鹿島アントラーズがOB体制で立て直しへ!中後雅喜氏が新監督、中田浩二氏が強化責任者、本山雅志氏&羽田憲司氏がコーチに就任
- 2024.10.09 16:29
- 130
おすすめ記事
130 コメント
コメントする
-
推定額だから参考程度とはいえエリキも大迫も報道だと年俸4億
ちょっと前だけどオルンガも3億だったしレアンドロダミアンも確かブラジル現地報道だと月給3000万
円安なのもあるし、個を活かしたサッカーで優勝を狙うならJでもエースには3、4億くらいが必要になって来てる短期間で勝つなら町田や神戸のように個に依存したサッカーが最適解だが上位に比べると予算はない
ゲームモデルを構築して個人に依存しなくても勝てるようなサッカーを目指すにしても、ファンサポ含めたクラブの体質的に我慢出来る時間が短く、4〜5位でも成績不振として首が跳ぶリスクがある
伝統を大切にするので、大幅な選手の入れ替えやOBに拘らないフロントの刷新は反発されやすく、改革する場合もなるべく既存の人材そのままを要求される可能性が高いこの状況で何とかしろってキツイよね
しかも鹿島の場合「何とかしろ」が「優勝しろ」だし -
※3
なんだかんだ言ってもサッカーの本質は脚でボールをコントロールすることだからね
技術的な問題でボールを満足に扱えないチームのサッカーは極言するならラグビーや陸上競技みたいなものなわけよ
その「正しいサッカーを出来ていない」というコンプレックスが極端なポゼッション原理主義を招いてチームを崩壊させたり、どうせ正しいサッカー出来ないならどうなってもいいやという自暴自棄モードになって悪質ラフプレーにつながったりする
でもそれって基本的に歴史やプライドやフィロソフィーのない新興チームに限った話で、まさか鹿島さんがそうなるとは思えないんだけどね -
安定して4〜5位は相対的には十分凄いんだけど、DAZNの分配金の再開で上位が得られる金額が上がったし、ACLの賞金も優勝で約15億、一時期報道にあった出るだけで80億とかは怪しいにしても、CWCの賞金額もある程度上昇傾向なのは事実っぽい
ちょっと前までの川崎みたいに数年間安定して1〜2位を取るようなクラブや、ACLを優勝するようなクラブが出てくると、4〜5位キープだと予算の面で差をつけられてジリ貧になったり追いつけない差になる可能性も否定できないんだよね
町田や神戸みたいに多少の差がついても資金投入で埋められるような親会社ならそれでもいいけど、今のところメルカリはそういう投資の仕方はしなそうだし
-
結局、解任の理由は、夏場の失速なのよ・・・。勝ってるときは良いのよ。でも、勝てなくなったっときに、どう踏ん張るのかが毎回ダメなんだよ・・・。毎回策なしのママ、突入、ズルズル失速で、監督の求心力が無くなる。これは、外国人監督じゃ無理。日本の夏の対策が出来ないから。強度出す戦術は、良いんだけど、夏場はそれが出来ないということを織り込んで、最初から仕込んでいかないと、同じように失敗する。まあ、シーズンが移行したら、暑い時期に最初つまずいても、中盤~終盤は暑くなる前に終わる可能性があるから、解決する可能性もあるけど・・・。
-
※118
今年の数字だけでいったら広島なんじゃないかな?
