次の記事 HOME 前の記事 テレ朝「Get Sports」のJリーグ特集がJ1の年俸ランキングを紹介 総年俸1位はガンバ大阪 2015.04.27 03:16 193 J1 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 テレ朝「マツコ&有吉 かりそめ天国」でビールにあうスタジアムグルメを特集 サッカーからはフクアリのソーセージ盛りを紹介 テレ朝「爆上戦隊ブンブンジャー」次回放送はサッカー回 そこはかとなく漂うエスパルス感 WINNERのJ1リーグ優勝予想くじのオッズが確定 人気はサンフレッチェ広島の「2.8倍」、昇格組・FC町田ゼルビアは7番手の「7.0倍」 193 コメント 21. 名無しさん 2015.4.27 04:22 ID: I0NmVkZWVj 1流でも10年持つか分からん世界だもんな。お金考えると取れるかどうかな人参に飛びつきたくなる気持ちも分かるんだよな… ところでゲットスポーツって個々の話題は興味深いのもあるけど企画自体はスポーツファンの為の競技講座みたいで好きな競技ほど肩透かし食らう感じあるよね 知らない競技とか興味持てたりもするけど、だからこそもうちょい早い時間にやってほしいかな 22. 名無しさん 2015.4.27 04:25 ID: M5NmM0YTJi 尺が長い割に内容の薄い特集だったな、まとめると ・ビッグクラブが必要 ・外資を積極的に受け入れよう ・育成も頑張ろう 23. 名無しさん 2015.4.27 04:26 ID: hjM2IzNjU5 将利休 24. 名無しさん 2015.4.27 04:32 ID: FiZTQzOWM3 よし!番外編でセレッソがバカにされるコーナーは無かったようだな 25. 名無しさん 2015.4.27 04:37 ID: FiZTQzOWM3 ※20 それは多分経理の報告だから、試合の運営、広報、事務、バイトの給料も含むと人数でいうと年間何百人規模かと 26. 名無しさん 2015.4.27 04:37 ID: Y0NmFmYzdl 鳥栖川崎辺りのコスパの良さが際立つな。 27. PCパーツの名無しさん 2015.4.27 04:44 ID: M1OTkwNTdj 年俸に勝利給が含まれるなら三冠のガンバが高くなるのは当然だよなぁ 無冠の浦和が僅差の二位って事は基本給だけならガンバより上じゃね? 28. 名無しさん 2015.4.27 04:46 ID: EyZjlhYWRh 鹿島はほんとコスパいいよな これぞ名門って感じ 29. 名無しさん 2015.4.27 04:50 ID: MyMjNjMDcx J1推定年俸トップ10が出た後 中西「ただ、この推定年俸トップ10の1位は遠藤選手じゃないんですよ、実は」 南原「ええっ!?」 本間「実は…」(7位の下のめくりフリップを剥がす) 中西「実はwwwJ2のフォルラン選手が、トップなんですよwww」 南原「(半年契約)って書いてありますよ」 一同「ハハハ…ハハハ…」 30. 名無しさん 2015.4.27 04:54 ID: AwN2RkNWNk 全体的に安すぎ ヤットさん倍はもらってないと下が辛い 31. 名無しさん 2015.4.27 04:57 ID: Y3MGNjOGRm こう言っちゃなんだけど、全体的に夢のない額だね もっと高くていいと思う 野球と比較する訳じゃないけどもっと夢のある金額じゃないとな 32. 名無しさん 2015.4.27 05:03 ID: JmNTA2M2Uy 観客増やして給料増やしていいサッカーしてスポンサー増やして観客増やして… 33. 名無しさん 2015.4.27 05:04 ID: ZmNTNhZjJl 闘莉王の働きに年俸ほどの価値があるかな?闘莉王の守備力と攻撃力、キャプテンシー等を考慮してだろうが、前線の選手を補強した名古屋には守備の専門化が必要な気がする。失点多すぎ。 34. 名無しさん 2015.4.27 05:09 ID: ZmNDg3NmY0 ※22 本当それだね。 番組情報見て、もっとシリアスにJリーグを検証していくのかなーと思ってたけど。 去年のW杯後に名波と福田とセルジオ呼んで議論した時みたいにピリピリした空気で検証してほしかったな。ハリルにダメ出しされてるこのタイミングだし。 35. 名無しさん 2015.4.27 05:12 ID: QzYmQ5NjM0 こっちやってないわー 見たかった 36. 名無しさん 2015.4.27 05:19 ID: QzYmQ5NjM0 いい忘れた Jラボで社長がJFKさんに甲府を残留させたことは凄いことって言ってたけどこれ見て改めてそう思ったわ 37. 名無しさん 2015.4.27 05:36 ID: NiYWYwZjI4 岡野がアヤックスからオファーあったの知らない世代がいるんだな。自分も年取ったの実感したわ オランダ行って練習参加したけど、技術がなかったから契約できなかった 38. 名無しさん 2015.4.27 05:48 ID: E2Y2VlZWQ0 阿部慎之助の年俸6億以下のクラブが半数以上w 39. 名無しさん 2015.4.27 05:50 ID: k4NGMwZDRk ※5 FC東京は東京ガスの他に、三菱商事、新日本石油、東京商工会議所などがバックにいる。 40. 名無しさん 2015.4.27 05:52 ID: ZiOTBmOGVj Jリーグ全体では、J2のセレッソ大阪が一番なのかな?… « 前へ 1 2 3 4 … 10 次へ » コメントする 1. 名無しさん 2015.4.27 03:21 ID: E2YzYyYWM4 興味深いな 2. 名無しさん 2015.4.27 03:25 ID: IwMGQyNTY5 鹿島、柏、川崎の安さにビックリ 3. 潟 2015.4.27 03:28 ID: U5YWMwOGFh こういうの見ちゃうと、 「ああ…うちのクラブもどっかの石油王が買ってくれねえかな…」 と思っちゃうわけですよ まあそれがいいことかどうかはわからんし、 もし万が一というか億が一、いや兆が一にそんなことになったら 自分がサポで居続けられるのかもわからんしなあ 4. 犬 2015.4.27 03:29 ID: FkZjJiZDEw Jリーグと海外の年俸を比較する場合 ・Jリーグは基本給+出場・勝利給の最高額の金額。 ・海外は基本給として最低額の金額。 それ以外の出場・勝利給等はオプション扱いで含まれないみたいな言い方でしたね。 5. 名無しさん 2015.4.27 03:32 ID: EzNGViYjRl 神戸、名古屋は大企業ついてるので金集まるのはわかるがFC東京はなんでそんなに金が集まるのかわからん東京ガスいくら出してんだろう? 6. 名無しさん 2015.4.27 03:32 ID: ExZTBmMDQ5 鹿島の費用対効果凄いな 7. 名無しさん 2015.4.27 03:38 ID: ZlZmM2OGE4 育成取り上げてるのも気になったな。 結局代表に選ばれてるクラブがピックアップされるけど、Jリーグの特集ならクラブの成績視点で育成みてはしいけど。 8. 名無しさん 2015.4.27 03:41 ID: Y0MzI0NjBl いやいや、基本給+勝利給等=推定年俸なら勝ちすぎてお金が… なんて事態は発生しないでしょ? 