閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も

1,010 コメント

  1. 日本が世界最凶の豪雪地帯だということを忘れてないか…?
    試合会場だけ除雪したらエエってもんではないのはここでも散々言われてるやろうに。

    中東や欧州のいうことにホイホイ流されてたらアカンて。

  2. 北国以外でもライトファン減るだろ
    極寒状態のスタジアムで、じっとその場で座ってサッカー見る体験がファンを作るとは思えない
    タダ券配っても「寒いから辞めるか」で終わるぞ

  3. 関係者(脳内)のパターンだろ

  4. この話題で夏に比べて試合のクオリティが上がるって声たまに見かけるけど、プレシーズンは夏だからクッソ暑い中キャンプやるわけでコンディションとか全然上がらないと思うんだが。
    そしてキャンプ地として拠点をおく宮崎鹿児島沖縄は貴重な財源を失うことにもなる

  5. 今季は開幕5連続アウェイでこの惨状なんだけど
    秋春制になったらどーなっちゃうの!?楽しみ~~~~!

    終わりだよ、もう。。。

  6. ※8
    まあそうやね
    元記事の「ほとんどのクラブが同意・容認」したかのような記事タイトルはあかんわ
    雪国のクラブから同意と容認得られてるとは全然思えないので

  7. この記事読んで何かが決まってると思える?
    ヒアリングしてる状態なのに?

  8. 日本の場合、メリットよりデメリットの方が大きそう
    雪国のチームも同意したとのことだけど、ハンデを小さくするための方法も決まってないのに容認したの?

  9. 秋春制

    実質夏春制

    学生スポーツのシーズン移行はどう考えても無理
    どう舵取りするやら

  10. 8月開幕で夏休み需要を確保して、6月閉幕でGWを確保。あとはウィンターブレイクをどうするか。
    J1を18にしてリーグの試合数減らすか、ルヴァンカップの形式をどうにかするしかなさげだけど、J2以下はどうするつもりなんだろうか。

  11. スタジアムにヒーターつけてください

  12. ほとんど……?
    どういう意図で出された記事かちゃんと確かめないといかんよ
    浦和名古屋じゃないけど、同意してないクラブが一斉に記者会見するとかした方がいい

  13. 南は南で、キャンプ地での収益が計算できなくなるねえ

  14. 試合よりも雪国の練習環境への配慮や援助してくれるの?

  15. ※20
    WEリーグが秋春制でやってるけど今のところ成果が出てるとは…

  16. 欧州はサッカーが文化だから寒くても来るけど、日本は娯楽の一部だから来なくなるよ
    野球でもオープン戦のペルーナドームは地獄だし、ロッテ楽天はこの時期のナイターは寒いから平日でもデーゲームにしてる

  17. 田嶋さんのワガママの域を出ないなあ

  18. ※4
    ・スポニチのみ
    ・秋春制のメリットしか書かれてない
    のを見ると、世論誘導して、なし崩し的に反対意見を封殺→一気に移行という流れを作ろうとしているとしか思えん

  19. “ほとんど”って定量的な表現じゃないのがイヤよねー

  20. 全てのガンはJFAと田嶋会長
    サッカー界は日本の国土の半分を切り捨てようとしている
    これ、徹底的に政治問題化させないとダメ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