閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も

1,010 コメント

  1. もちろんサッカー協会が除雪しに来てくれるんやろ?

  2. ※24
    菅平行こう

  3. よしパナソニック、ヒーター付きのレプリカユニを開発するのだ

  4. ** 削除されました **

  5. 殆どのクラブ「練習場の問題とかサポーターのスタジアムまでの交通問題とか諸々の問題を解決できるのであれば秋春制にしてもいいよ」

    スポニチ「殆どのクラブが容認した!!」

  6. ここまでこだわる理由って何

  7. まぁもう外堀埋められてるから雪国クラブは同意せざるを得ない状況になってるんじゃね

  8. やっとか!はよ移行してくれ!

  9. 結局は降雪地が少なからずハンデを背負う羽目になるんでしょ。移行までの数年で諸問題が解決するとは思えないし、日本サッカーを強くするためって大義名分あってもウチらにメリットがほぼない。観客減ってクラブ弱体化が怖い。
    なんでほぼ全てのクラブが容認したんだ?

  10. 開幕5連続じゃなくて4連続な
    でもここまで9試合あってアウェイ7試合って不利すぎだよ
    新スタが間に合うかもしれないけど、アウェイチームも含め、選手もサポも様々な業者もスタジアムまでたどり着けないリスクはある

  11. 関係者「雪なんてお湯掛けて溶かせば良いじゃん?」

  12. 田嶋「やらなきゃ意味ないよ。できませんでしたじゃすまされないよ。」

  13. これが事実なら野々村さんって歴史に名を残すだろうな
    悪い意味で

  14. ※24
    ウィンターブレイクで1・2月はリーグ中断だとして冬キャンプしにくるクラブはあるとは思う
    逆に夏キャンプに北海道がキャンプ地になるんじゃないかな

  15. 俺の家の除雪もしてくれないと、家族から参戦許可が出ない

  16. >> 今回はほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せているという。

    よくわからん

  17. 降雪地は開催できないレベルの積雪が課題になるし、全国的に夏の集客を棄てるデメリットがあるし、
    DAZN的に欧州で試合をしてない時期の日本の試合を失うし、秋春制は誰が得するのかね?

  18. ※49
    全てのクラブがマイナスだよ
    夏休みにブレイクになるなら

  19. 雪国圏外のアウェイの客が冬タイヤ履いてスタジアム来れると思ってんのか。
    天候によっては電車やバスが動かない時とかあるんだぞ。

  20. ※46
    世界時計に合わせたい

    でしょ

    ACLが秋春スケジュールなのも影響あるかもしれんけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