モンテディオ山形、サポーターのセレモニー妨害行為を謝罪 国歌斉唱中も応援コール
- 2015.03.11 15:25
- 295
おすすめ記事
295 コメント
コメントする
-
ちょっと別な話で、今はどうだか分からないけど…
数年前、ヴェルディがいろいろ危なくてチーム消滅か?てなってた頃、ゲーム開始前のチームスポンサー紹介で1社ずつアナウンスされてくんだけど
それに合わせてゴール裏のサポが1社ずつ拍手してたんだよね
おそらく「こんな状態のチームのスポンサーしてくれてありがとう」てことだったと思うが
何日か前のルートインの割引サービスでも「これだけかよ」て書いてた人いたけど、そういうのを蔑ろにしてたらスポンサーが離れてってしまう
今回のことや福岡の試合前ライブに合わせて騒いでたのもそう。
試合以外で来た人に、Jリーグやチームにほんの少しでも興味を持ってもらって…というきっかけ作りを自分らでぶち壊してばっかりだよな…と。 -
※71
状況が全く判断できないって事は有り得ないんじゃないかな
スタンドの方向いてたら一部の山形サポが戸惑ってるのが見えただろうし、
米欄にある一部の山形サポの「静かにしろ!」等の声も聞こえていたはず(応援コールに雑音入ってるからね)
というか、コールリーダーはスタンド側を向いてたから状況把握できないとしても、
ピッチの方を向いてる他のサポーターは今何やってるか判ってたんじゃないの?
一部を除いてコールリーダーに伝えないで一緒に応援コールしてたの?
まあ、山形に限った話じゃないので、これを教訓に今後どのチームのサポーターも気を付けるようになるといいね -
※118
フロンターレというチームの試合見て魅力感じたなら応援したらいいよ。得点も沢山入るし、いろんな企画も多いし、家族連れでも楽しめると思う。
ただここ見てわかると思うけど、残念ながらどこのサポにもおかしいのがいるから、それだけはごめんな。
なんとかしたいとジレンマ抱いてるサポも多いんだけど、人間て集まると化け物化するからね。
※142
別に忘れてないよ。うちなんて前科だらけだよ。
だけど 川崎市長の話被せて邪魔してやったぜ!快感!なんて言うやつは居ないよ。
それでもアウェイではだいぶマシになった。何百試合とかの花束贈呈とかも拍手するようになったし。前科ものだから、身近な仲間からでも改革中。ヌルイって言われるかも知れないけど。 -
※166のバカはとりあえず自分の巣に帰れ。
ここはそういう場所じゃないと言ったところで、本題へ。
また、山形のコアサポかよ!って言いたくなったわ。
そういえば、去年の城後の件はあのあと山形サポがどういう対応をとったのか分からないけど、もしかして「俺たちは中指を立てられた被害者だから何もしなくてもいい」みたいなことを思ったんじゃないのか?
でもね、あんたらだって、立派な加害者だよ。
確かに中指を立てた城後も悪いが、きっかけを作ったのはあんたたちじゃないのか??って思ったよ。
正直、いっぺん山形のコアサポは休止するなり解散するなりして、コアサポとは何なのかを考え直した方がいいよ。
今回の件にしてもそうだし、城後の件にしても相手に対する敬意がないからこういうことができるんだって思っちゃったし。
他のチームにもマナーの悪いサポーターはいるし、反省する必要があるのは事実だけど……これは、ちょっとひどすぎると思うよ。
コアサポじゃない山形サポには申し訳ないけど、コアサポの名前を見て「またあんたらか!」って思ったのは事実なんで……。 -
ここまで問題が相次いでることを見るとさ、Jリーグの人気上昇や集客力UPの障害になってるんってサポーターじゃない?正直言ってゴル裏のサポーター、特にコアサポって端からみたら元ヤンのおっさんやん。若くてもジャイキリの羽田のような人らばっか。
そんなさヤンキーだらけの場所に家族連れなんて来ると思う?