9. 赤 2015.4.27 03:46 ID: IyNTI3ZDRl ※3 新潟なら自前で油田ワンチャンあるで ウチは予算自体はあるけど無駄遣いできないんで慎ましく 10. 潟 2015.4.27 03:49 ID: JiNTBjZDg1 PJたけえwwww 11. 名無しさん 2015.4.27 03:51 ID: Q3NWVjYWVh 川崎は昔から安いので知られてた、いまだそうなんだな。 逆に柏は高いイメージあったけど、J2落ちてHが予算絞ったんだっけか 12. 名無しさん 2015.4.27 03:52 ID: ZmZjQyMjA4 ※8 だからあくまで「推定」 思ってたより勝つかもしれないし 思ってたより勝てないかもしれない 13. 名無しさん 2015.4.27 03:56 ID: 4grmsR40T7 岡野のコメントが虚しい 14. 名無しさん 2015.4.27 03:59 ID: JmMDgyZjBh もっと日本はサッカーに金使ってくださいって正直に思ったし、Jリーグをますます応援したいと思ったわ 15. 名無しさん 2015.4.27 04:00 ID: Q4YzJkMTdh それより、野人が当時世界最強のアヤックスからオファーがあった事に驚いた。 16. 名無しさん 2015.4.27 04:03 ID: ZmZjQyMjA4 このコメントは削除されました。 17. 名無しさん 2015.4.27 04:07 ID: RlZDc1ZDM4 ** 削除されました ** 18. 牛 2015.4.27 04:07 ID: JiMzNlOGRj フェフージンもかなり高いはず!7000万だっけ? まだまだうちは外から来てもらった選手にチームを引っ張ってもらってる状態だから、どうしても年俸は高くなる… 19. 名無しさん 2015.4.27 04:11 ID: NiMmI4NzRh これ面白かったわ。おかげで錦織のテニスを見そこねた 20. 名無しさん 2015.4.27 04:21 ID: JjMGQwNzdk こーゆーのみるたびにいつも思うんだけど、、、 毎年クラブが公式発表してる総人件費だと赤鯱柏って毎年20億ぐらいじゃん。 選手以外のスタッフの給料だけで15億ぐらいかかってるの??? 柏が今年のスタッフ人数12人って発表してたけどスタッフ一人が1億以上貰ってたりするのか?? 選手の実際の年俸と推定年俸がかけ離れてるとしか思えないんだが。 21. 名無しさん 2015.4.27 04:22 ID: I0NmVkZWVj 1流でも10年持つか分からん世界だもんな。お金考えると取れるかどうかな人参に飛びつきたくなる気持ちも分かるんだよな… ところでゲットスポーツって個々の話題は興味深いのもあるけど企画自体はスポーツファンの為の競技講座みたいで好きな競技ほど肩透かし食らう感じあるよね 知らない競技とか興味持てたりもするけど、だからこそもうちょい早い時間にやってほしいかな 22. 名無しさん 2015.4.27 04:25 ID: M5NmM0YTJi 尺が長い割に内容の薄い特集だったな、まとめると ・ビッグクラブが必要 ・外資を積極的に受け入れよう ・育成も頑張ろう 23. 名無しさん 2015.4.27 04:26 ID: hjM2IzNjU5 将利休 24. 名無しさん 2015.4.27 04:32 ID: FiZTQzOWM3 よし!番外編でセレッソがバカにされるコーナーは無かったようだな 25. 名無しさん 2015.4.27 04:37 ID: FiZTQzOWM3 ※20 それは多分経理の報告だから、試合の運営、広報、事務、バイトの給料も含むと人数でいうと年間何百人規模かと 26. 名無しさん 2015.4.27 04:37 ID: Y0NmFmYzdl 鳥栖川崎辺りのコスパの良さが際立つな。 27. PCパーツの名無しさん 2015.4.27 04:44 ID: M1OTkwNTdj 年俸に勝利給が含まれるなら三冠のガンバが高くなるのは当然だよなぁ 無冠の浦和が僅差の二位って事は基本給だけならガンバより上じゃね? 28. 名無しさん 2015.4.27 04:46 ID: EyZjlhYWRh 鹿島はほんとコスパいいよな これぞ名門って感じ 29. 名無しさん 2015.4.27 04:50 ID: MyMjNjMDcx J1推定年俸トップ10が出た後 中西「ただ、この推定年俸トップ10の1位は遠藤選手じゃないんですよ、実は」 南原「ええっ!?」 本間「実は…」(7位の下のめくりフリップを剥がす) 中西「実はwwwJ2のフォルラン選手が、トップなんですよwww」 南原「(半年契約)って書いてありますよ」 一同「ハハハ…ハハハ…」 30. 名無しさん 2015.4.27 04:54 ID: AwN2RkNWNk 全体的に安すぎ ヤットさん倍はもらってないと下が辛い 31. 名無しさん 2015.4.27 04:57 ID: Y3MGNjOGRm こう言っちゃなんだけど、全体的に夢のない額だね もっと高くていいと思う 野球と比較する訳じゃないけどもっと夢のある金額じゃないとな 32. 名無しさん 2015.4.27 05:03 ID: JmNTA2M2Uy 観客増やして給料増やしていいサッカーしてスポンサー増やして観客増やして… 33. 名無しさん 2015.4.27 05:04 ID: ZmNTNhZjJl 闘莉王の働きに年俸ほどの価値があるかな?闘莉王の守備力と攻撃力、キャプテンシー等を考慮してだろうが、前線の選手を補強した名古屋には守備の専門化が必要な気がする。失点多すぎ。 34. 名無しさん 2015.4.27 05:09 ID: ZmNDg3NmY0 ※22 本当それだね。 番組情報見て、もっとシリアスにJリーグを検証していくのかなーと思ってたけど。 去年のW杯後に名波と福田とセルジオ呼んで議論した時みたいにピリピリした空気で検証してほしかったな。ハリルにダメ出しされてるこのタイミングだし。 35. 名無しさん 2015.4.27 05:12 ID: QzYmQ5NjM0 こっちやってないわー 見たかった 36. 名無しさん 2015.4.27 05:19 ID: QzYmQ5NjM0 いい忘れた Jラボで社長がJFKさんに甲府を残留させたことは凄いことって言ってたけどこれ見て改めてそう思ったわ 37. 名無しさん 2015.4.27 05:36 ID: NiYWYwZjI4 岡野がアヤックスからオファーあったの知らない世代がいるんだな。自分も年取ったの実感したわ オランダ行って練習参加したけど、技術がなかったから契約できなかった 38. 名無しさん 2015.4.27 05:48 ID: E2Y2VlZWQ0 阿部慎之助の年俸6億以下のクラブが半数以上w 39. 名無しさん 2015.4.27 05:50 ID: k4NGMwZDRk ※5 FC東京は東京ガスの他に、三菱商事、新日本石油、東京商工会議所などがバックにいる。 40. 名無しさん 2015.4.27 05:52 ID: ZiOTBmOGVj Jリーグ全体では、J2のセレッソ大阪が一番なのかな?… 41. 