閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ACLEでヴィッセル神戸に勝利した韓国・光州FC、登録禁止選手を出場させていた疑惑浮上

117 コメント

  1. ※32
    なんのメリットもなくデメリットしかないのに受け入れるわけないだろう。
    日本が移籍するとしたらオセアニア一択だよ。

  2. こういうのって案外裏では実際指摘いってたみたいなこともあったりするんだよな
    それでも聞き入れられるかどうかの時点でガチャだよなと思わせる程度にはAFCへの信頼なんてすでにマイナス

  3. 今回はもうしょうがない
    ただ今後の出場枠に関わるリーグポイントは光州失格で計算してほしいよね

  4. ルールを設けて罰則を科すなら、主催者が全体把握しろよほんま。。
    AFC管轄下の試合なら全選手データ収集できるでしょ。というかそれができるのは主催団体しかいないんですよ。
    ※57
    よほどの大きいクラブでもない限りそんなもんじゃね?英語で厳密なルールや規則についてやり取りできる人が何人もいるクラブの方が少数派だと思う。毎年出ているなら複数人雇ってチーム作るだろうけど、たまーに出るだけだと、その人を人材として腐らせることになるわけで。

  5. 10年くらい前だけどULCでもウチと似たようなケースは発生してるらしい
    https://www.bbc.com/sport/football/28701951
    現在はどうなってるか知らないがワールドスタンダードが糞な模様
    この辺は欧州と東アジアの文化の違いとか影響するところなのかもな

  6. 管理できないならやめちまえ

  7. もちろん0-3だよな
    光州はただのインチキ貧乏クラブだったわけですね

  8. この件、過去に光州が連帯貢献金の未払いを繰り返してFIFAに介入されてる状態だったって報道されとる
    それでKFAもKリーグも光州も「知らなかった」はちょっとどうなのよ
    懲戒リストに入ったのは「知らなかった」のかもしれないけど、
    過去に何度も問題起こしてたのは当然知ってたでしょうよ

  9. まあ終わった試合や終わった大会がどうこうなるとは思ってないけど
    落とし前くらいは付けてもらわんとなってとこよね
    それすら信頼がないのがAFCって組織なんだけど

  10. 民事訴訟でいうところの責問権の放棄みたいな扱いになるんかね

  11. ゴネろゴネろ
    サポーターも燃やせ燃やせ
    AFCのことだから黙ってても何もしてくれんぞ
    徹底的に問題にするんや

  12. 日本語の記事としてはこれが分かりやすい
    1度ミスがあって担当者がその後の対応する前に休職して把握されなくなったという
    ちゃんと把握してたら10人以上の補強なんてする訳ないわな

    https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/detail/id=119460

  13. イヤでもキミらさ
    彩艶のコロナチェック騒動の時、
    リーグやマッチコミッショナー側の責任とかチェック体制、全く口にしなかったでしょ

    同じことちゃうの

  14. ルールがバラバラじゃねーか!

  15. ※73
    そんなことなくない?
    マッチコミッショナーは何のためにいるのかみたいな話はそれなりに見かけた記憶あるけどな

  16. あまりにも西偏重だった今大会のことを考えると「東地区光州のベスト8進出は不当な結果であり、それ以降の対戦は行われるべきではなかった。本来ならあり得ない対戦カードのまま大会を進行させたことは非常に重大な過失である。また、ベスト8に進出した他3チームもその影響を受け、正当な対戦および結果ではなかった可能性が生ずる。よって東地区側のベスト8進出チームは以降の結果を無効とし、賞金は全額没収とする」
    みたいなこと言い出しそうな気すらするAFC

  17. ※28
    イヤホンして音楽聴きながらここ読んでると、
    広告のせいで音楽いちいち止まるの
    イヤホンのせいじゃなさそうやね

  18. ※76
    勝手に妄想して長文作ってイラつくのはちょっと、、、
    実際に起こるまで待ちなよ

  19. ホンマに無能な組織だわ。明らかにあっちから仕掛けられたのにケンカ両成敗みたいな事も有ったし…

  20. まあたぶんうやむやに終わるだろうね 何と言ってもAFCにあの国絡みだし サンフレがあれすぎただけなんだけどね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