2ステージ制反対派の浦和・橋本社長、サポーターに事情を説明
- 2013.09.18 00:24
- 206
おすすめ記事
206 コメント
コメントする
-
「集客が減ったから」っていう理由は分からなくもない
でも集客数が伸びるように、ライト層でも興味が湧くように努力し続けたか問いたい
努力しつづけてた?
俺は去年このまとめに出会うまで、Jが10チームだった頃あたりまでしか知らなかったし、このまとめに出会わなきゃサッカーに興味が湧かなかった
小ネタ系が面白かったっていう単純な理由だけどそれでもスタに足を運ぶようになった
テレビを見ない人が増える一方で小学生でもお年寄りでもネットを使う時代なんのに昔のやり方を掘り起こしただけで上手くいくのか少し疑問
そもそも一般の人は「日本代表は知ってるけど…」っていう人が少なくない
本当にJにスポットをあてたいなら無理矢理にでもJの選手を代表に入れたら?
前売りが完売した桜の柿谷フィーバーとか典型的だし
反対が多いんだから他に出来ることをやりきってからでないとライト層だけでなく既存のサポーターも減るだけだと思う -
世界企業のキャノンは「大分対鳥栖」に広告を出す意味なんて無い訳で、代表戦香川や本田にカネを出さないと宣伝の意味はない。
Jリーグの試合の価値が「地方広告レベル」になったのは、100年構想の結果であって、それを、スポンサーのために、注目の集まる「優勝戦」を乱発しましょう、
という発想では「何のための100年構想なの」という事。
しかも、その収入はクラブではなくメディアに回しましょうでは、「広告代理店の仕事のために」Jリーグが存在している様だ。
中西は、「シーズンチケットの収入じゃ、Jリーグは運営できないんだ」となぜ言わない。
それを、「サポ同士に言わせている」態度は卑怯だ。 -
僕はサポーターと言える程支えれてないし、いちサッカーファン、いちセレッソファンです。
やっぱりお金払って観に行くからには良い試合がみたい。2ステージ制というか、あの変なルールでほんまに一年通して試合の質は保てるのでしょうか?
自分の好きなチーム好きな選手が活躍するのは嬉しいし、応援する。海外移籍は複雑な気持ちになるけど、やっぱり好きな選手なので応援します。
けど半期になってさらに海外移籍もしやすくなったら、セレッソに限らず他の良い選手もバンバン抜けてリーグ全体の質も落ちて、結局動員数も落ちるんちゃうかなと思います。
けどスポンサーが支えてくれてたら、これは成功になるのでしょうか? -
※101※106
Jも開幕当初は珍プレー好プレーやってたのに川淵が「一生懸命やってる選手を笑い者にするな」と文句言って放送しなくなったからね
確かに川淵の言うことも分かるけどやはりサッカーをあまり知らなかったり見なかったりする層にアピールするためにもこういう番組はあった方がいいと思うし、
ましてやマスコミもテレビで放送して盛り上げに協力しようとしてくれるのにそれを自ら捨ててしまうのはあまりにももったいないんじゃ、という気がするけどね…
もしかしたら川淵はプロ野球とは違うんだ、とでもアピールしたかったんだろうか?
ID: M2YzVmNmFi
※8
Jリーグのサイトに決算表のってるんだから自分で見ろよ
ID: MyZmU5M2M4
アウェイへ行く回数減らしてでもって意見あったけど、
天皇杯とかで平日開催の時はホームですら試合途中にスーツ姿の人がパラパラやってくる状態なんだから、
意図的にそんな事せんでもアウェイ行けなくなる人はたくさん出るでしょう
ID: 2hHxb9r4nY
なんかこの人自分は最後まで皆さんの味方ですよって感じだけど結局理由つけて賛成に入れちゃったんだろ
なのに浦和サポを味方に取り込むなんて相当のやり手だよな
ID: s68BUfwdaO
※113
J3はJ2が一杯になったからだろ。
ID: RhOWU1ZTAy
ネットで一試合ごと売れば10億なんてすぐだな
なんつーかそう言った試みもせづ茹でガエルなんて言ってんじゃないのよ
ID: 1oQnLuKEq+
マキやツボ、仙台や甲府の監督は2ステージ制に疑問を呈していたけど、
どうも危機意識は薄い感じ。。。
ID: VjYWRmZGE4
※124
スポンサーの意向に従いつつ、サポーターへある程度説明する事でクラブのイメージ良く保つ。
やり手というより他のクラブや協会が出来ないことの方がおかしいよ。
ID: U2NWRjZjQ3
選手が知らないってあり得るのか?