名無しさん 2015.4.27 05:58 ID: JhY2IzYmM4 プレミアリーグの平均年俸が一人あたり約5億円というからJリーグではプレミアの平均的な選手二人しか雇えないという… 42. 名無し松 2015.4.27 05:58 ID: YzMGQ2YjA2 山形より少ないのかー。山形金持ちだなー(うちより4人選手少ないのに)。 そして甲府さんの引き締めっぷりが泣ける。 でも1億積むと仙台超しちゃうのか(積めないけど)。 43. 名無しさん 2015.4.27 06:04 ID: dkZjdmYjYw ていうか30過ぎのピーク終わった連中ばっかが年棒のトップ争いっておかしくない? それだけ息が長いとも言えるが、28くらいの今がピークなメンツがもっとはいってきて欲しいよなぁ。 まあそれだけ結果出せてないのかもしれんが、 44. 名無しさん 2015.4.27 06:11 ID: hkNmNmMTQy 首都のFC東京には土台が大きい分ビッグクラブになってもらいたいのだが やっと年俸も安定度も上がってきた感じね でもまだ大阪とかに明らかに負けてるし 近隣の鞠や赤に成績でも実績でも下回ってるからもっと頑張ってほしいよ ベルリンはまだしも、ロンドンもパリもマドリードも首都が超ビッグクラブだからねぇ やっぱ首都には頑張っていただきたい 45. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 06:19 ID: IxOGQxNzYx プロ野球の12球団 での総年俸が 約320億円 J1 の総年俸が 約105億円 J1(カップ戦含む)とプロ野球では試合数で3倍の違いがあるから 別に変な数字ではないと思うよ。 46. 名無しさん 2015.4.27 06:27 ID: NjNzAwN2Nk 甲府は3億に届かないのか 47. 名無しさん 2015.4.27 06:27 ID: U5N2I3MDlk 松本だけ何故「松本山雅」という表記なのか 48. 名無しさん 2015.4.27 06:28 ID: A5MmVlMDk0 ※プロ野球と他スポーツでは法律が違います 49. 名無しさん 2015.4.27 06:50 ID: VkZDFmYzY2 いつも思うけど、現日本代表よりレジェンドの方が年俸高いのは仕方がないことなのか? 50. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 06:52 ID: IxOGQxNzYx ※49 プロ野球も現役バリバリよりもおっさんのほうが年俸高いよ。 51. 名無しさん 2015.4.27 06:54 ID: I3YWJkZjg5 日本的な年功序列がここにも 大ブレークして一気に年俸もトップになるんじゃなく 長年積み上げて1億に届く感じだもんな 現在の活躍や実力もだけど功労賞的な意味もデカイし 52. 名無しさん 2015.4.27 06:55 ID: VkNDZkZDdk 野球はお山の大将なのに高年俸 53. 名無しさん 2015.4.27 06:57 ID: ExM2EzZDY5 佐藤寿人ですら1億円いかないんだら、そら海外にも行きたくなりますわ 54. 名無しさん 2015.4.27 06:59 ID: MyMjNjMDcx ※43 28歳前後の現役日本代表といえば本田岡崎長友内田 つまりそういうことですね 55. 名無しさん 2015.4.27 07:01 ID: E5N2FkNWZj フォルランに6億出したクラブがあるらしい 56. 名無しさん 2015.4.27 07:02 ID: IzZWY2NTg2 野球 は試合数が140試合以上だろ? そりゃ観客数も違うし年俸高くなるのはしょうがないよな サッカー選手はちょっと少なすぎる感はあるけど 57. 鳥 2015.4.27 07:06 ID: FiOGNiNjE4 また金の話題かよ ゲスいなマスゴミ もっとそれ以外の魅力伝えてスタに客呼び込めるようにしろよ 58. 名無しさん 2015.4.27 07:09 ID: E2YmNiOTQ5 まぁ年齢が上の選手が多くもらうってのは年棒の評価方法が今までの実績で計算してるってのもあるでしょ。 あとは知名度高い選手の方がスポンサー引っ張ってきやすいし、グッズ販売でも貢献してるだろうし。 59. 名無しさん 2015.4.27 07:12 ID: AihSGo3iHk 瓦斯さんは震災で東京電力が撤退してなかったっけ? それを考えたらよく持ち直した感あるけど 甲府はこれでロゴの和解金も払うのか… 60. 名無しさん 2015.4.27 07:14 ID: YwM2FkNmVk 横浜ゴムはチェルシーに370億円(5年間)出したけど、その半額くらいでJの冠スポンサー(同じく5年間程度)やってくれればよかったのに。横浜ゴムは2013年度で売り上げ額の61・5%が日本国内市場だったんだから、日本=Jに投資する価値はあったはず。 61. 名無し柏 2015.4.27 07:16 ID: I2ZDA4OWEx うちは元々監督コーチ陣とブラジル人にお金かかってたから、随分安くなったなぁ… 62. 名無しさん 2015.4.27 07:21 ID: FjMjExYzUz ※60 海外で弱いからチェルシーのスポンサーになったんだろ。 63. 名無しさん 2015.4.27 07:24 ID: NjOTljZDM4 都道府県ごとの最低賃金の差がここでもくっきり表れてるな。 最低賃金が800円/h台の埼玉・東京・神奈川・愛知・大阪にあるクラブが上位に並び、600~700円/h台前半の地方にあるクラブが下位に並んでいる。 64. 名無しさん 2015.4.27 07:26 ID: NlNWUxM2Zl 野球とみな比較するけどさ、野球は税金優遇されてるんだから当たり前だよ。赤字でも広告費として処理できるからさ。 65. 名無しさん 2015.4.27 07:27 ID: czZTljYjU5 イングランドの雑誌は確かなソースがあるとしてJ1の平均年俸は税抜き2200万って言ってたわけだけどもう何を信用していいか分かんねえなあ 66. 名無しさん 2015.4.27 07:32 ID: NjOTljZDM4 ※63 J1クラブがある都府県の最低賃金(時給) 宮城…710円、山形…680円 茨城…729円 埼玉…802円 千葉…798円 東京…888円 神奈川…887円 新潟…715円 山梨…721円 長野…728円 静岡…765円 愛知…800円 大阪…838円 兵庫…776円 広島…750円 佐賀…678円 山形と佐賀は全国最低レベル 67. 名無しさん 2015.4.27 07:33 ID: NlNWUxM2Zl ちょっと前の記事だが、野球の横浜は赤字で20億補填すれば8億税金が免除になるらしいし。 。 ちなみに毎年の野球全チームの補填額合計で100億らしいよ。 68. 名無しさん 2015.4.27 07:34 ID: E2YmNiOTQ5 ※60 そこは売上高じゃなくシェアで考えないと意味ない。 69. 名無しさん 2015.4.27 07:41 ID: Y5NTVhOTE1 こんな条件でも頑張ってくれてる選手に、お手軽にブーイングする気にはなれないわ。そりゃ必要なときもあるだろうけどさ。 70. 