V・ファーレン長崎、サントスの主張を真っ向否定 「断じて受け入れられるものではありません」
- 2024.01.13 19:31
- 226
おすすめ記事
226 コメント
コメントする
-
一般人→罪を犯すと捕まってしまう
反社→捕まるコストを払えば法律を無視できる一般クラブ→移籍関連のルール違反をすると補強禁止になってしまう
サントス→補強禁止になるコストを払えばルールを無視できる普通の人が嘘喰いとかライアーゲームとかそういう騙し合い上等の世界に巻き込まれた感が強いね…
※50
カリーレ監督就任問題は“ほんの一例”…失意の名門サントスが繰り返す「無責任な契約」の実態って記事でググると出てくるけど、日本だから舐めてるんじゃなくドイツ、チリ、コロンビア相手でもやってます
ちなみにドイツの相手は名門ハンブルガーSV相手を選んで強引な手段に出てるとかじゃなく、もうそういう体質なんですわ…
-
> また長崎市とサントス市が姉妹都市であるからこそ、この状況をさらに厄介なものにしている。昨季サントスは1908年に笠戸丸がサントス港に到着したことから始まったブラジルへの移民を記念して、鯉のデザインのサードユニフォームを発売した。以前カリーレ氏にインタビューした時、彼は「ブラジル人監督に再び日本の市場を開きたい」と語ってくれた。しかし、その言葉とは全く逆の事が起こってしまうのではないか。今回の契約は、長崎というクラブ、ファン・サポーターを裏切る行為だった
これ、カラーレもなんで契約したんだ?
カラーレも非難されるべきでは -
ブラジル人選手のことをいうわけではないがブラジルのクラブは基本的に信用すべきではない。正直そこまでブラジル人が優秀な時代ではなくなってきているし、監督選手ともに、戦力調達は北欧などを中心にすればいい。というか、日本人選手だけのクラブがあってもいいと思う。コスパ考えたらその方が強いチームを創れる可能性の方が高いと思う。日本代表クラス未満J1レギュラークラス以上を18人+J1ベンチクラスまたはJ2レギュラークラスを10人揃えたオール日本人のクラブがいちばんコスパよくJ1優勝できると思う。J2優勝したいなら、J1レギュラークラス5名、J2レギュラークラス10名、若手のJ3レギュラークラス15名を揃えて、J1レギュラークラスをほどほどに休ませつつもクラブの芯の役割を任せつつ、J2レギュラークラスが躍動し、体力的にJ3レギュラークラスがそれを支えつつ成長していく、というチームがJ2で走り勝てるのではないか。外国人に頼らず全員日本人でも勝てるという実績づくりは日本サッカーにもプラスになると思うが。ジョーの件もそうだがトラブルは無駄なクラブ体力の消耗につながる。
ID: Y1MzA5OGEw
※117
わりと好き
ID: cwOTEyMDFm
向こうから違約金むしれないなら、久保建英の保有権(ソシエダとレアルで50%ずつ)参考にして、サントス在籍選手の保有権50%保有権移譲とかして、そこからの移籍金をむしり取ればいいんじゃね?
100%にすると向こうもやる気失くすだろうから、あえて50%で。
ID: I1ZjczNTQy
サントスは1年間補強禁止の刑に処せよ。
ID: VjNzc4MmQy
※123
もう何度も食らっててこれらしいから意味ないよ
ID: EyZTBlMjZl
歴史がある国なのにJリーグチーム以下のクソフロントに驚きだわ
ウチの悪口は禁止な
ID: Q4NGVkOWNm
※51
契約無視して、サントスに行ったんだから戻ってこられてもフロントも困るでしょう。
カリーレは指導ライセンスの数年停止あるいははく奪。もちろんサントスは3部降格で。
ID: c2MTlkNzMw
※123
2017年ハンブルガーSVへの移籍金約450万ユーロ(約7億2000万円)を支払わなかったため、2020年補強禁止処分
2017年コロンビアのクラブへの移籍金を支払わず、FIFAが支払いを命じる(分割3回のうち初回のみを支払う)
2019年チリのクラブへの移籍金を1円たりとも支払わなかったため、2021年補強禁止処分
うーん、このサントス
ID: IzMTU4NTIw
何度も制裁で補強禁止にされてるし、今回の件でまた補強禁止にされてもサントスとしては成績が悪い言い訳が出来たくらいにしか思わなさそう…
ID: VjNzc4MmQy
※126
カリーレはよっぽど日本が嫌いなんだろうな 二度と見ることなさそうだけど
ID: I3ZDQ2ZjI3
日本人や日本のクラブをナメられても困るんだよね
敵に回しても怖くないと思ってるのかもしれないが、まーフザケてますね。
長崎さん徹底的にやっちゃいな!
ID: JlOGE4MDdk
※47
経験豊富でサントスの手口を予想できる磐田さんが長崎の助っ人になってくれ
※123
それくらいとっくに処せられてるんじゃないの?
ID: VjNzc4MmQy
※127
改めて(悪い意味で)すげーチームだな とっくに除名だろこんなゴミチーム
ID: BhNjgwNzcx
それにしても長崎ホームページ読みにくいな
ID: JlOGE4MDdk
※50
JリーグやJFAがかかわると却ってうやむやにされると思うのは自分だけだろうか?
ジャパネットがメンツをかけて戦ってくれたほうが良さそうな気がする
ID: diZDVmZjMz
※86
未だに「良い選手を適当に並べて個人技で勝つ」みたいなのが土台にあるんだろうな、ブラジル人監督って。欧州はおろか、Jでもブラジル人監督とかぱっとしないし、今のブラジル代表も監督はお笑い状態だし。もうとっくにいらんよね。監督としての手腕も人間も終わってるんだから、話にならない。
選手だったらセンスとか感覚で十分やっていけるけど、監督は別物。
ID: ZiMmU4MzZk
ブラジル人の悪いところを煮詰めたような対応してんなサントス。
武士の情けなんて捨て去って、泣こうが喚こうが容赦無く叩き潰して2度とふざけた事を出来なくするしかないよ。
そうでもしないとこいつら絶対に懲りないし、舐められる
ID: BjMGVlNGYx
サントスってブラジルではビッグクラブでしょ?
他のクラブはどう思ってるんだろうか
ID: hjODEwYjNm
ブラジルのサッカー協会もこんなの認めてたら、今後恐ろしくってブラジル人との契約は避けたいっていうクラブも増えるだろう。日本でやりたいと考えているブラジル人選手や代理人にとってもマイナスでしかない。
ID: JlOGE4MDdk
※56
一度経験するとドーパミンがどっと出てやめられなくなるんだろうな
ID: M1MWRhNWQz
5部に落ちるくらいまで徹底的にやったれ
出来ることならブラジル人と約束事は避けたいな
もちろん真面目な人はいるだろうけど
金の匂いに群がる連中が多いから保有権が複雑になったり契約反故になるケースが多すぎる