閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第17節 横浜FM×京都】前線の主力を欠く京都が3ゴール完封の快勝!横浜FMは苦境脱せず3試合無得点の6連敗

504 コメント

  1. キューウェルの時でもこれだから辞めることで責任とる気は一切ないな

     「私もずっと外でマリノスを見ていた人間なので、そんなにはない話。今回キューウェルを招へいして、いろいろな体制も含めて当然、王者奪還を目指していくっていう中でスタートしたシーズン。当然このタイミングで、このような解除があると全く考えていない。責任という意味だと、きちんとこれを立て直すということ。それをきちんと、皆さんも含めてステークホルダーの皆さんにきちんとそれをお見せして、ファン、サポーターの皆さんにも納得してもらえる状態にするのが、私がやらなきゃいけない一番の仕事」

    多分、今も同じこと考えてる

  2. ※384
    この人そんなに有名なの?

  3. すごいコメ欄。
    ほんの2,3年前から親会社含めこんなに状況変わったチームってフリューゲルス以来よな。

  4. ※342
    教えてくれてありがとう。
    そっか、色々なタイミングが重なって今に至る訳か。残留争いきついよな。
    ウチなんかも今シーズンこそ好調だけど、これまでイヤってほど絶望の淵に立たされたし、気持ちは分かるつもり。
    まぁ良いことも悪いこともいつかは終わるし、気を強くもってな!

  5. 今年始まる前に「去年までのやり方じゃそれなりに勝ち点取れても優勝はできない」
    っていう自分たちの課題や弱さを自覚するところからスタートしてるもんだと思ってたんだが、
    どうも選手達はキューエル、ポープ、畠中、エドゥ、上島辺りのせいにして
    「人を入れ替えればまたアタッキングフットボールで優勝できる」と本気で思ってそうなんだよな

    「もうお前達のアタッキングフットボールは崩壊してるんだよ」って共通認識を西野とホーランドが選手に浸透させなかったこと
    さらに川崎戦辺りから選手に迎合してクーデーターのような形を認めたこと
    これが崩壊の要因

    まあかといってホーランド続投が正解だったかというとそんなわけはないんだが

  6. マリノスはもうヤバいを通り越して手遅れだろうな。
    J1で一番サッカーが下手くそ。

  7. 憎たらしいくらい強いトリコロールに挑んで勝つのが気持ちいいんじゃないか。
    弱気な姿は見たくないぞ。
    高い壁であり続けてくれ

  8. ※20
    クリーンシートをグリーンシートと書いてしまうヤバさが気になった。

  9. ※405
    定義がよく分からないけどアタッキングフットボールってポステコと引き継いだマスカットがだからできたことで再現はできないものってイメージだな
    大袈裟かもだけどペップバルサに憧れても真似できないみたいなやつ

  10. 可哀想だけど再起不能感が凄いから
    どこかのタイミングで残留を目指すモードから敗戦処理モードに切り替えたほうがいいかも
    だってマリノス立て直せそうな人いないでしょ

  11. 追浜Fマリノス。。。

  12. パクイルギュがベンチで冷たくなってないといいけど…

  13. なんつーか運命の天秤がほぼ五分な局面含め
    今はことごとく逆に傾いてる感じなのキツいな

  14. こうなったときにアピが覚醒してCBでも競争が起こったら最高なんだが……

  15. ※313

    ちょっと違う観点だけど

    > Jリーグ開幕から皆さまが大切に築いてきた横浜F・マリノスの歴史と伝統

    そりゃサポーターも築いたという観点もあるだろうけど、歴史と伝統を築いたのは歴代の選手や監督、スタッフが当事者だろうに
    なんか変に謙虚になってる

  16. ミシャを召喚するのです

  17. ※381
    京都の中の人マジで優秀なんだな
    地に足つけて現状分析して有言実行とは恐れ入った

    言っちゃ悪いがマリノスとは大違い
    日産と同じ態度で地に足つけるどころか現実さえ見えてない

  18. 400コメ超えはちょっとした事件ですよ

  19. ※370
    『お気持ち表明』関連の記事はコメ欄見てもストレス溜まるだけだからスルーしてたけど、いつの間にお気持ちソムリエなんてものが存在してたんだよw

  20. ※333
    じゃあお前ら代わりに落ちてくれや

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