名無しさん 2015.4.27 07:41 ID: MwYzM4Y2U5 市民クラブは安いなー 71. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 07:45 ID: IxOGQxNzYx 野球を考えてもしょうがないよ。制度も大きく変わらないだろうし。 それに平均年俸と競技人口は別に比例の関係にはない。 学生の競技人口でもサッカーが野球を上回ってる。 J2が大いに底上げされてるからプラスの要素はあるよ。 72. 柏 2015.4.27 07:50 ID: RjMGRiZjgx ※20 数年前は、1億円ブラジル人選手が3人にネルシーニョ監督始めフィジコ、GKコーチもブラジル人だった。 今は、レアンドロはそれなりにお高いだろうが、クリスティアーノとエドゥアルドはレンタル。特にエドゥアルドは若いし安いと思う。 監督らのスタッフも吉田監督始め日本人で、かなり若くなった。 全選手の過半数がユース出身てこともあり、総人件費は以前と比べて相当抑えられているはず。 73. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 07:54 ID: IxOGQxNzYx ※67 そもそもプロ野球は決算公告してないからほんと不透明。 比べてもしょうがない。 74. 名無しさん 2015.4.27 07:54 ID: I4ZTNmNTQw これ日刊の選手名鑑の数字じゃないの? 75. 名無しさん 2015.4.27 07:59 ID: RjNzAwY2E0 サカマネを元にしてるみたいだけどあのサイト根拠の無い適当な数字のせてるだけだよ、自チームの個人年俸見れば分かると思うけどA契約じゃない選手の年俸が500万以上とか沢山ある 76. 名無しさん 2015.4.27 08:00 ID: Y3NTRlZjI3 サッカーもホームタウン活動という名目で自治体から金もらってるじゃん。 77. とある湘 2015.4.27 08:02 ID: ZmNGEwYTRk ウチがダントツでビリだと思ってたのに。 78. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 08:09 ID: IxOGQxNzYx ※76 どのくらい? 79. 名無しさん 2015.4.27 08:11 ID: MxOTIyYjc1 ※76 恩恵を受けてるか受けてないかの話にみえた? 80. 名無しさん 2015.4.27 08:15 ID: UzNmI3MzI3 マルキ ペドロ 憲剛 大久保 遠藤 俊介 今野 中澤 闘莉王 阿部 うまい具合にポジション分かれるな 81. 名無し熊 2015.4.27 08:31 ID: RkMzAxZjY5 身の丈って大事だね。Jの場合は運の要素がかなり影響するけど、それでもウチのクラブの規模で連覇できたのは、ホント誇らしい。 82. 名無しさん 2015.4.27 08:43 ID: Q0MjI3OTEx J2と合わせたものも見たかった。 83. 名無しさん 2015.4.27 08:46 ID: JmMzM1NWU0 総額3億ちょっとか… ほんと野球選手1人分だ でも地方の小さな街にとっては、夢のつまった大きな3億だよね プロ野球もJリーグもどっちも好きだし、比べっこすると凹むことあるが グローバルな問題点や国内での改善点、お互いにうまくいくといいな 84. 名無しさん 2015.4.27 08:53 ID: QwZTY0NTJk 表では今年の昇格組が15~17位だからあまり差が目立たないかもしれないけど、去年は大宮、フォルラン加入のセレッソがいた事を考えると、去年13位の甲府の凄さが良く解るなぁ。 野球の年俸と比べると、というけどリーグの年間試合数が(143試合と34試合、ナビ杯天皇杯入れても3倍近く)違うから、1試合あたりで考えれば巨人の阿部よりヤットさんのほうが高いんじゃね?。 でも、選手年俸はともかく試合数が少ない=クラブの収入も3分の1、ってことだから、試合数増やす方式が取れればいいなと思う。 サッカーもベスメン規定完全撤廃して1つのカードにつき土日連戦とか。もちろん選手は必ずターンオーバーする条件で。2試合の出場時間合計120分まで、って制限つけても良いかも。それなら控えや若手選手も使わざるを得なくなるし。 85. 名無しさん 2015.4.27 08:58 ID: A5NzJkMDJm こういうの選手が見ちゃうと、モチベ下がる人いるんじゃないかと心配になるわ。 うちのチーム総額こんなにあるのにオレは頭割りした金額よりずっと少ない・・とか。 86. 名無しさん 2015.4.27 08:59 ID: czZTljYjU5 これって推定だけど信用するに値するの? 87. ガンバサポ 2015.4.27 09:06 ID: MyYTZjNDQw 去年の順位と比べると 神戸、マリノスが見合ってない代わりに 鹿島、柏、鳥栖、川崎が検討してるな 88. 名無しさん 2015.4.27 09:08 ID: Y2YmY5YTlk ※85 それでモチベ上がるんじゃなく、下がっちゃう人はそもそもプロ向いてないよ。 89. 名無しさん 2015.4.27 09:15 ID: ZhZDExN2Mz この番組「語ってる俺かっこいい」系のイメージだけどそうでもないのかな? 清水は小粒がたくさんなんだね 90. 名無しさん 2015.4.27 09:18 ID: JmMzM1NWU0 ※85 たぶんそれがプロの世界で、激しい競争意識を生むんだと思う マイナー競技なんて、役員スタッフの方が待遇良かったり理不尽なこともあるし (普及の接待とかで仕方ないけど) 素質あっても心デリケートな人は、向かない道だよなあ… 91. 札 2015.4.27 09:20 ID: RkMGQ5ODIx 川崎さんって富士通マネーでブイブイ云わせてるのかと思いきや… 意外と控えめだったのね(;・∀・) てか、福森下さいm(_ _)m 92. 名無しさん 2015.4.27 09:22 ID: YwZjc5OWY1 これ、絶対違うと思うわ 93. 名無しさん 2015.4.27 09:26 ID: UxMWNmODEz ホーム入場者数と年俸、順位の割合で見ると川崎か。 94. 鹿 2015.4.27 09:29 ID: A5YWYzZDA0 せっかく現有戦力の年俸を安く抑えて費用対効果良くしても カルロンやワグネルやらに浪費してちゃ意味ねーや! カルロン一人で何人カイオ雇えるよ?そんな単純な話じゃないだろうけどもさ 95. 名無しさん 2015.4.27 09:34 ID: gzMGIyOTdi ※72 そうだね、柏のコスパを支えているのって優秀なユースだよね JのみならずACLのような大舞台で柏みたいなクラブが活躍してくれると 足もとの人材育成こそがクラブにとっての大いなる宝であると確信できる 96. 名無しさん 2015.4.27 09:38 ID: NmZjE5NmYz 東京はinpexとかもついてるしわりとでかい会社スポンサー多いよね。一社あたりいくらもらってるかは知らんけど^^; 97. 名無しさん 2015.4.27 09:39 ID: QwYjY4ZGI3 選手に金を払わない自慢はもういいよ 赤字を選手に負担させることは経営努力ではない 98. 