打になったんだろうね。

  3. 真冬のナイターは見に行きたくねぇなぁ。

  4. なぜスポニチだけが報じたのか

  5. 田嶋さんの粘り勝ちですね

  6. 詳しいスケジュールはどんな感じなんだろう
    8月開幕で5月に閉幕?

  7. 逡花巡頭

  8. 飛ばし記事に踊ってたまるか
    大本営の発表があるまで静観

  9. これまでの流れからすると制度移行の直前にガンバが優勝する。

  10. ただでさえ毎シーズン開幕3試合アウェイを強いられているクラブはどうすればいいですか?

  11. 国内のレベルが下がるし人気も下がるんじゃないですかね

  12. 雪掻き持参でご来場ください

  13. DAZNとしては野球とF1のオフの11~2月にJリーグやらせて契約数維持したいって意向もあるし、まあ潮流は止まらないわな

  14. うちのキャンプ期間が短くなるならそこにはメリットはあるけど、他のデメリットが多すぎて…(困惑

  15. 年チケ購入辞める奴いる?
    秋春なら天候よめないから俺は辞める

  16. 条件と環境が現実的な金額で纏められるの?

  17. スポニチの飛ばしだろ

  18. ウィンターブレイク挟んでも前後はまだ寒いのよね

    個人的には、夏の夜より寒い昼にに2時間以上外にいるのきついから、現地行く回数は減りそう

  19. 冬用のグッズも買っとかないとな

  20. 決まったのなら従うしかないけど、これで日本サッカーは強くなれるのかな? 10年後ぐらいにならないと分からないのはしんどい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