静岡県知事が東静岡駅前の活用「サッカー場」支持 市長は「時期尚早」と反発
- 2014.09.09 10:02
- 174
おすすめ記事
174 コメント
コメントする
-
※40
エコパを本拠地にして日本平と共用してもキャパや設備面の充実、交通の利便性(少し遠いが歩ける範囲内)などから開催試合の比重はエコパに重きを置くようになり、日本平はうちの三ツ沢のようにカップ戦をちょっとやる程度になる可能性がある。
まだ清水市と合併した旧静岡市域、しかもの清水地区とは近い東静岡駅近くにスタジアム作るなら話は分かるが、中遠地区の袋井市にあるエコパを本拠地にするなら下手したら「清水」という名を変更する必要がある。
そうすると以前よりは低下してとはいえ、サッカー所「清水」の名を捨てるのかとかなりの騒動になると思う。
だからエコパへの本拠地移動は現実的ではないと思う。 -
※104
手元に地図も距離を図れるものもないから距離に関してはおいといてとしても清水(静岡)~エコパがある袋井と平塚~新横浜は心理的にはかなり距離が違うはず
平塚からだと東海道線で横浜までそこまで時間かからんし、そこから新横浜までそこまでかからない、しかも東京や横浜に勤めてる人も多いだろうからそんなに遠く感じないはず
でも清水~袋井は結構時間がかかったはずだし、そもそも経済圏が違うから遠く感じる人も多いと思うよ
あとその土地に関してだけど線路の上にスタンドを作ってトンネルみたいにすることは出来ないのかな?そうすれば使えるスペースも増えるはず -
川勝知事は口を出すけど金を出さないからな。
元々、前の県知事の時代に草薙体育館を東静岡に移転してアリーナを建てることが決まっていたのに、一方的に破棄して草薙に立て替えることにした。
そのときに言ったのが、「東静岡には静岡市がアリーナをつくればいいんじゃないか」ってこと。
で、いま静岡市側がアリーナをつくるかサッカースタジアムをつくるかを決めようというときになって、突然スタジアムがいいと言い出したんだよね。
関係団体もあるから、静岡市側が慎重に動いていたのに・・・。
こうなっちゃうと、アリーナを推進している団体も引っ込みがつかなくなるんじゃないかな?
川勝知事は東部でも、沼津駅高架化で同じようなことをして、実質的に身動きできなくなってる。 -
※129
ほんとこれ。
もしも市が東静岡にアリーナ立てたら、知事肝いりで県が立てた草薙のよりも駅に近くて利用者共食いになる→草薙イラネになるから、サッカー場を作らせたいだけ。
県は絶対にびた一文出さないぜ。
この知事がサッカー絡みで何か言ったのって、ほっとんどないぞな。
こないだ内田と長谷部の表敬を受けて、鼻の下を伸ばしてたくらいだな。
ただ、市は市でこの話に限らず、市議どもの利権突き上げに板挟みの市長が優柔不断なのはそのとおりだから、なんだかんだでサッカー場ができるんじゃねw
旧清水市のサッカーチームに旧静岡市の土地を使わせるのが気に食わない人もいるとかいないとか・・・。
ID: hiNWQwYmJj
やっぱり2万人くらいの客席になるだろうから、エコパみたいに収容人数多すぎだろ!ってスタジアムも必要ではあると思う。
遠いということと、あっちは西部エリアだって主張もあるだろうけど、それでもシーズンにつき2,3試合エコパ使わないといけないくらい観客が来る試合があるってくらいになりたいじゃないか。
ID: FlNzJmOWFi
今年初めて日本平行ったが高速降りてからの渋滞が半端じゃなかった。
いつあんな渋滞発生すんの?