まぁ補強が大当たりしてるのもあるけど
走るサッカーはしてるうちは夏場勝ててない、引き分けはさんでだけど
怪我人が多かったのをよくしのいだなぁと思ってるけど
コアサポは表面的で数字だけみてブーイングする脳だから
怒ってたけど
怪我人がじょじょにもどってきてやっと数カ月ぶりの勝利
残り試合の対戦相手が難敵ばかりで残留争いからは抜け出せるか心配
1桁順位になれても、今シーズンみたいに昨季カップ戦タイトルとって1桁順位だったのに
オファーしても断られたりしてるから、今季以上に来季は補強苦しむだろうなぁ
ザヘディは外国人ガチャで当たりだったけど
ザヘディが気温30ぐらいになり始めた頃から
ぱったりと点をとらなくなった
日本が初めてだし湿気のある暑さには苦労してるみたい
シュートもイライラして集中力切らしてる感じ
ただ良い意味悪い意味でもストイックでまじめな選手なんだけどね
ザヘディいなかったら今頃降格だっただろうなぁ
ID: VkZDg5NjBi
※56
難しいけど守破離が大事だよね
ID: g1ZDkwOGZm
※6
本山さんは兼任みたいね。
中後さんから今年いっぱい助けて欲しいみたいな要請があったのか、スカウト活動が中途半端だからそれが終わるまでは兼任するよ。なのかは分かりませんが
ID: g1ZDkwOGZm
※34
正直なんとも。
変わっても変わらなくても期待して応援する事に変わりはなく、今回変わったならそれをまた全力で応援する。
ちょこちょこ変えてるから優勝出来ないって話もあるけど、非情にも拙速にも見える決断を素早くするから戦力や予算規模の割に上位を常に取れてるのかもしれんし。
結局外から分かんないですからね
ID: JiZmI2Njlm
※6
FC多摩から行った吉田くんとかまさにそれじゃないの?
高1ですでに2種登録されてる化け物やし争奪戦だったでしょ
ID: djYzgxZjJm
良かれ悪しかれ誰がやっても4位〜6位で無冠って感じがする
降格しないだけ全然マシなんだけどね
ID: Q5ZmExZDkx
これ来年耐えられるかねメルカリ
それだけだわ
ID: Y3YjY4MWEw
OB体制って立て直しって言葉は肉寿司個室バルくらい地雷だと個人的には思ってる
ID: dkMjY4N2Rl
今シーズンの残りを「なんか選手達の表情がイキイキしてるし良いかも!」な感じでサポが期待し
来シーズンも結局4位5位ぐらいで「優勝以外価値なし」とか言って解任になりそう
ID: M2NTExMTZm
※68
既視感が凄い。
しかしそれを4位5位で繰り返せる贅沢さよ。
ID: M4M2VkMzdi
なんかあのハゲ社長は吉岡FDの指名責任はあるよね?
ID: JjZjVhY2U3
中後おうえんしてるぞ
ID: I5NGNkYWIy
OB体制とか言う思考放棄の先にあるもの
ID: djYzgxZjJm
※72
と言ってもJリーグで1番タイトル獲ってるのOB監督連合なんだぜ
外国人監督はそれこそ鹿島(セレーゾとオリヴェイラ)以外はほとんど獲れてない
ID: RkYmZlMDgy
※30
中田は一応筑波の大学院出て社会工学の修士取ってる
ID: FhODRkYWQx
リンク見たけどナカタコさんはC.R.Oは去年までなんだよね?
「プログループマネージャー」ってのが強化部の肩書きなのか。役割はわからんが
「フットボールダイレクター」が強化責任者ってことは、一応強化部の部長さん?
スカウトの引き継ぎとか大丈夫なんかな
ID: QxZWMxODE2
中後と言えばポンテの後ろで笑顔で写っている写真以来、ポンテさん大好きキャラになった印象が強い
ID: Y4ZjI5YzQz
※66
耐えるのはメルカリじゃなくて選手の方なのでは?
ID: ZhMTI0ODA5
中タコにやらすよりあの漢を呼んだ方がいいじゃないかなあ
ID: U0OTZiYWFl
鹿島の黄金時代を知ってる人からすると懐かしい名前がポンポン出てくるな。同じ世代だから同じようなタイミングで名前が挙がるんだろうけど。
ID: E1ZTg1OWQ4
プロの監督じゃないとアカンって…
岩政の二の舞になるぞ