海豚 2015.4.27 09:40 ID: dhODUwZDk3 憲剛と嘉人抜くと26人で3億6000万、残留争いが妥当な規模になるのか そりゃターンオーバーしたら勝てないわけだ 99. 海豚 2015.4.27 09:54 ID: ZiMmY0OWU1 ※91 ぜってーダメ。でもすすきのデビューまでさせといてね。 ウチが低い理由には2つ思い当たる。 ・等々力改修で一時的に席数が減った(ざっくり8000万減収) ・稲本・ジェシといったスタメン確実視できない高給取りを切った 100. 名無しのサッカーマニア 2015.4.27 09:56 ID: E0YzliNGI4 意外と神戸高いんだな。 週末は悪い意味で目立ってたが、金の割には影が薄いのがもどかしいのう。 101. 名無しさん 2015.4.27 10:02 ID: k5OGUyNThi フォルランで隠れがちだが、年棒3億のカカウを忘れてはならないぞw 102. 名無しさん 2015.4.27 10:10 ID: YyMjRlYmU0 ** 削除されました ** 103. 名無しのサッカーマニア 2015.4.27 10:16 ID: BiMmNkMzcx 日本語が不自由な方ですね^^ 104. 札 2015.4.27 10:19 ID: RkMGQ5ODIx ※99 買取金額に50番のおまけ付きで如何でしょう(^ω^) 105. 名無しさん 2015.4.27 10:19 ID: FjOGZkNDQ0 年俸の情報はこのサイト見てる。 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7502/football/list15.html 106. 名無しさん 2015.4.27 10:21 ID: FiZjczNTI3 名古屋はトヨタマネーそんな使ってないのか もっと金満なイメージだった 107. 名無しさん 2015.4.27 10:36 ID: IyZjllZTMy 別に国内選手の年俸なんだし。代表の半分以上が海外選手のご時勢 そこまで金額でネガらんでもいいだろう。 108. 名無しさん 2015.4.27 10:47 ID: I4ZDkyZGYz プロ野球選手の場合一軍レギュラークラスだと年俸+出来高+インセンティブとなるけどJリーグとなると年俸以外の収入ってあるのかな? 109. 名無しさん 2015.4.27 10:49 ID: QzZTFmMGMz こういうのって信用できない 110. 名無しさん 2015.4.27 10:51 ID: lhNzJkZTg3 なるほど…うちはやはり中位が給与に見合った順位なのか〜 よく2連覇したわ 111. 名無しさん 2015.4.27 10:54 ID: VlYTNjM2Mx 浦和って思ったより金使ってないんだね 112. 海豚 2015.4.27 10:56 ID: FlZWMxNWQ2 中村、大久保以外の選手は推定1000-2000万程度でやっとりマス。 車屋、大島、谷口、森谷のレギュラー組はまだ1000万いってないだろうけど あの貢献度は流石としか… 113. 名無しさん 2015.4.27 10:57 ID: QxNTBiM2Fl まずは観客動員を上げないとな 8割は埋めたいところ 114. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 11:00 ID: E1ZjkwYWU2 ※102 まんま糸井キヨシで・・ 115. 名無しさん 2015.4.27 11:03 ID: QwYTkyYTNj これ見るとやっぱり平均年俸が4億のプレミアって異常すぎるわ… 116. 脚 2015.4.27 11:08 ID: cwN2Q3ZTli やっぱり代表で名の通った選手は高いね。 パトリックの年俸が7000万、宇佐美が8000万とかだから、これらと今野・遠藤で4.5億、総年俸10億の大体半分になる。こう考えるとまあ妥当な所かな(遠藤は今期のできを見ると貰いすぎな感もあるけれど)。ウチはユース上がりが多いからそこまで高くないと思ったんだが、決定的な仕事をする連中はやっぱり高給取りでしたわ。 117. 名無しのサッカーマニア 2015.4.27 11:11 ID: E0YzliNGI4 ※102 さすが税金優遇されてるプロ野球様は発想が違いますな。 118. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 11:21 ID: E1ZjkwYWU2 ※102 そもそもコンサドーレはスタジアム使用料払ってる。 それに年間の利用率ではファイターズが圧倒的なんだから 一回あたりの利用料が2つのクラブで違うのは当たり前でしょ。 119. 名無しさん 2015.4.27 11:30 ID: BiOTI3YWM4 そりゃJリーガーはバイトしないと食えねえわ 2軍3軍で出場も勝ちもなけりゃ年俸300万契約の半分も行かないでしょ 120. 名無しさん 2015.4.27 11:30 ID: ZlZmM2OGE4 ※114 どっかで見た主張だなって思ったらソレだわ…、いやはや。 121. 名無しさん 2015.4.27 11:33 ID: g5NWQwOTg5 今の順位じゃねえか… 122. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 11:35 ID: E1ZjkwYWU2 ※119 2軍3軍とはJ2J3のことかな? J2でバイトしてる人いるかな・・・ 123. 名無しさん 2015.4.27 11:39 ID: ZmYWJlMzRk ※33 闘莉王に関しては今までのがあるからしゃーない 西野のノヴァコへのお金がはっきり言って無駄すぎる それと、勝利給含んでいる選手と含んでいない選手いると思う。 124. 名無しさん 2015.4.27 11:40 ID: gzYTI3YTY4 セレッソさんがもしいたら何位くらい? 125. 名無しさん 2015.4.27 11:47 ID: U5ZjdkYmE2 野球に関しては税制優遇がでかすぎるね あれがなけりゃもっと減るよ 現に独立リーグの惨状は酷いもんじゃん 税制優遇だけでなく、視聴率めっさ低いのにね。 今より放送が多かった90年代前半と比較して給料がとてつもなくプロ野球増えているのは異常と思った方がいい 126. 名無しさん 2015.4.27 11:49 ID: MwNzc1NTQ1 プロ野球様とか言って茶化してるバカがいるが、親会社が広告宣伝費として金出して赤字補填して所得から引いて法人税下げてるのは、Jリーグも一緒だからな(以前のヴェルディや神戸・大宮が代表格)。 127. 名無しさん 2015.4.27 11:51 ID: Q2OTAzNzZl PJは今年でグッバイかな 128. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 11:52 ID: E1ZjkwYWU2 ※126 具体的にどのクラブか列挙してもらっていいですか? 129. 