閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

国際サッカー評議会が一時退場(シンビン)を試験導入へ 早ければ来年7月の競技規則に反映

232 コメント

  1. ※38
    それはランビン

  2. さ、最強の戦士

  3. 中古品の対義語か

  4. ※65
    それはピピン

  5. ピッチを駆け回る誰がミスターシンビンと呼ばれるようになるのかな。

  6. ※52 森永のギアみたいなお菓子だね

  7. ※95
    殆どの日本人は戦術と戦略の違いが理解できていない
    そもそも戦術があるだの無いだの、トンチキなことを言ってるぐらいだし

  8. イエローカードに実質的なペナルティが無いってことはないだろ
    前半でもらうと後半あからさまなファウルで相手止めたり出来なくなるし中心選手でも2枚目恐れて早めに交代させるケースもあるし

  9. ※112
    Pippin@は懐かしい。

  10. 沖縄の黒糖クレープか

  11. パンダにいそうな名前だな

  12. ルール変えるよりもそのまま審判の負担軽減を考える時期だと思うけどね
    VARとか使える範囲決まってるけど別にもっといろんな場面でも使えるようにすりゃいいのに
    試合時間が伸びてしまうこと気にする人もいるけど
    さっさとVARチェックするってのが普通になった方が慣れたら試合進行スムーズになると思う
    チェック中のジェスチャーしてる時に抗議しに来てるアホはイエロー対象っての明確にしたらいい
    審判との対話はキャプテンマークしてる選手ってのハッキリしよう

  13. 栄養たっぷり緑黄色野菜の代表格か

  14. ラグビーですらシンビン中は少ない方のチームはAPT空費を狙ってアウトオブプレー時の動きが緩慢になったりするのに
    サッカーでAPT空費を回避出来るようになるのかどうか・・・

  15. ※95
    tactical foulだから戦術的反則だよね
    ちなみにsin-binは反省部屋みたいな意味

  16. 何で大喜利になってんのよ

  17. リーチ・タンヤオ・平和での上がりだな

  18. これやるなら交代無制限
    時計もプレー止まったら止めて
    厳格に30分×2でいいよね

  19. ※5
    シビン(尿瓶)と読み間違えたんですか?

  20. ※102
    ドグソは川崎に聞け!だけどコレはどこのチーム担当になるんだろう

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