自分たちの職場のシステムが変わるのにおかしいだろう
本当に現場無視で推し進めてるんだろうな
ID: I3ZmE5NWFi
うーん…勝ち点の意味がなくなるなー
積み上げたポイントが無駄になるのはどうなのかなと思う
優勝は優勝でそこからは別物にすべきだ
ナビスコ、天皇、jleague、チャンピオンシップ?みたいに
それだったら勝ち点積み上げたとこは優勝で問題ないし、できなかったとこはもうひとつタイトルを取ろうとなるかなと
ID: ViODUzOThl
※129
選手からすれば入るお金に変わりは無いからいいって選手も多いんじゃない?
そもそもJの選手会に古田のような意見をまとめられる選手はいないだろう。
ID: gwNDM5NDE5
J3始める金は自治体を恫喝してるから出せるんだろ
弱みに付け込んで自治体の支援ばかりあてにしてるからこんなザマになってるんだろ
放送権ビジネスも阿呆だからスカパに売って民法や地方局が簡単に放送出来なくなって先細りだわ
リーグを見る事も無くなって先細り
地元にJ2のチームあるけど何処も放送してなくて笑えるし、興味も無くなったわ
ID: lhYmZmMDM4
明らかに楽しくないでしょ…確かに財政難は問題だけど観戦するのはファンなのにファンの意見聞かないとか本末転倒じゃない?
ID: I2M2RhN2Uz
こういう説明を大東が会見で言わなダメだったのは間違いない
ID: YxOTRmOTk3
Jリーグは2ステージ制でスタートしたけど
3年目には観客が激減したんだよね。
その後には横浜フリューゲルスが消滅したし
他のチームも存続がヤバかった。
そういうこと全て忘れてしまったのかな?
リーグのシステムを変えれば盛り上がるという考えが
そもそも間違っている。
ネットの活用等、現時点でやれることはたくさんあるのに
そういうことを全然やらないでシステム変えれば良い
という考えでは昔と同じ失敗を繰り返すだけだよ。
ID: YxOTRmOTk3
2ステージで上手くいかなかったら
延長Vゴールをやろう、なんてことになるんだろうな。
上が馬鹿だと困るね。
ID: VlMjFkMGU3
何よりもまずプレーオフありきで、
その為にリーグ戦本体を二分しただけってのが
改めてよく分ったわ。
しかしそれはやっぱりアカンと思う。
ID: QzMTlhZTA2
本当に糞だなJFA
ID: BlOWIxOTk4
>あのとき国立でやることしか考えてなかったチームと
>駒場を使い続けた浦和の差が今なのに
このこと知らない人が増えたよね。
マスゴミに迎合せず、目先の金より人を見てたのが浦和。
だから今でも客が入る。
Jの経営陣は、ホントに経営学を知らないんだね、頭悪い。
人はこちらを向いていない人間には、ついていかないよ。
ID: c4MDYwMDhk
もうどうやったって各クラブサポ巻き込んでんだから、賛成した社長は賛成した旨、明確に理由を添えて話しするべきなんでね
ID: M4N2E0NGEw
当時のサッカー雑誌かなんかに思い切り馬鹿扱いされたの覚えてるな>駒場使用
どっちが馬鹿だったかはすぐ判ったが
ともかく、お偉いさんは自分のチーム、サポに説明くらいしろと
三菱からの出向社長ラガーマンが一番マシに見える状況自体がもう詰んでる