名無しさん 2015.4.27 11:58 ID: U5NDIwODlm 野球は毎日試合して、それでも3万4万集客してるわけ Jは週に1度しか試合しない、それでも野球より圧倒的に観客が少ない それで野球と収入比べるとか、頭悪いとしか言いようがない 税制優遇とか言ってる連中がいるが じゃあ、なぜそれをJリーグにも適用させる運動をしない? するのは、スタジアムを建てる署名だけか? それに、NPBが赤字になれば、本拠地自治体から税金で補填してもらえるのか? 130. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 12:06 ID: E1ZjkwYWU2 ※129 一人で勝手にエキサイトしてるけど、 試合数が違うんだから当たり前だろ。 税優遇は廃止かオリンピック競技に関して認めるかにしないと 公平じゃないし運動は必要かもね。 NPBが赤字になればって・・・ 131. 名無しさん 2015.4.27 12:08 ID: A5MWFlNzlj ※20 浦和が発表している経営情報によると P/Lのチーム人件費=選手と指導者の報酬の総額(育成等含む)ということらしい 132. 海豚 2015.4.27 12:16 ID: FkY2RhMWMy ウチはジェシ、稲本だけでなく、田中、中澤ら中途半端に年俸高かった選手が軒並み戦力外になったからね。その影響が大きい。 あと代表経験の豊富なベテランが年俸高いのは日本に限った話じゃない。 133. 名無しさん 2015.4.27 12:16 ID: IxYWM3YWVi 宗教法人とプロ野球の免税は納得いかないよな。 詳しくは「プロ野球免税」で検索! 134. 名無しさん 2015.4.27 12:22 ID: E2YmNiOTQ5 ※129 ブーブー言ってるけど、プロ野球はJと同じぐらい収支を公表しないと収支構造にはつっこみ出来ないと思うけどなw 135. 名無しさん 2015.4.27 12:25 ID: Q0MGYxMGYz 鞠のアデミウソンはいくらなんや? 136. 名無しさん 2015.4.27 12:28 ID: I3MDQ5YWQ0 ※125 税制優遇ではなくプロ野球通達、脱税だなその代わり12球団以上増やせないけどな。野球に興味無い大阪のハム会社の北海道とかサカオタ三木谷の楽天とかいるから日本では美味しいんだろう。サッカーで同じ事するともちろんチームは12以下か10クラブ位になるだろうよ。 137. 名無しさん 2015.4.27 12:37 ID: FkMDQ2NGY0 ※102 札幌ドームの使用料が高いと思うのなら 円山球場か鎌ヶ谷でいいじゃん。 球団に言えよ。 138. 川 2015.4.27 12:39 ID: JiNTllZTA2 ※112 嘘言うなよ。角田、レナト、エウソンはそんなに安くないし 推定年俸ではデータ元によると大島、谷口、森谷は1000万以上だよ。 活躍度合いと年齢、生え抜きって条件で見れば、他クラブと比べてもそれほど低くない。 139. 名無しさん 2015.4.27 12:41 ID: RmZDI5YzA0 プレミアリーグはリーグからもらえる分配金の額からしてJとは雲泥の差だから プレミアリーグでは一番安い分配金をもらうチームでも60億以上もらえますから・・・ 140. 名無しさん 2015.4.27 12:49 ID: c1YWJhMjc2 野球と比べるのはどうかな落合の時でやっと一億だったわけだからもう少し時間がかるでしょ、野球は巨額赤字なわけだし。 141. 名無しさん 2015.4.27 12:50 ID: VhNzg5ZWQ0 野球がなかったらもっともっと年俸もらえたのになー。 あいつらは税金で食ってるし。 142. 名無しさん 2015.4.27 12:57 ID: dhYmZiY2Ri ぶっちゃけJリーグ以上に金もらってるプロスポーツなんてそうそうないだろうし、プロ野球が異常なだけ。 それでも自分達の感覚を押し付けてくるからそういう野球ファンはムカつくんだけど 143. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:01 ID: E1ZjkwYWU2 野球と競争はしんどいね。 1)アクセスが悪い (野球のハマスタ、神宮、東京ドームは魅力的) 2)競技場のインフラが悪い (屋根ない、陸上トラックあるとか) 3)NPBとJリーグの報道量って10倍ぐらいないかな? ほかにもあるだろうけど。 慰めにはならんが、リーグの総売り上げと総年俸の格差が3倍に収まってるのはある意味頑張ってるとも言える。 144. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:07 ID: E1ZjkwYWU2 ただ野球はかなり営業努力してると思うよ。ユニホーム配布、 ヘルメット配布、家族団らんシート、チケットのクーポンサイトへの出品とか。 メディアに登場しやすいから営業はJリーグと比べたら 楽だろうけど。 145. 名無しさん 2015.4.27 13:08 ID: Z9kbsJpc6u にわかレベルで地元チーム応援してたけど、これ見たら萎えたわ。今までもこれからも、毎年残留を願うだけなんだな。 146. 名無しさん 2015.4.27 13:09 ID: MoKj5y8ouz ほんと気持ち悪いのがこぞって沸いてくるね 147. 名無しさん 2015.4.27 13:11 ID: NjNTg0NTM4 こういう金額の数字ってどのくらい信頼できるもんなの? 148. 名無しさん 2015.4.27 13:18 ID: c3Y2UwZDMz ※64 Jリーグも赤字を広告費で補填できる税制優遇されてるよ ソースは浦和レッズの広報さんやJリーグチェアマンの公言。 149. 名無しさん 2015.4.27 13:18 ID: UwMWE0YWI5 ※75 やっぱりその辺のいい加減なデータでしかないだろうな。 まあ公表されてないから推測でってことになるのは仕方ないか。 150. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:20 ID: E1ZjkwYWU2 ※148 レッズは独立採算性だよ。 チェアマンの公言のソースお願いします。 151. 名無しさん 2015.4.27 13:20 ID: c3Y2UwZDMz >>140 Jリーグの広告費は、プロ野球でいう赤字だよね 逆に言えばJリーグのルールでいうならプロ野球は全球団黒字 152. 名無しさん 2015.4.27 13:20 ID: NjMDYwNWYy サッカー選手は選手生命も野球より短いし、もっとお金あげたいなあ 選手が少しでも良い年棒くれるとこに移籍するのは自分は責められないかな 153. 名無しさん 2015.4.27 13:21 ID: c3Y2UwZDMz ※150 いや、数年前までは三菱から赤字を広告費で補填してもらってたってさ。マリノスの嘉悦社長も同様の発言してる。 チェアマンのソースは村井さんの「Jリーグ再建計画」を読んでください。 154. 名無しさん 2015.4.27 13:23 ID: c3Y2UwZDMz ※102 これはほんとその通り 155. 