国際サッカー評議会が一時退場(シンビン)を試験導入へ 早ければ来年7月の競技規則に反映
- 2023.11.29 12:32
- 232
おすすめ記事
232 コメント
コメントする
-
※58
例えばだが
スタジアムの電光時計の表示が
【35:00】(ATを考えずに残り10分を切った場合)以降にシンビンになった場合は、
試合終了まで一時退場でいいんじゃないのつまり、終盤におけるシンビンに値するファールは命取りになりますよと!
不用意なことは出来ませんよ、だから注意してね。あと、シンビン中は他者との接触は出来ないので、ブタ箱(隔離エリア)を作らないといけない。
あと、その10分って誰が計るの??というのはあるな。
第四の審判にそれできるか?まぁ、復帰のタイミングはプレーが止まったときになるから何とかなるのかな -
※11
大本営IFABの直近のリリースによると、
■中長期検討中
・(特定の状況では)キャプテンのみが主審と話せる
・抗議やSPAでのシンビン(この記事の話題)
・リスペクトに欠ける言動や集団的対立への対応厳格化
・グラスルーツレベルの試合で主審がボディカメラ装着
・半自動オフサイドテクノロジーの継続改善
・試合のテンポ改善(GK6秒ルールや遅延行為や負傷者治療あたりの対処改善)
■24/25競技規則改正に向けて具体的検討中
・PK与えたハンドも意図的でないならカードの色一段下げるリリースには他にも内容あるけど改正検討関連は以上
オフサイド改正の話題は上がっていない -
※29
元々はアップルタイザーやで
※32
ジョン・シピン
※33
ちんびん
※60
俺は好きやでそれ
※104
とはいえうちもやりがちなんで恐ろしくはあるな
※114
何故か次で拾われてるけどレビン
※139
蝗さんとはいえ尿瓶食わすなよ
※144
業務用でフライヤー対応の奴がある
※148
VARが中継のカメラ借りてる上、国によって状況が違うとか出来ないから追加は難しいね
※152
サッカーよりラグビーの方が一人減るダメージはデカいんだよね実は
※160
逆にサッカーがニュアンスでルール運用してるから審判の地域差とか出とるんやで
アメフトのように厳格なルール決まってる方が疑惑の判定だの𓏸𓏸の笛だの出にくいんだわ
※169
メンタンピンでリーチいくのは逆転狙って裏ドラ望みしかないもんな
※184 ※185
サッカーのルール仕切る親玉が決めたんやしそっちに文句言うべきよ
※192
……チンミン?
※197
それええな
※198
審判が足らんからJ1だけって初手から言うてるやん
※206
アラジンや
※208
他のプレイヤー下げてまでGK交代させるのか、交代回数使い切ってからGKのレッドでフィールドプレイヤーがスクランブルでGKやるのかのチョイスになるんちゃう?ところでカブで親が4と1引いた時の役の話してるよね?
ID: Y3ZDY2YjY1
※17
座布団持ってくぞ!
ID: YyYTNkNzRk
うーむ、試合の流れが良くないな。よし主審に抗議して一旦10人になるか…(ブースト)
ID: E5YzRkNTcy
2、3人なら思い切って一時退場出そうな抗議を
あえて7、8人で詰め寄って一時退場させづらくするチームが出てきそう
そこで気遣いなんてしない主審だったら10分間スーパーボーナスタイム
ID: dmOWNjOTk3
シンビンはともかく講義囲みはウザいし見ていて気持ちよくないからそれに対するペナルティはいいと思う。キャプテンだけ審判と会話可能にして
ID: JjYWQxMzVj
※103
現実的には抑止力になるのが理想だから、最初の内はそれやられる位が良いんじゃないの
審判が叩かれそうだけど、試合ぶち壊したのは選手らだと認知しないと
ID: k2NjRiZGI1
退場になると一気に不利になるからな。シンビン導入した方がええやろ。
ただラグビーW杯でもあったようにシンビン導入されてもイエローorレッドの判断は難しい。ぶれてるって批判もあったし。
ID: YzM2I1NmVh
※102
チームメイト(やっとこれで10分間だけだが10対12が10対11になる・・・)
ID: ViZjJmMDVk
なぜうちのエンブレムのみなさんは効果的に使おうと考えるのか…
ID: ExZGJiZjVj
複数人が対象になると主審は管理できなくなるだろう
第4審判等が管理するなど、考え方を変えないと難しそう
ID: M3YTNlYTMx
※96
それレ・コン・ビン
ID: dlZWZmNTcx
試合終了間際でシンビンになって10分以内に試合終了したら残りを次節に持ち越し…はないか
あと、草サッカーで疲れたからって自主的にシンビンする人出てきそう
ID: YzM2I1NmVh
BANDAIとAppleで共同開発するも大コケした家庭用ゲームでしょうか
ID: QwYTg0Y2E0
※104
ゴールキーパーのキャプテン減りそうだな
目立ちたがりの西川は喜んで出てきそうだけど
※106
ラグビーだとイエローは確定でレッドが怪しい時に、とりあえず出てその間に判定してスピードアップの目的もあるけど、こっちは審判囲み防止が目的な感じ
ID: lhNzllZGFl
スプリンタートレノの兄弟車の事だろ?
ID: ZlNGZmOTJm
※17
スプリンタートレノと?
ID: U0MDIyMjYy
現行ルールだと、イエローカードには実質的なペナルティがほとんどなくて、イエロー2枚目または一発レッドになると途端に激重ペナルティになる格差が問題視されてて、適度な段階性を持たせようって話だよね。
個人的にはシンプルにファールの重さに応じて
イエローカード→5分間退場
オレンジカード→15分間退場
レッドカード→試合終了まで退場
(イエローカード2枚でレッドカード相当などの累積ルールはなし)
くらいにしたらいいんじゃないかと思ってる。
ID: c3MWEwYTc1
ちょっと待って!
※55が何か言ってる!
ID: Y3MzljYTFl
※5
いやいやこれがなかなかクセになるのよ
ID: M2MmQzMTkw
アナウンサーが審判をシンピンと言ったりシンピンを審判と言ってしまう光景が目に浮かぶぜ
ID: gwMWUzYTI4
Jリーグでもグリーンカード出してくれないかな?
グリーンカードのシーンは子供の為にもなるし