ID: IxNjk2YTY4
日本平でも眩しすぎるほどに羨ましいのに、なんとも贅沢な話だ
まあ、静岡みたいにサッカーが盛んなとこなら子供や学生の大会や試合もいい環境でやらせてあげたいってのもあるのかな
専スタ2つあれば芝生の養生も大丈夫だろうし
ID: FlZGM0ODQw
エスパルスがエコパで試合をやるのは、ベルマーレが日産スタジアムで試合するようなもんです。距離的には。
ID: JkMGE1MGQ0
※104
地図見てみ。平塚~横浜の倍以上の距離あるよ。
ID: M4ZjJmY2Uw
>>田辺市長は「市有地であり、私たちが今まで熟度を高めて検討してき>
>>た」と述べた。
静岡市は慎重に考えすぎたせいで20年以上も空地なんだよw
静岡市長は周りを気にしすぎる最近の政治家の典型。
ID: JhZjNkZTFj
※104
逆に昔、平塚で横浜ダービーをやった事がある。
ID: MwMmY5YWYx
※56
サッカーは確かに試合数少ないけど、
その他大勢のスポーツよりよっぽどお金にはなるんだよ。
この市長が話を進めてる多目的アリーナなんて間違いなく赤字になる。
ID: I4MTUyY2Yw
※34
田辺とかいうジジイは、
スポーツチームのある大切さを知らないんだな。
エスパルスは静岡市に10年以上も貢献しているのに。
そういう点では、
長居球技場(キンチョウスタジアム)改修を認めてくれた、
橋下に感謝しーとこっと(棒)
ID: ViZWE0ZmE5
別のとこでもそうだけど県知事と市長って結構ズレあるからね
市か県どっちかに絞って頑張ってもらうべき
ID: lkZTY5NzMw
本当この場所は県と市が昔から揉めてるよな
市はここらに移転する話頓挫したし
ID: liOTJjMmU1
エコパの遠さを電車の距離で書くと、単純にJR清水駅からエコパの最寄りの愛野駅まで65km超。この距離を東京駅を起点とした場合、平塚駅を越えます。
ID: EzNDBkYmQz
※85
(選挙があるから)時期尚早
上にも出てたけどアリーナ推進派の体協の会長がシャンソンのトップ
ちなみにこの人は今年甲子園に出た静岡高校の野球部後援会顧問も務めてる
体協の意向を無視してスタジアムにということになれば
下手をすると静高OB会を敵に回すことになって自身の選挙が危うくなる
ID: MwMmY5YWYx
※98
柏を名乗って、
変な事言わんでくれ。
ID: U5MzRlMmM1
※104
手元に地図も距離を図れるものもないから距離に関してはおいといてとしても清水(静岡)~エコパがある袋井と平塚~新横浜は心理的にはかなり距離が違うはず
平塚からだと東海道線で横浜までそこまで時間かからんし、そこから新横浜までそこまでかからない、しかも東京や横浜に勤めてる人も多いだろうからそんなに遠く感じないはず
でも清水~袋井は結構時間がかかったはずだし、そもそも経済圏が違うから遠く感じる人も多いと思うよ
あとその土地に関してだけど線路の上にスタンドを作ってトンネルみたいにすることは出来ないのかな?そうすれば使えるスペースも増えるはず
ID: U2Nzg3Mzlm
同じ静岡県でも西部と東部では結構違うって話はよく聞くね
そうなら清水がエコパってやっぱり微妙なんじゃないの?
実際のところはどうなんだろ
個人的にはエコパはピッチ遠いから正直微妙です
ID: E3MWVhNGFm
>にぎわいと交流の核となる「文化・スポーツの殿堂」を整備する
市長には専スタ退けてこんな漠然とした案を押し通す道理を説明してほしいね
ID: diZThjNGU4
川勝なら鉄拳制裁でスタジアム建設推進できる
ID: BmMTFiNTgx
※113
なるほどねー。
ID: I4NmMyZDFl
自治体の長が「新スタ建設支持」をするだけで建つと思ってた時期が俺にもありました・・・。
そう簡単には決まらないと思うから踊るのはまだ早いと思うよ。