名無しさん 2015.4.27 13:23 ID: MxYTMzMzcx 何かっつうと税制優遇とかいう常套句で野球叩いてるやつって、頭が凝り固まってるただのJリーグ理念原理主義者で、冷静にJリーグの発展を考えてるとは思えないね 156. 名無しさん 2015.4.27 13:26 ID: c3Y2UwZDMz ※155 税制優遇はNPBもJリーグもされてるし、税制優遇自体は全く悪いことではない。結局広告費は年俸とかになって選手が税金収めるんだから。 問題はスタジアム赤字とか、税金で自治体に赤字背負わせる税金依存主義。本来はもっと年俸減らしていいはず。 157. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:28 ID: E1ZjkwYWU2 ※153 糸井キヨシかな。 レッズもマリノスも過去の発言で現在進行形じゃないんだよなぁ。 それと単なる赤字補てんとそこからの税優遇ではかなりの開きがあるかと。 Jリーグ再建計画のその個所を教えてください。 158. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:33 ID: E1ZjkwYWU2 ※156 スタジアム等の赤字なら、野球界全体のほうが多いのでは?スタジアムの 数が違いますよ。 159. 名無しさん 2015.4.27 13:33 ID: c3Y2UwZDMz ※157 過去の発言、って言っても数年前だぞ 単なる赤字補填、じゃなくて広告費の赤字補填は、一般企業では全く不可能です。 それをJリーグもやっている。浦和レッズの広報がハッキリとそう公言している。 Jリーグ再建計画のソースは本の108ページに書いてある。 本来、広告費で赤字補填なんて出来ないのに出来てるんだよJリーグは。 何故出来るようになったかは、川淵の「虹を掴む」の中に国税庁とのやり取りが書かれてる。 160. 名無しさん 2015.4.27 13:35 ID: c3Y2UwZDMz ※159 市民が使ってる公共施設と、Jリーグクラブのための営利施設を混同するなよ。 なんで公共のためじゃなく、特定企業のために税金垂れ流してんだよ。 161. 名無しさん 2015.4.27 13:36 ID: kwZTA5MDdl ※156 自分もJリーグの税金依存主義は問題だと思ってるよ だから野球叩くのなんてお門違いなのにすぐそういう奴が湧いて出てくる 162. 名無しさん 2015.4.27 13:37 ID: M5NmM0YTJi ビッグクラブ以外、世界中のクラブが赤字なんだけどね 163. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:38 ID: E1ZjkwYWU2 特定企業と市民を分ける意味はないけど・・ それに特定企業が「公共」を担うのは普通ですが。 164. 名無しさん 2015.4.27 13:38 ID: c3Y2UwZDMz ※161 まともなサポーターもいるもんだね Jリーグは税制優遇されてるし、公金依存もしてる。 前者は問題ないけど、後者は大問題。第三者が納めた公金だからね。 165. 名無しさん 2015.4.27 13:40 ID: c3Y2UwZDMz ※163 ならJリーグより公共性ある企業は全部公金に依存できるってことかw 日本潰れちまうわw あと公共性謳うんならそれこそ年俸なんて300万そこらでいいだろ、公務員レベルでいい。 166. 名無しさん 2015.4.27 13:46 ID: VlMmExNjA2 アンカも打てない香ばしいのが湧いてるね 167. 柏 2015.4.27 13:46 ID: dhYmJhMzkx ※72 選手の奥様とかに聞いた話だと、日本人選手の給料上がったみたいだよ。 ちなみに雑誌の推定年俸は全然デタラメだと言ってた。 168. 名無しさん 2015.4.27 13:48 ID: c3Y2UwZDMz Jリーガーは公表年俸の半分貰えたら御の字らしいからね 勝利給や出場給の実績給込だから 169. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:51 ID: E1ZjkwYWU2 ※165 自ら設定した「依存」って言葉に引っ張られてないか?民間企業に公金が入るのは珍しくないだろ? 某糸井キヨシさんは私立大学の助成金を知らなかったようですが。 それと浦和とマリノスのインタビューみたけど、赤字補てんの方法は描いてないよね。 170. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 13:58 ID: E1ZjkwYWU2 ※168 上の総年俸が支出済みであれば、公表年俸と差はあるように思えないけど。 171. 名無しさん 2015.4.27 13:59 ID: NmOWM0NDZh やっとや俊輔なんかはユニフォーム代だけで 年俸のかなりの分稼いでそうだけどな 172. 名無しさん 2015.4.27 14:00 ID: dhYmZiY2Ri よく某大型掲示板でも勘違いしてる野球ファンがいるけど、なんでスタジアムをJリーグのクラブしか使ってないって設定にしてんの? 普通に市民も使うんだが。この時点で公共性は生まれてるんだよね 173. 名無しのはーとさん 2015.4.27 14:04 ID: QwMWM5ZDFm 育成頑張るってよく言うけど、 育成頑張ってる所ほど低迷してるような気が 例外はガンバだけ 174. 名無しさん 2015.4.27 14:04 ID: I3MDQ5YWQ0 野球の視聴率がテレビで煽りまくって5%とかだから給料下がるとか言ってる人いたが通達舐めすぎや、観客0人でも普通に給料出せるで。 不人気で潰れた中国野球でさえ通達あれば余裕。 野球はそういうシステム視聴率0%でも高い給料出せるで。 175. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 14:05 ID: E1ZjkwYWU2 ※171 グッズ売り上げがすごい広島カープでも年間売り上げが20億ほど。 仮に利益が2割としても4億。「かなりの分」は難しいと思う。 176. 名無しさん 2015.4.27 14:08 ID: c3Y2UwZDMz ※174 Jリーグも税制優遇されてますよ しかも自治体に赤字背負わせてJリーガーの年俸に還元するなんて素晴らしい仕組みですね 177. ポダム 2015.4.27 14:13 ID: czMDQzOTdk 野球が異常なだけなんやで 178. 名無しさん 2015.4.27 14:17 ID: dhYmZiY2Ri なぜか独立リーグには言及しないプロ野球ファン 三重スリーアローズとかね 179. 名無しさん 2015.4.27 14:18 ID: QzYmQ5NjM0 なんか狙ってる人がいるみたいですねぇ… Jの企画と言うのなら誰かが言ってたけどスタジアムの中とか交通状況とかグルメとかそっち系やってもよかったと思うけどな 180. 名無しさん 2015.4.27 14:19 ID: JmMzM1NWU0 ※119 おじいちゃん、日曜日の朝までお口チャック! 野球のおじいちゃんがあんぽんたんなこと言うと、カズが活躍しちゃうんだからね 他サポはヒヤヒヤするわ 181. 