野球の応援団に身分証明できるようにしてるのをJリーグも見習ったら?応援団に暴力団が絡んでるから危ないって理由らしいけど、コアサポもヤンキーだらけで一般人には危ないやん。仮に問題が起きた時にすぐ追放できるようにコアサポ幹部はクラブに身分証明すれば良いのに… -
※210
いやいやそういう事じゃない。
もちろん観客の管理は主催者が負うのは現代では当然だ。
でもよくよく考えてみると、
組織としてはサポーターズ集団ってチームと同じ組織ではない「勝手連」なわけで
そいつらが勝手に熱くなって勝手にいざこざ起こされたらチームとしてはたまったもんじゃない。
その意味で「チームに謝罪させるサポ」って最悪だってことです。
選手の後押しになったか疑問だし、チームの印象を悪くさせている。
仲よしこよしがいいとは言わないが、イカツイ顔して怒声をあげればいいってもんでもない。
やはり一般社会で通用する常識はわきまえないと。 -
「催し物を事前確認」って、それはつまり「無視してもいい催し物がある」って思ってるってことなんですよね。
特定のサポじゃなく首都圏在住だから、気になった試合にぶらっと観に行くってスタイルなんですけど、ほとんどの試合、スポンサーやボールキッズの紹介からずっとコールしまくりで、最初から聞く気ないんだろうなあってずっと思ってました。
明治安田生命の人が自腹で観戦したらしいヴェルディ対セレッソもそうでした。
自分たちの紹介が大声でかき消されている様子を見て、スポンサーたちがどう感じたのでしょうか。
空気作りはもちろん大切だと思います。そのうえで、コールすべきタイミングと静まるべきタイミングを、リーグ全体で見直したほうが良いように思います。 -
※275
山形を名指ししたわけではなくて、「場内の皆さま一旦ご静粛に」みたいな言い回しだったよ。まぁ誰に向けて特に言いたかったのかは言わずもがなだけど。
そこまで言われてもコールをやめず、宗さんが追悼の意を表している間もざわついたままって、ほんとに不快だった。
ウチも様々アウェイではやらかしたことあるけど、いくら君が代が短いとはいえ、半分以上過ぎてようやく気付くって自己中にも程があるし、嫌がらせと受け取られても文句言えないと思う。
場内アナウンスの「国家斉唱するので脱帽の上ご起立願います」がたとえ聞こえなくても、アウェイゴル裏以外の観客が皆立ち上がり、マイクの前に制服姿の子供たちが並んでるんだから、何かあると思って然るべき。コルリはピッチが見えないとか言わないで、目の前のコアの人たちが指摘すればほんの数秒でしょ。
人の振り見て我が振り直さねば。 -
この件は故意としか思えない。
100歩譲っても聞こえなかったじゃなく、聞こうとしてなかっただけ。
クラブの謝罪もそうだけど、仙台の運営にも責任があると言いたげなのが呆れる。
普通のイベントとは意味合いが違うって事がわからないのか。
国歌斉唱と黙祷であの態度は、日本と死者への冒涜みたいなもの。
被災地じゃないと「黙祷?さっさと終わらせてコールさせろ!」って態度取れる
もんなんだと驚いた。同じ東北で隣の県なのに。
※77
その以前のコルリって山形とは関係のない水戸と仙台の試合でも問題起こしてる。
今もそいつはコアサポの代表だし。今回の事も反省なんて全くしてないどころか
自分たちの事棚に上げて、選手批判までしてるし。あれじゃ選手たちが可哀想。
ID: kzMWZhZDdl
まあサポーター様は非常識なことやっても 自チームの勝利のため とか抜かしやがるからね わざとかわからない&謝罪してるだけ今回はマシ
ID: IxMDA0N2U3
問題起こしたら総叩きで責め立てる風潮はキライ→分かる
謝罪文も出してるんだし、もうこの件は終わりで良いんじゃないか?
ただ、問題起こした奴らは数試合は自粛した方が良いかもね
ID: YzZmZhNTZi
開幕戦でレ・ミゼラブルのキャストがいらっしゃって、民衆の歌を歌ってる時に、フロンターレサポさんたちは応援してたけどね。
入場時の応援と思って応援を始めちゃったっぽいけど、アウェイサポは、相手チームの試合前イベントのスケジュールは把握しておくべきだね。(うちらがアウェイに行くときも気をつけるべき)
ID: Q3YjhiNzY4
これ聞いた時わざとじゃなくやらかしちゃったんじゃないのって思ってたけどやっぱりか
ID: MwZmQ5NzI3
事前の説明がなくても試合の日付を考えれば
常識的に空気を読まないと駄目そうなセレモニーを予想できただろうに
コアサポが選手のヤル気を削いでどうするの?