脚 2015.4.27 14:25 ID: E4NTJlYTFh 野球も好きな自分としてはこういう罵り合いはほんとに理解不能だわ てか野球全然関係無い記事でケンカすんなよ笑 182. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 14:30 ID: E1ZjkwYWU2 ※176 今現在、税制上優遇されてるチームはどこですか? それと節税額が選手の年俸になるってまんまプロ野球じゃないですか! 183. 名無しさん 2015.4.27 14:32 ID: Y4MmVmYWRj お金貰えない成長しにくいじゃそりゃ有望なのはみんな海外行くよな 184. 名無しさん 2015.4.27 14:33 ID: ZiOGFhMDRh なんかいつもお金がらみになると野球ファンが出没してどうこう言うけどどうなのさ? 185. 名無しさん 2015.4.27 14:38 ID: dhYmJhMzkx ※168 前にサカダイの推定年俸特集だかに書いてあったけど、クラブによって推定年俸に勝利給出場給を含むところと含まないところがあるらしいよ。 だからこうやって比べるのがあまり意味ないんだよね。 クラブによって出場給の割合とかも全然違うし。 186. 名無しさん 2015.4.27 14:38 ID: Y4MmVmYWRj ※60 見返りが釣り合わないからJリーグに投資する意味がないと判断したんでしょ。 そもそもヨーロッパ圏での宣伝効果目当てなのに日本で出してどうする。 スポンサードしてほしい気持ちはわかるけど企業だって慈善活動じゃないんだよ。 187. 名無しさん 2015.4.27 14:41 ID: I3MDQ5YWQ0 ※182 楽天三木谷「プロ野球のみ脱税が許されるんですよ。」 なお、仙台楽天の優勝パレードの日に神戸の試合を観る模様。 188. 海豚 2015.4.27 14:45 ID: ZiMmY0OWU1 野球とサッカーで罵り合うのって、ホント不毛だよなぁ。 サッカー内でも「海外・国内」で煽り合ってるけど、それと同じ。 一昔前のゲハ板と一緒。 外のお客さんは敬遠するし、そのうち別の娯楽にまとめて潰されて共倒れするよ。 189. 名無し@MLB NEWS 2015.4.27 14:48 ID: E1ZjkwYWU2 野球ファンのいうとおりJリーグにもプロ野球のような税制優遇が広く 認められているとしたら、節税したい企業が集まって サッカーチームの親会社になればいいってことか。 190. 柏 2015.4.27 15:13 ID: NmYmI2YTAz ※167 それは知らなんだ。 まあ、メディアに出るのはあくまで推定額だからねえ。 普通の人はその推定額に対してあーだこーだ言うしかないから、話半分程度に聞き流して、それを元に激論を繰り広げたりはしない方がよさそうね。 酒飲みながら語る程度がちょうどいい。 しかし、旦那の給料のことなんかベラベラしゃべっていいのか奥様。 191. 名無しさん 2015.4.27 15:17 ID: M3OWFkYjk2 ※15 オファーってか練習生で行ってもう少し見てみたいって感じじゃなかった? アヤックスシステム全盛期でスピードだけは超1流だったし 192. 名無しさん 2015.4.27 15:38 ID: Q3YjEwNjY5 3年前,当時柏所属だったキタジが, 「俺の推定年俸が4500万。実際と差があるにも程があるわ」 ってTwitterでつぶやいてた。 そういうレベルの精度なんだよな,推定年俸って。 話半分で聞いてたほうがいいよ。 193. 名無しさん 2015.4.27 15:44 ID: U2MTVjYjYx ※184 ホントそれだよなぁ めちゃくちゃ感じ悪い 次の記事 HOME 前の記事
ID: I0NmVkZWVj
1流でも10年持つか分からん世界だもんな。お金考えると取れるかどうかな人参に飛びつきたくなる気持ちも分かるんだよな…
ところでゲットスポーツって個々の話題は興味深いのもあるけど企画自体はスポーツファンの為の競技講座みたいで好きな競技ほど肩透かし食らう感じあるよね
知らない競技とか興味持てたりもするけど、だからこそもうちょい早い時間にやってほしいかな
ID: M5NmM0YTJi
尺が長い割に内容の薄い特集だったな、まとめると
・ビッグクラブが必要
・外資を積極的に受け入れよう
・育成も頑張ろう
ID: hjM2IzNjU5
将利休
ID: FiZTQzOWM3
よし!番外編でセレッソがバカにされるコーナーは無かったようだな
ID: FiZTQzOWM3
※20
それは多分経理の報告だから、試合の運営、広報、事務、バイトの給料も含むと人数でいうと年間何百人規模かと
ID: Y0NmFmYzdl
鳥栖川崎辺りのコスパの良さが際立つな。
ID: M1OTkwNTdj
年俸に勝利給が含まれるなら三冠のガンバが高くなるのは当然だよなぁ
無冠の浦和が僅差の二位って事は基本給だけならガンバより上じゃね?
ID: EyZjlhYWRh
鹿島はほんとコスパいいよな
これぞ名門って感じ
ID: MyMjNjMDcx
J1推定年俸トップ10が出た後
中西「ただ、この推定年俸トップ10の1位は遠藤選手じゃないんですよ、実は」
南原「ええっ!?」
本間「実は…」(7位の下のめくりフリップを剥がす)
中西「実はwwwJ2のフォルラン選手が、トップなんですよwww」
南原「(半年契約)って書いてありますよ」
一同「ハハハ…ハハハ…」
ID: AwN2RkNWNk
全体的に安すぎ
ヤットさん倍はもらってないと下が辛い
ID: Y3MGNjOGRm
こう言っちゃなんだけど、全体的に夢のない額だね
もっと高くていいと思う
野球と比較する訳じゃないけどもっと夢のある金額じゃないとな
ID: JmNTA2M2Uy
観客増やして給料増やしていいサッカーしてスポンサー増やして観客増やして…
ID: ZmNTNhZjJl
闘莉王の働きに年俸ほどの価値があるかな?闘莉王の守備力と攻撃力、キャプテンシー等を考慮してだろうが、前線の選手を補強した名古屋には守備の専門化が必要な気がする。失点多すぎ。
ID: ZmNDg3NmY0
※22
本当それだね。
番組情報見て、もっとシリアスにJリーグを検証していくのかなーと思ってたけど。
去年のW杯後に名波と福田とセルジオ呼んで議論した時みたいにピリピリした空気で検証してほしかったな。ハリルにダメ出しされてるこのタイミングだし。
ID: QzYmQ5NjM0
こっちやってないわー
見たかった
ID: QzYmQ5NjM0
いい忘れた
Jラボで社長がJFKさんに甲府を残留させたことは凄いことって言ってたけどこれ見て改めてそう思ったわ
ID: NiYWYwZjI4
岡野がアヤックスからオファーあったの知らない世代がいるんだな。自分も年取ったの実感したわ
オランダ行って練習参加したけど、技術がなかったから契約できなかった
ID: E2Y2VlZWQ0
阿部慎之助の年俸6億以下のクラブが半数以上w
ID: k4NGMwZDRk
※5
FC東京は東京ガスの他に、三菱商事、新日本石油、東京商工会議所などがバックにいる。
ID: ZiOTBmOGVj
Jリーグ全体では、J2のセレッソ大阪が一番なのかな?…