ID: QyN2E2NTE5
クラブのスポンサー紹介とか、Jリーグのスポンサー紹介とか、地元のお偉いさんが来てる時はコール止めるのを常識にして欲しい。
別に試合前に、予定したチャントを段取り通りに歌なわないといけないもんでもないだろ。
ID: RmOTk0ZjZh
まぁミスしたのは山形サポだけどわざとではないみたいだし
それを踏まえて仙台側としては、その辺の打ち合わせとか通達とかアナウンスをしっかりしないとって教訓にしなきゃね
仙台コアは間違っても後半戦で仕返しとか皮肉ったりとかしないように
ID: hlYzUzODhh
※59
味スタでスカパラライブの邪魔しただろ
ID: BlNGVmNjAy
またコアサポと言う名の迷惑集団か、昇格早々大変だな
ID: M2MjM1ZTEx
** 削除されました **
ID: MzYzZjY2Ez
※58
ピッチに背を向けて(スタンドを向いて)客をあおってたから、状況把握できてなかったとか?
ID: YxNWQyMWUx
他のイベントはともかく、国歌斉唱は絶対スタジアムの空気変わるから気づくだろうに。故意だよな。
うちもコアは内輪受け好きなバカが多いから気を付けないと…。
新潟さんとこはイベントや贈呈式絶対じゃましないよね。見習わんと。川崎さんは、うちのユルネバ潰すのに快感燃やしてるサポいるけど、ゲストさんが歌ってくれてる時は止めてね。スカパラ来てくれたとき邪魔してきてTwitterで、今日も瓦斯のユルネバ被せてやった快感!ってツイートしてたやついたよ。
ID: dhYjQzYjUw
前に別のチームで同じような事があったがその時は
音声がアウェイゴール裏まで聞こえないので
こちらからすると何をやっているかわからず、ひたすら待たされ、しびれを切らしてゴール裏が歌いだしたら合唱が始まり、結果被ってしまうという状況だった。
ゴール裏にいた人間からは合唱が始まる等の事はわからなかった。
そういう事もあるので、試合直前に長いセレモニーする時はスタジアムのスタッフが事前に一言ゴール裏に声かけてくれないかなと思いました。
ID: diMTdlNWEw
長崎の応援団「それもスパイスですよ」
ID: BkMjc3NjQy
ホームチームのアンセムとかの妨害もやめろよ。
そんときぐらい黙っておけばいいのにといつも思う。
ID: Y4N2U1NzBk
一部のサポがこんなだとイメージが悪くなりますね
全員を統率できないだろうけど
ID: ZiNmIwODY4
3〜4年くらい前に山形のコルリが代替わりしたはず。それまではタイミングのいいチャントやコールで結構評判よかったんだけど、替わってからはタイミングはずれるわ場の空気を読まないわ、どうも評判がイマイチ。一所懸命やってんのはわかるが、この件を見ると何となくやっぱりな、と思えてしまうのが悲しい。
ID: A3NGE3MDNl
山形だけの問題じゃないよね。せめてアナウンスや、お互いの選手紹介のときくらいは静かにしてほしいわ。
ID: I2YTBhOWNl
なんかワザとじゃないんだからいつまでもグダグダいうなみたいな空気に持ってこうとしてる人がいるみたいだけど
現地で見てたらあれがどう見ても故意だということは一目瞭然でした
セレモニーというものを自分たちの応援の邪魔者としか思ってないのがまるわかり
あれをミスということにしてなあなあに済まそうとするなら断言してもいいが今後また同じことが起きるよ
優先順位の一番に自分たちが騒ぎたいというのがあるだけなんだからそこを直さんとどうしようもない
ID: kxZGU3NGRl
山形出身、宮城在住でダービー楽しみにしてた。
指定席で見てたけど、正直、国歌斉唱は、やっちまったなと思ったが
印象悪いのは黙祷の終わって即、コール
うちも被災して色々な思い出の黙祷、涙乾かない間にコール響いて
、しょせん県超えたら、もう他人事なんだと思ったよ。